![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:93 総数:503371 |
ラジオ収録!!![]() 放送日は11月30日〜12月11日の9時20分〜45分の間です。お楽しみに! お芋の相談![]() ![]() まず、数え方。速く正確に数える方法を考えてペアで数えました。2とび、10のまとまりなど、今までに学習した方法がしっかり出てきました。 次に、さつまいもをどうするか。「持って帰る!だって、その方がお母さんもおいしいから!」、「学校で食べる!だって、先生達にも食べてもらえるから!」・・・どちらも、自分だけでなく周りの人も笑顔になれる優しい答えでした。 森林公園自然体験学習2![]() ![]() ![]() 子どもたちは理科でこん虫について学習していたため,見学をしながら学校で学んだことを思い出している様子でした。普段では見ることのできない珍しい虫を,とても興味深そうに観察していました。 また,クイズラリーにも挑戦しました。子どもたちは,こん虫館を回りながら,班で協力してこん虫に関するクイズに取り組みました。 天候に恵まれなかったことが残念でしたが,森林公園や昆虫館に今日初めて訪れた子どもたちも多く,とてもよい経験になりました。 森林公園自然体験学習1![]() ![]() ![]() あいにくの天気でグリーンアドベンチャーは中止になり,ネイチャークラフトを体験しました。あまりの寒さに森林公園の方が焚き火を用意してくださり,子どもたちはそれにあたりながら工作に取り組みました。森林公園内の木の枝やどんぐりなど,自然の素材を使い,組み合わせて,乗り物や動物,ブランコなどの作品を作りました。子どもたちは指導員の方に手伝ってもらいながら,怪我なく作品を完成させることができました。 小中部活交流会 2![]() ![]() ![]() 中学生にやさしく教えてもらいながら楽しく活動することができ,有意義な交流会となりました。 小中部活交流会 1![]() ![]() 中学生になったらやってみたいクラブを体験させてもらいました。 神崎っ子集会![]() ![]() 子ども達は6年生を中心に、どのようにゲームをまわるのか、どうやったら高得点が入るのかなどを話し合いながら、ゲームを楽しんでいました。 どの班の児童も、協力しながら「神崎っ子集会」を楽しんでいました。 学校朝会 2![]() ![]() クイズや劇,読み聞かせなどをして,わかりやすく説明することができました。 学校朝会 1![]() 金賞に選ばれた児童17名を代表して,6年生の児童が賞状を受け取りました。 細部にこだわる![]() (黒板から少し離れて)「あの辺りがまだ白っぽいよ。」 「明日の一時間目は国語だから、めあてのカードや定規は右側にあった方がいいな。」 「チョークは、一か所より色々なところにある方が先生が取りやすいかな。」 黒板をきれいにするという当たり前の当番活動を、ここまで細部にこだわっていることに驚きました。また、クラスが学習しやすいようにと、「他」への思いがあるのも素晴らしかったです。心がしっかりと育ってきていると感じた一コマでした。 自然体験活動 in森林公園 〜焼き芋体験その1〜![]() ![]() 焼き芋体験では、班ごとに分かれて、「なた」を使って薪を割ったり、マッチを使って火をおこしたりしました。「なた」で薪を割る初めての体験に子どもたちは、苦戦しつつもお互いを応援し合いながら、全員見事に薪割りをすることができました。それも全て各グループごとについてくださった指導員の先生方のおかげです。マッチで火をつけることも全員が挑戦しました。マッチを持つことも擦ることも初めての子どもたちが多く、おぼつかない手つきながら、一生懸命に挑戦している姿は微笑ましかったです。 マツダミュージアムへ行きました〜5〜![]() ![]() ![]() マツダミュージアムへ行きました〜4〜![]() ![]() ![]() マツダミュージアムへ行きました〜3〜![]() ![]() ![]() マツダミュージアムへ行きました〜2〜![]() ![]() ![]() マツダミュージアムへ行きました。〜1〜![]() ![]() ![]() 新車に乗車させてもらったり,組立工場を見学したり,初めての体験にとても興奮していました。 いも掘り![]() ![]() ハロウィン![]() ![]() バリアに触れずに出入りしたり、探し出した衣装で仮装したりして、最後には、こわい鬼に自分のがんばることをつたえることができました。 お琴の時間 〜4年生〜![]() ![]() 避難訓練![]() 子ども達は放送をしっかりと聴き、素早く避難行動をとっていました。避難完了するまでかかった時間は約2分。この数字が示しているように、避難する態度、集合してから先生の話を聞く態度はすばらしかったです。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |