最新更新日:2025/07/14
本日:count up88
昨日:141
総数:343465
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

1年 いろいろなはこから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(水)に,図画工作科「いろいろなはこから」の学習をしました。箱を並べたり,積んだりしながら,箱の形や色といった特徴に気付き,それを基にイメージを広げて活動することが,この単元の目標です。
 家から持ってきた箱を教室の床に広げ,子どもたちは何を作ろうか,わくわくした表情でいっぱい!友達と協力し,箱を積み上げながら,「どうしたらもっと高く積めるかな。」と悩み,「箱の向きを変えたら高くなったよ。」など,箱の面の広さやバランスの取りやすさ,下は広く上は狭くといった特徴に気付くことができていました。また,どんどん箱を並べていき,途中で箱の高さや置き方を工夫して,坂を作っていた子どもたちもいました。
 並べ方や積み方を工夫しながら,楽しく活動することができました。

校外学習に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日(水)に,熊野町の筆の里工房と南区の郷土資料館へ見学に行きました。
 筆の里工房では,筆がどのように作られているか,また伝統を守るための工夫などについて,展示物や資料を見たり,職人さんが作られる様子を見学したりして,学習しました。伝統工芸師の方が実際に作られる様子を見て,その技術力の高さを感じることができました。
 郷土資料館では,昔の道具を見学しました。また,見るだけではなく,洗濯板を使ってハンカチを洗う体験もさせていただきました。教科書で学習してきたことを,実際に見たり触ったりすることで,より学びを深めることができました。

3年 校外学習〜マダムジョイ見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(水)に校外学習でマダムジョイの見学に行きました。店長さんのお話を静かに聞き,事前に子どもたちが考えた質問をしたり,新鮮な果物や野菜をどのように保管しているのか,マダムジョイの裏側を見学したりすることで,普段子どもたちが買い物をするマダムジョイについてより詳しく知ることができました。またお客さんにインタビューをすることで「お客さんは,新鮮で安心しておいしく食べられる商品を望んでいるんだな」というお客さんの願いや,店内を見学したことで「お客さんに合わせてキャベツがカットして売ってある。」「入口にはお客さんに目立つような場所に安売りされた商品が置いてあるんだな。」というお店の工夫や努力を学ぶことができました。今回学んだことをクラスでまとめ,新聞作りをします。

スポーツの秋! 芸術の秋!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日(土)に秋季大運動会が行われました。5年生は,徒競走・騎馬戦・エイサーに出場しました。エイサーでは,これまでの練習の成果を発揮した,素晴らしい演技ができたと思います。また,今年から運動会の係を担当し,さまざまな係に分かれて,楽々園小学校を支える高学年としての責任を果たすことができました。練習に励む姿や,係の仕事を頑張る姿は,とても頼もしく思えるものでした。来年は自分たちが中心になるんだという気持ちをもつことができた運動会だったと思います。
 10月8日(水)に芸術鑑賞会がありました。山陽女学園の吹奏楽部マーチングバンドをお迎えして,迫力のあるマーチングを鑑賞しました。演奏とぴったり息の合った動きに,子どもの目もくぎ付けになっていました。鑑賞終了後には,「すごかった!」「かっこよかった」と言う感想を話していました。
 運動会や芸術鑑賞を経験して成長した子どもたちの,後期の頑張りに期待しています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

特色ある教育

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221