![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:160 総数:456762 |
運動会 その9
〜閉会式〜
全ての競技,演技とも全力を出し切りました。 5,6年生は係活動でも多くの場面で活躍しました。 赤組1344点,白組1313点で,赤組の優勝で今年度の運動会は幕を閉じました。 ご声援を送って下さった来賓,地域,保護者の皆様,本当にありがとうございました。
運動会 その8
〜応援合戦・赤白対抗リレー〜
プログラム14番 「応援合戦」 プログラム20番 「赤白対抗リレー2015(男女)」
運動会 その7
〜6年生〜
プログラム 7番 個人競技 「Y Dash」 プログラム12番 団体競技 「Kiba戦」 プログラム21番 団体演技 「Kumi体操2015」
運動会 その6
〜5年生〜
プログラム 4番 個人競技 「合 Go 5」 プログラム10番 団体競技 「合 Go 棒◎」 プログラム19番 団体演技 「合 Go ソーラン」
運動会 その5
〜4年生〜
プログラム 2番 個人競技 「走れ!」 プログラム 8番 団体競技 「綱引け!」 プログラム16番 団体演技 「笑え!」
運動会 その4
〜3年生〜
プログラム 5番 団体競技 「大玉ころがし」 プログラム13番 団体演技 「がむしゃら亀ジャニ∞」 プログラム15番 個人競技 「ハロウィン ダッシュ」
運動会 その3
〜2年生〜
プログラム 3番 団体競技 「グルグル♪ハリケーン」 プログラム 9番 団体演技 「かめ♪STEPS」 プログラム17番 個人競技 「Run Run♪かけっこ」
運動会 その2
〜1年生〜
プログラム 6番 団体演技 「キラリ☆いちばんぼし隊」 プログラム11番 個人競技 「キラリ☆かけっこ隊」 プログラム18番 団体競技 「キラリ☆玉入れ隊」
運動会 その1
〜入場行進・開会式〜
10月17日(土),盛大に亀山小運動会を開催することができました。 スローガンは,「団結し 勝利をつかめ 全力で!!」。 全校児童860名の入場行進。そしてやる気いっぱいの開会式。 前年度は赤組が優勝でしたが,今年度はさあどちらが勝つでしょうか。
運動会の練習風景 その10
どの係も本番さながらに,自分の役割を全うしました。 5,6年生は,演技や競技だけでなく係での活躍もご期待ください。 運動会準備
テントを張ったり,用具を運んだり,掃除をしたりしました。だんだんと気持ちが高まってきました。 運動会の練習風景 その9
明日は,この練習の成果を発揮するだけです。本番で,見事技が決まったら,ぜひ大きな拍手をお送りください。 運動会の練習風景 その6
教職員も本番と同じ位置です。 ラジオ体操の練習や応援合戦の練習もしました。 いよいよ盛り上がってきています。 運動会の練習風景 その8
黒い衣装が4年生,カラフルなはっぴが5年生。リストバンドをつけているのが6年生です。 本番の堂々たる演技をご期待ください。 運動会の練習風景 その7
今日は,どの学年も衣装を身につけての表現の練習をしました。 左から1年生,2年生,3年生の写真です。 クラスカラーがあって,まとまり感がありますね。 後期始業式
校長から「優しい言葉かけ」と「ていねいな言葉づかい」をがんばり,学校いっぱいにふわふわ言葉があふれるようにしていこうという話がありました。 その後,後期から来られた2名の先生の紹介と登下校についての全校指導を行いました。 登下校については ・班ごとに ・一列で ・歩いて ・寄り道× というルールの確認をしました。 ご家庭でも,言葉遣いや登下校について話をしていただけたらと思います。 運動会に向けて
今年のスローガンは,「団結し 勝利をつかめ 全力で!!」です。 また,赤組・白組の目標は,それぞれ「太陽のように 燃えろ 赤組」「勝利に向かって 光輝け 白組」です。 赤組も白組も,勝利に向かってがんばりましょう! 運動会の練習風景 その5
1〜3年生はダンスを踊ります。それぞれの学年に合った振り付けを考えました。隊形移動をするなど,工夫もしました。元気のよいダンスをご期待ください。 前期終業式
2年生,4年生,6年生の代表の児童が前期の振り返りの作文を読みました。登り棒や鉄棒ができるようになったこと,授業で発表ができるようになったこと,リーダーとしてがんばることができたことなど,それぞれ立派に発表しました。 校長から,前期は交通安全に気を付けて過ごせたので,後期はもっとがんばろうということと,児童のみなさんが前期がんばったことやできるようになったことなどについての話がありました。 かめやまっ子の作文(亀山っ子のつどい)
そこで,掲示する予定だった作文を保健室横の掲示板にはっています。習い事のこと,家族旅行のこと,学校でのことなどそれぞれの思いが綴られています。ご来校の際には,ぜひ読んでください。 |
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |
||||||||||||||||||||