![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:26 総数:321274 |
学校へ行こう週間 11月4日
今日から8日(日)まで、学校へ行こう週間です。今日は、保護者の方や地域の方が、約30名ご来校下さいました。
そして、ご覧になった感想をアンケート用紙に書いてくださいました。ありがとうございました。 アンケートの一部をご紹介します。 ○ 私が来ることを知らせてなかったので、自然な姿が見れて、楽しかったです。また、時間があるときに、見に来たいです。 ○ ふれあいフェスティバルの練習を見させていただきました。まとまった歌声、すてきでした。 ○ 静かに授業が聞けていて、みんな元気に発表していてよかったです。中休みの全員で外遊び、とても楽しそうでした。 ○ のびのびと図工を頑張っているクラスの様子を見られておもしろかったです。国語もあんなふうに漢字を習っているんだなあと知ることができ、よかったです。時間がとれたら、また、見にきたいです。 ○ 書写の時間を参観しました。みんなが楽しそうに課題に取り組んでいて、ほほえましかったです。最後の片づけも、それぞれが床をふいたりしていました。すばらしい。 ![]() ビーバーでクイズ 11月2日
2年1組の子どもたちが、国語の時間に「木を切りたおすビーバーのクイズを作ろう」の学習に取り組んでいました。文章の中から、一番心に残ったところを見つけて、そこからクイズを作ります。「どうして」、「なぜ」「どのように」、「でしょうか」等の言葉を使って問題を考えていました。
![]() ![]() ![]() 計算の決まり 11月2日
4年2組の子どもたちが、算数の時間に「計算の順序について考えよう」の学習をしていました。100−25×3の式をどこから先に計算するのか考えました。
![]() ![]() ![]() 学校朝会 11月2日
体育館で学校朝会をしました。まず、校長先生の話で「本を読もう」をテーマに話しました。修学旅行で買った吉田松陰の本から、「本を読むことは、先人たちの考えを知ることである。」を引用して、本を読むことの意義を話しました。次に、中上先生が、今月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」を説明しました。日ごろの感謝の気持ちを8日のふれあいフェスティバルで表そうと語りかけました。最後に、広島中央警察生活安全課の少年育成官が、交通事故や犯罪に巻き込まれないように気をつけようと話してくださいました。
![]() ![]() |
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8 TEL:082-231-0680 |