![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:88 総数:304049 |
郷土食「広島県」・残さんデー!![]() ![]() ![]() うずみは福山市で昔から食べられている料理です。江戸時代に贅沢品である,えびや鶏肉を堂々と口にすることが出来なかった庶民が,具をご飯に「うずめて」食べていたので,「うずみ」という名前がついたと言われています。また,小いわしは瀬戸内海でよくとれる魚です。カタクチイワシのことを小いわしといいます。 3枚目の写真は残さんデーのプリントです。給食委員会が「みんなが笑顔でおいしく楽しく食べられるようにする」ためにはどうしたら良いか,子どもたちだけで話し合い,毎月9のつく日(給食にちなんで)を「残さんデー」に決めました。その日の給食の特徴をプリントに書き,ぱくぱくの木の実を赤色にしようと子どもたちからも呼びかけています。 お芋クッキング![]() ![]() ![]() 蒸したお芋をつぶして,丸めただけの簡単クッキングでしたが, 「はじめて,家庭科室に行きました。」「おいもは,すごーくおいしかったです。」 と,大喜びでした。 ほんの少しですが,お土産ももたせました。ご家庭でも調理して味わってみてください。 行事食「いい歯の日」![]() ![]() 11月8日はいい歯(118)の日です。給食でもそれに合わせて,噛みごたえのある献立にしました。牛肉と大豆のみそ煮にごぼう,れんこんサラダにれんこん,するめいかなどを取り入れています。 「30回噛んで食べると体にいいんよね!」と,子どもたちはしっかり噛んで食べていました。 芋掘り
6月に学年園と雑草園に植えたサツマイモをみんなで収穫しました。
はじめに,「つる」をひっぱって,つぎに「土」を掘りました。 少し小さめでしたが,きれいな紅小豆色のお芋が40個くらいとれました。 これから,このお芋を絵に描いたり,クッキングしたりして,しっかり味わっていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |