最新更新日:2025/07/16
本日:count up45
昨日:74
総数:175164
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

学校朝会 〜寒苦鳥〜

 8月28日(金),夏休みが終わって授業が始まる日です。夏休み明けでしたが,しっかりと話を聞く姿を見て「しっかり切り替えがえきている。」と感心しました。
 朝会の中で,校長先生が「寒苦鳥(かんくちょう)」の話をされました。「明日やろう。」と決めてもできなかったという経験は誰しもあることですが,それを繰り返さないことが大切という内容でした。6年生の子どもたちには,他学年以上に心に響いたことでしょう。

 朝会の後半には,夏休みに学校の代表として各種大会に参加した児童の表彰がありました。8月1日にビッグウェーブで行われた広島市小学校児童水泳記録会,8月11日に呉市文化ホールで行われたNHK全国音楽コンクール。参加した子どもたち,よく頑張りました!
画像1画像2

吉島中学校体験会

画像1画像2画像3
 9月1日(火)の午後,吉島中学校へ授業体験と部活動見学に行ってきました。最初は,中学校の雰囲気や他校の児童と一緒ということもあり,緊張した面持ちでしたが,徐々に緊張がほぐれていくのが分かりました。
 体験会を通して,より一層中学校への期待がふくらんだようです。

校内発表会・学習発表会 〜感動〜

 10月29日(木)は校内発表会,10月31日(土)には学習発表会がありました。9月から練習に取り組んできた子どもたち。休憩時間も寸暇を惜しんで練習に励みました。
 最後の発表会ということもあって,とても気合が入っていました。「感動」というテーマに向けて,一丸となって取り組むことができ,多くのことを学ぶことができました。
 「あきらめたらそこで終わりということ」,「一生懸命取り組むからこそ美しいこと」,「協力は強力であるということ」。どれも発表会に限らず大切なことです。
 この発表会を通して,在校生や保護者,地域の方々に6年生の成長を伝えることができたと思います。「感動」の発表会でした!
画像1
画像2
画像3

PTC活動

 10月13日(火),警察署の方をお招きし,「ケータイ・スマホ犯罪防止教室」を行いました。子どもたちの中には,すでにケータイ・スマホを持っている子も少なくありません。また,きっと今後持つようになる子も多くいるでしょう。これまでの学習や経験から,「ネットやSNSは便利な面だけではない。」ということは理解しているものの,実際にどんな被害があるのか具体的には知らない状況でした。
 今回,警察の方のお話を聞いたり,映像を見たりすることで,起こりそうな事態を想定しながらケータイ・スマホとの付き合い方を考えることができました。保護者の方も多数参加されていたので,家庭で今後,話をするよい機会にもなったと思います。
画像1

児童朝会 〜委員会紹介〜

画像1画像2
 10月21日(水),後期委員会の開始にともない,新委員長が活動紹介を行いました。初めてステージで代表として話をする子もいて,かなり緊張していましたが,さすがリーダーたちです。立ち姿や視線,話の内容など,どこをとっても立派でした!
 小学校生活最後の委員会を頑張ることはもちろんですが,後輩たちによき校風を伝えていくことこそ6年生の真の役割であることを実感する朝会でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045