![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:93 総数:503343 |
お琴の時間 〜4年生〜![]() ![]() 避難訓練![]() 子ども達は放送をしっかりと聴き、素早く避難行動をとっていました。避難完了するまでかかった時間は約2分。この数字が示しているように、避難する態度、集合してから先生の話を聞く態度はすばらしかったです。 学校朝会![]() ![]() 良い歯の表彰では、児童を代表して6年生が賞状を受け取りました。養護の箱崎先生から「表彰される人が年々増えてきているので素晴らしいです」とありました。 今月の生活目標は「みじかく はっきり よい返事」です。実際に児童が前に出て、手本を見せました。どの学年も「はいっ!」と元気な返事をしていました。 観劇会がありました![]() ![]() 本編が始まる前に、劇団員の方が全児童にふくろうの作り方を教えていただき、数人の児童が実際に前に出て、影絵を作る体験をしました。 児童達は影が作り出す世界に入り込んでいました。「楽しかった!」「また見たい!」といった声があちらこちらから聞こえてきました。 教室に帰ると、早速影絵遊びをしていました。 第30回舟入公民館祭り![]() ![]() これまで授業だけでなく、朝の会や帰りの会、音楽朝会などで練習してきました。本番ではその練習の成果を存分に発揮し、素晴らし合奏と合唱を届けることができました。 発表後、会場は大きな拍手で溢れました。子ども達の顔は達成感でキラキラと輝いていました。 あさがおリースをつくったよ![]() ![]() ![]() オタフク工場見学![]() ![]() ![]() 子どもたちは、オタフクソースが作られる過程を見学し、食品をつくる仕事をしている人たちがどのような工夫をしているのか、オタフクソースの方にお話を聞きました。 工場内では衛生管理が徹底されており、子どもたちは靴の底の汚れをとる機械やエアシャワーにとても驚いていました。 また、ソースを作る過程はすべて機械化されており、子どもたちは機械が動いてソースが作られている過程をとても興味深そうに見学していました。 お土産に工場で今日10時に作られたまだ熱々のソースをいただき、子どもたちは大喜びでした。ぜひ工場見学で学んだことを子どもたちに聞いてみてください。 解散式![]() 解散式を行いました。 病気やケガをすることもなく、皆、無事に帰ってきてくれたことが何よりの喜びです。 3日間で体験した“初めてのこと”は、きっとこれからの宝となることでしょう。 最後までやり遂げた自分、そして友達を互いに称え、これからも笑顔を輝かせてほしいと思います。 代表の人の言葉は「これからのぼく達を見ていてください」と締めくくられました。 その言葉の通り、視線を留め、真剣に話を聴く姿に、たくまさを感じることができました。 おかえりなさい。 今日はしっかり身体を休めて、明日は元気にきてください! 廣島港到着![]() これからバスに乗って神崎小学校へ向かいます。 船の中![]() さすがにおつかれでしょうか。。 乗船![]() ![]() 今から広島港へ向かいます! まもなく乗船![]() 退所式![]() 少年自然の方のお話を聴き、3日間お世話になったお礼の気持ちを伝えます。 みんなと楽しく過ごした3日間はアッという間に過ぎました。 また、いつか訪ねてみたいと思っている人もいます。 まもなく退所式![]() ![]() お昼御飯![]() プールカヌーを楽しんでお腹が空いているし、牛丼だからパクパク食べられるし。 子ども達は箸がものすごい勢いで動いています。 カヌー 交代![]() 降りる人、乗る人、お互いにバランスを取り合いながら、交代します。 カヌー終了![]() プールカヌー5![]() プールカヌー4![]() プールカヌー3![]() バランスをとるコツを掴むのが大事です。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |