最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:43
総数:503544
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

お琴の時間 〜4年生〜

画像1画像2
 4年生は音楽の時間に「琴」を弾く体験をしました。姿勢を正し、左手を琴に添えて、義甲(つめ)は弦に対して斜めに入れる… 動きの一つ一つが初めての経験でした。弦を弾くと繊細で美しい音色が教室に響き渡ります。子ども達はその音色に耳を傾け、和の世界に入りこんでいました。

避難訓練

画像1
 今日の2時間目に避難訓練がありました。地震と津波を想定した訓練です。
 子ども達は放送をしっかりと聴き、素早く避難行動をとっていました。避難完了するまでかかった時間は約2分。この数字が示しているように、避難する態度、集合してから先生の話を聞く態度はすばらしかったです。

学校朝会

画像1画像2
 今日は学校朝会があり、「良い歯の表彰」と「今月の生活目標」についてお話がありました。
 良い歯の表彰では、児童を代表して6年生が賞状を受け取りました。養護の箱崎先生から「表彰される人が年々増えてきているので素晴らしいです」とありました。
 今月の生活目標は「みじかく はっきり よい返事」です。実際に児童が前に出て、手本を見せました。どの学年も「はいっ!」と元気な返事をしていました。

観劇会がありました

画像1画像2
 今日の3,4時間目に観劇会がありました。「劇団かかし座」の方に来ていただき、「3まいのおふだ」という影絵劇を鑑賞しました。
 本編が始まる前に、劇団員の方が全児童にふくろうの作り方を教えていただき、数人の児童が実際に前に出て、影絵を作る体験をしました。
 児童達は影が作り出す世界に入り込んでいました。「楽しかった!」「また見たい!」といった声があちらこちらから聞こえてきました。
 
 教室に帰ると、早速影絵遊びをしていました。

第30回舟入公民館祭り

画像1画像2
 第30回舟入公民館祭りが開催され、今年も本校の3,4年生が出演しました。
 これまで授業だけでなく、朝の会や帰りの会、音楽朝会などで練習してきました。本番ではその練習の成果を存分に発揮し、素晴らし合奏と合唱を届けることができました。
 発表後、会場は大きな拍手で溢れました。子ども達の顔は達成感でキラキラと輝いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925