![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:152884 |
己斐上公民館ふれあいまつり
11月7日(土)
11月7日(土)・8日(日)に行われた己斐上公民館祭りでは,ふれあいコーナーやゲーム,工作体験コーナーなどに児童が楽しそうに参加していました。 7日のオープニンセレモニーでは,地域の方が木遣りを披露され,子ども神輿との共演を見ることができました。地域に昔から歌い継がれている木遣りの歌声に合わせて,子どもたちのかついだ神輿が会場内をうねり歩きました。 子どもたちにとっては,伝統文化に触れる良い機会となりました。 ![]() ![]() 児童朝会![]() 今回の児童朝会は放送委員会の発表でした。 日頃からアナウンス前に練習している早口言葉を紹介し,全員で 「生麦生米〜」 「ドジョウにょろにょろみにょろにょろ〜」 「あぶりカルビ〜」 と練習しました。 音楽朝会では11月14日の楽校祭のエンディングで歌う「♪音楽のおくりもの♪」を全員で二部合唱しました。 ![]() 3年歯の指導
11月4日(水)
3年生はこの日,学校歯科医の森本先生をお招きし「はの守り方」について学習しました。 先生からは 1 おかしを食べる時は時間を決めて食べる。 2 はをみがく時はエンピツ持ちで歯ブラシを持つ。 3 ニュータンスきんがむしばのもとである。 という話を聞きました。 学習した内容を,これからの生活の中でも実践してほしいと思います。 ![]() ふれあい標語表彰式
10月30日(金)
「第11回己斐上学区青少年健全育成に関する標語」には己斐上学区の児童生徒,保護者から713点もの標語が寄せられました。その中から22作品が選ばれ,30日に己斐上小学校において表彰式が行われました。 入賞者には己斐上中学校区ふれあい活動推進協議会会長より賞状が渡されました。 小学生の作品(一部) ○どうしたの そのひとことが うれしいよ ○ともだちの いいとこたくさん しってるよ ○みどりのふくをきた ちいきの人 いつも元気はタッチ ありがとう ![]() ![]() 後期学級代表の紹介![]() ![]() 後期が始まって約2週間。新たに学級代表や委員会委員長として活動する子どもたちの自己紹介カード・がんばり宣言カードが,職員室前の掲示板に貼られました。 これから半年,学級や学校のリーダーとしての活躍を期待しています。 生活科「ボンバスの見学」![]() ![]() 小学校生活最後の運動会
今年は、6年生にとって小学校生活最後の運動会。夏休み明けから懸命に練習をしてきました。組体操では、顔が砂で真っ白になっても、砂を払うことなく演技を続けていました。必死に練習してきた成果を本番で発揮することができました。その姿は、とても輝いて見えました。
また、係の仕事でも、最高学年として最高の働きができました。見えるところだけでなく、見えないところでこそ頑張れる6年生の姿が多く見られました。 運動会の取り組みでひと回り大きく、頼りがいのある6年生に成長しました。 6年間の集大成として誇れる運動会になりました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |