最新更新日:2025/07/18
本日:count up97
昨日:125
総数:1006984
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月7日(水) 授業の様子(その2)

1年4組音楽、5組社会、6組、美術の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 授業の様子(その1)

今日の授業の様子です。1年1組理科、2組国語、3組数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) あいさつ運動(1年1組)

今朝のあいさつ運動は1年1組と生徒会執行部の生徒が行いました。たくさんの生徒が登校する生徒に明るくあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水) 朝の清掃活動

今日も早朝から男子バスケットボール部が前庭周辺の清掃活動をしてくれました。校門周りがきれいで気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 大掃除 その2

みんなが帰った後も委員や何人かの生徒が残ってワックスがけをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 大掃除 その1

午後からは大掃除がありました。大掃除の終盤、床ぶきの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(火) 授業の様子 その6

3年5組国語の様子です。北校舎(1年生の教室のある校舎)に新しい英語の掲示物がありました。「教科書クイズ」と「What's your dream?」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 授業の様子 その5

3年2組理科、3組音楽、4組理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 授業の様子 その4

2年4組音楽、5組社会、3年1組英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 授業の様子 その3

2年1組数学、2組理科、3組家庭科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 授業の様子 その2

美術で描いている絵文字の作品です。1年4組国語、5,6組保健体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 授業の様子 その1

今日の授業の様子です。1年1組英語、2組数学、3組美術の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) じゃがいももち(その3)

完成です。
みんなで楽しくいただきました。
梶田先生も、校長先生もうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) じゃがいももち(その2)

5 両面を焼き、色をつけ、しょうゆとみりんをからめ焼き海苔で巻きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) じゃがいももち(その1)

3年生が家庭科の時間に「子どものおやつづくり」として、「じゃがいももち」をつくっています。

じゃがいももちのつくり方
1 じゃがいもを乱切りにし、水からゆでます。柔らかくなったらざるにあげて水をよく切り、鍋に戻して再び火にかけ、粉ふきいもにします。
2 いもをボウルに移し、熱いうちにすりこぎかマッシャーでつぶしながら塩、バター、牛乳を加えます。
3 片栗粉、小麦粉を加え、手で混ぜて一つにまとめます。丸めて平らにして形を整えます。
4 バターを溶かしたフライパンに並べてふたをし、中火から弱火で蒸し焼きにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 立つ鳥跡を濁さず

特別教室に生徒が移動して、からっぽになった教室。
席の整頓がきちんとなされ、椅子も全て机に収められています。
3時間目に校内を歩いていて、大いに感心しました。
画像1 画像1

10月6日(火) 2年生が美術の授業で篆刻(てんこく)に取り組んでいます

2年生の美術の授業の様子です。現在、「篆刻(てんこく)」に取り組んでいます。
篆刻とは、篆書(てんしょ)や図章などを石、金属、竹、骨などに彫るもので、書と彫刻が結合した美術作品といえます。
篆刻は、中国を起源としており、その歴史は数千年前にさかのぼると言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 絵画を飾っていただきました

本校の卒業生で画家の松尾英司さんが、新たな水彩画の作品を飾ってくださいました。
タイトルは「樹」です。心を落ち着けることができる優しい作品です。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1

10月6日(火) 生徒朝会 その2

その後、益田先生から最近の学校生活、特に服装についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 生徒朝会 その1

生徒朝会の様子です。今朝も時間より早く整列ができました。今日は保体委員長の免田君が今日の大掃除や今朝のあいさつ運動の気づきなどについて話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
11/2 オープンスクール(〜6日)
生徒会行事
11/2 代議員会・専門委員会
3学年
11/2 総合試験

学校からのお知らせ

図書だより

学年通信

生活だより

保健だより

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224