伝統文化体験学習 〜生け花〜
生け花コースには,2名の講師が来てくださいました。児童たちはゆったりした時間の中で,自由な発想で花を生けていました。
【6年生】 2015-11-07 15:06 up!
伝統文化体験学習 〜茶道〜
牛田公民館で活動されている茶道サークルの7名の方が講師として来てくださり,19名の児童がお茶や作法について教えていただきました。
【6年生】 2015-11-07 15:06 up!
伝統文化体験〜和太鼓〜
和太鼓の製作や歴史などを聞き,実際に和太鼓を叩きました。重厚な音が鳴り響きました。
【6年生】 2015-11-07 15:05 up!
伝統文化体験〜日本舞踊〜
礼儀,日本古来の考えについてお話を聞いた後,作法を守って踊るということを基本に日本舞踊を教えて頂きました。
【6年生】 2015-11-07 15:05 up!
伝統文化体験〜琴〜
「さくらさくら」や「かえるのうた」などを一人ひとり琴で演奏したり,「ハンガリー舞曲第5番」や「カノン」をリコーダーと琴で合奏したりしました。
【6年生】 2015-11-07 15:05 up!
伝統分解体験学習〜津軽三味線〜
こちらは,津軽三味線コースの様子です。津軽三味線を弾いています。
【6年生】 2015-11-07 14:10 up!
伝統文化体験〜剣道〜
剣道コースの体験の様子です。本物の日本刀を触らせて頂いたり,剣道の所作や作法を教えて頂いたりしました。
【6年生】 2015-11-07 14:10 up!
伝統文化体験学習
総合的な学習の時間に,日本の伝統文化について学習しています。体験できる10のコースの中から自分でコースを選び,事前学習をしてきました。
今回は,体験学習ということで,講師の方々をお招きして,伝統文化にふれるとともに,その中に育まれている心遣いや精神についても学習しました。
これは,書道コースの様子です。来年のカレンダーに自分で考えた文字を書きました。
【6年生】 2015-11-07 13:43 up!
光のプレゼント
図工で,「光のプレゼント」を作りました。薄いダンボールを切り抜き,セロハンを貼ると完成する作品です。色の光がどのように映るかを楽しみます。
初めてカッターナイフを使い,持ち方に気をつけながら線を丁寧に切っていきました。力加減に苦労している子もいましたが,最後まで粘り強く取り組み,色鮮やかなすてきな作品に仕上がりました。光を当てて嬉しそうにしていました。
【2年生】 2015-11-04 19:18 up!
かけ算の式を考えよう!
2年生は算数でかけ算の学習をしています。おはじきをならべて,かけ算の式を考える活動をしました。一人一つかけ算の式をおはじきで表し,友達の表している式を書いていきました。「一つ分の数×いくつ分=全部の数」という言葉で説明しながら,かけ算の意味の理解を深めていきました。
【2年生】 2015-11-04 17:41 up!
みんなで行こうよ つかおうよ
10月,生活科の学習で,子ども図書館に行きました。それから,まとめの学習を行っています。今までに,新聞,ポスター,パンフレットなどの方法で,調べたことをまとめ,発表してきました。今回は新しく,絵本や紙芝居にまとめる活動を行っています。相手に伝わりやすいように工夫しながら頑張って作成しています。完成したら,まとめたことを発表します。
【2年生】 2015-11-04 17:40 up!