![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:61 総数:124341 |
11月10日(火) 萩のまち歴史探検!
萩の城下町に到着しました。
まずは、吉田松陰先生の開かれた松下村塾を見学しました。子どもたちは熱心にメモを取っていますね。 松蔭先生も、黒船を見に行きアメリカまでも見ようとしたほどです。みんなにもどんどん探求の心をはぐくんでもらいたいものです。 このあとは、城下町の散策です。歴史をしっかりと感じてきてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(火) 気持ちいいーーー!
旅行先は風はあるものの、とてもいいお天気だそうです。
秋吉台で気持ちよく散策を楽しんだそうです。秋の広大なカルスト台地で、いい写真がたくさんとれました。本当にすがすがしい大空ですね。 13時46分、「今から萩へ出発します。」と修学旅行団から連絡がありました。予定どおり、快適に旅は進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(火) お昼は名物瓦そば!
修学旅行団から、貴重な「瓦そば定食」の写真を入手しました。
瓦そばは山口県の郷土料理です。熱した瓦の上に茶そばと具が乗っていて、つゆにひたしていただきます。 みんなおいしそうに食べていますね。ここでもおいしいおみやげ話ができました。食事が終わったら買い物タイムです。どんなおみやげを買おうか、みんな悩んでいるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(火) 秋吉台に到着!
修学旅行団は、秋吉台に到着しました。秋吉台科学博物館の見学を終え、11:00に「これから秋芳洞に入ります。」との連絡がありました。
秋芳洞を抜けると、昼食の瓦そば定食が待っています。今頃みんなお昼をおいしくいただいているところかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(火) 修学旅行に出発だ!
午前6時50分、すてきな虹が空に輝いています。修学旅行出発の朝です。
午前7時05分、みんなそろって出発式が始まりました。空気も凛としているからでしょう。司会の号令、校長先生のお話、児童代表の言葉・・・それぞれが引き締まって伝わってきます。聞いている一人一人が凛としているかのようです。 午前7時20分、就学旅行団を乗せたバスは、第1目的地の秋吉台に向け出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(月) 修学旅行団の結団式
明日から2日間は、6年生が待ちに待っている修学旅行です。今日は6時間目に修学旅行団の結団式を行いました。
式では、団長の校長先生のお話やお世話になる先生方の紹介などがありました。また、各班の班長さんから、修学旅行への決意の発表もありました。 さあ、いよいよ修学旅行スタートです。みんな、今日は早く寝ましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(月) 3年自転車教室
3年生の自転車教室ですが、あいにくのお天気のため、体育館で行いました。
体育館では、広島市道路交通局の方による実際の自転車を使っての乗り方指導や、交通事故に遭わない通行のしかたのDVD視聴を行いました。 自転車教室を修了すると、みんなに自転車反射板がプレゼントされました。これで交通事故に遭わないようにと願っています。 講師の先生からは、みんな聞く姿勢がすてきですねとお褒めの言葉もいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(月) どんぐり絵本の会
いつも低学年の子どもたちに読み聞かせをしていただいているのが、どんぐり絵本の会のみなさんです。
今日からは、全学年での読み聞かせがスタートしました。子どもたちはいつも朝の読書に取り組んでいるので、読み聞かせも大好きです。(写真は6年生と5年生での読み聞かせの様子です。) 次回の読み聞かせも、みんな楽しみにしています。どんぐり絵本の会のみなさんよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(日) 亀崎まつり
今日は「亀崎まつり」です。あいにくのお天気で、御輿の練り歩きはできなかったのですが、はっぴを着た子どもたちでステージ周辺は大にぎわい。子どもたちが楽しみにしていた「お菓子まき」が行われました。
同時に「亀崎児童館まつり」も行われ、お菓子つりコーナーなどに子どもたちが集まっています。 連合自治会・社会福祉協議会の名物「亀崎焼きそば」をいただきました。とってもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(土) ふれあい清掃
亀崎中学校区ふれあい活動推進協議会が主催の、「ふれあい清掃」が行われました。亀崎学区のみなさんは、フジグラン高陽ふれあいひろばに集合して、ゴミを拾いながら自分たちの町内を清掃し、また戻ってくるコースです。地域の方、小学生、中学生みんなでゴミ拾いをしました。戻ってきた時、みんなの笑顔もいっぱいでした。気持ちいいね!
![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(木) 2年やきいも集会(PTC)
先日収穫したさつまいもを使って、2年生がやきいも集会を開きました。
やきいもの先生は、地域の白寿会の25名のみなさんです。今年で18回目とのことで、集会の時刻ぴったりにおいもが焼き上がりました。 PTCを兼ねたやきいも集会では、おうちの人と地域の方と子どもたちとで、仲間づくりゲームや秋ビンゴをして楽しみました。 おいしく焼き上がったおいもで、心も体もほっかほかです!白寿会のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(水) 4年クルマ原体験教室
4年生の子どもたちが、クルマ原体験教室に参加しました。
理科の「空気の性質」で学習したことを元に、「空気エンジンカー」を使って体感するとともに、クルマのパワーを本物のクルマで体験するものです。 3時間目に理科の実験のごとく、予想を立てて実験した後、グランドに出るとそこには本物のクルマが・・・。 子どもたちもワクワク・ドキドキのクルマ原体験でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |