最新更新日:2024/10/04
本日:count up12
昨日:35
総数:124907
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

安全マップ作り

画像1 画像1
 22日(木)6時間目に、安全マップ作りが行われました。

 「入りやすく、見えにくい場所」のキーワードから危険な場所を見て回りました。

 後日、6年生の代表が、見つけた危険な場所を伝えます。その場所を知り、その場所に近づかないように、自分の身を守る行動をしてほしいと思います。

 また、防犯ブザーやホイッスルを身に付けておくことも、自分を守る行動です。学校の登下校だけではなく、放課後に出かける時にも、ぜひ身に付けていくといいと思います。

りっちゃんのサラダ〜練習しました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食時間には,りっちゃんのサラダを勉強している1年生の音読が放送で流れました。
【写真1枚目】
1年生は放送のためにいっぱい練習をしました。
りっちゃんのサラダが給食に出ること,自分たちの声が全校放送で流れること,どちらもすごく楽しみにしていたようです。

【写真2枚目】
フタをあけて,サラダを見た瞬間の歓声はすごかったです。
こぼさないように上手につぎます。

【写真3枚目】
おかわりをしてサラダが大盛りです。ミニトマトも4個・・・!

大盛り上がりの給食時間でした。

りっちゃんのサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日の給食は,パン,チョコレートスプレッド,牛乳,クリームシチュー,りっちゃんのサラダでした。
 
 りっちゃんのサラダは,1年生の国語で勉強する「サラダでげんき」のお話に出るサラダです。病気のお母さんのためにりっちゃんは栄養満点のサラダを作ってあげて,お母さんは無事に元気になるというお話です。
 1年生は給食に登場すると知った日から,今日を楽しみにしていました。
 給食室でも,1年生が楽しみにしていると聞いていたのではりきって作りました。

「りっちゃんのサラダが・・・」いろいろな子が給食室へ話しかけてくれました。
とっても美味しかったようです♪

3年生PTC〜心の参観日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生ではPTC活動で、盲導犬ユーザーの今井敏代さんと、盲導犬のトリトンにお越しいただきました。

 子どもたちは、国語科で「盲導犬の訓練」という教材での学習をしており、実際に盲導犬ユーザーの方のお話を聴くことができて、さらに理解が深まったようでした。

 今日の講話と実技を通して、盲導犬と盲導犬ユーザーの方のために今日からできることを教わりました。

(1)仕事中の盲導犬は優しく無視をすること
(2)困っている時には、声を掛けること
(3)青信号になったときには教えてあげること
(4)盲導犬のことを知らない人に学んだことを伝えること

 これから盲導犬と盲導犬ユーザーの方に出会ったときには、ぜひ実践していってほしいと思います。

交流給食 2−2と4−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日の給食は,麦ごはん,牛乳,豚肉の香味炒め,もずくスープです。

 今日は2−2と4−1の交流給食でした。
クラスの半分ずつ入れ替わって一緒に給食を食べます。

【写真3枚目】
ランチルームでも恒例のみかじゃん(みかんじゃんけん)をしました。
2年生も4年生も楽しそうに食べていました♪

PTC!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日(火)5時間目に体育館でPTCを行いました!

「親子つなひき」と「親子リレー」の2つの競技をしました。

お家の人と声をかけ合ったり、クラスの仲間を応援したりと

みんなで楽しい時間を過ごすことができました(^^)

 保護者のみなさま、ありがとうございました!


体育朝会(長縄)

 20日(火)朝、秋晴れの中、体育朝会で長縄の練習をしました。

 初めに、体育委員の人たちの手本を見ました。回し方や跳び方のコツについて教えてもらいました。

 その後に、クラスごとで3分間に跳んだ回数を数えていきました。6年生では、232回でした。さすがです!!

 今日の記録が、一回目です。これからも友だちと協力して、どんどん記録を伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひろしま給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月20日の給食は,牛乳,まんさい!ひろしまご飯,いわし団子汁でした。

 今年の「ひろしま給食」は,府中町の5年生の女の子が考えた「まんさい!ひろしまご飯」です。三原で有名なたこや、瀬戸内海で取れたちりめんいりこ,小松菜,広島菜漬を炒めて,ごはんに具をのせて食べます。名前の通り,広島まんさいの献立になっています。
 給食初登場のメニューだったので,給食室でも調理方法や味付けの相談をいつもよりたくさんしました。(写真1枚目)
 「おいしい!」という声がいっぱい聞けて良かったです。

陸上記録会・壮行会

 16日(金)昼休憩に、校長室で陸上記録会の壮行式を行いました。

 放課後に残って、一生懸命に練習してきた成果を、18日(日)の本番で発揮してくれることを期待しています。
画像1 画像1

郷土食「広島県」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日の給食は,ごはん,牛乳,八寸,ごまあえ,みかんでした。

 今日は郷土食「広島県」の献立です。
 八寸は,鶏肉,高野豆腐,こんにゃく,さといも,だいこん,にんじん,ごぼうなどの材料をさとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸(約24センチメートル)のお椀にもりつけていたので,この名前がつきました。広島県の芸北地方で,お祭りの時によく作られていた料理だそうです。
具だくさんで,給食室では切る物がたくさんありました。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(火)後期始業式が体育館で行われました。

 後期は、6年生が158日、1〜5年生が165日となりました。
 今年度まで、「まだある」と思いますか?「もうこれだけ。」と思いますか?

 校長先生から、『全力で磨こう』と題して、<「お」とかくのばす「お」>のクイズが出されました。
 実は、「お」と書くのばす「お」は、二十数種類。分からなくなった時のための歌を紹介してくださいました。
 ♪とおくの〜おおきな〜こおりのうえを〜♪
 みんなで合唱しました。

 分かりにくいことでも、分かりやすい覚え方があると助かりますね。友達同士でも歌い合いながら覚えられると、苦手なこともそうでなくなるかもしれません。
 努力を続けて、「心・体・頭」を磨いていってほしいと思います。

ねぎじゃなくて,わけぎです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日の給食は,麦ごはん,牛乳,ひじき佃煮,ししゃものから揚げ,さつま汁でした。
 【写真1枚目】さつま汁には大根やにんじんなどの他に,さつまいもをつかいました。
甘くて美味しかったです。子ども達にも大人気でした。
 【写真2枚目】みそは2種類。中みそと白みそを使いました。

 また,今日はさつま汁にねぎのかわりにわけぎを入れました。
わけぎはたまねぎやねぎの仲間で,根の部分がふくらんでいるのが特徴です。広島県の尾道市や三原市でたくさん作られ,生産量は日本一です。広島県の郷土料理のぬたなどに使われるわけぎは、みそ汁に入れてもおいしかったです。

 給食の残りは全体的に少なかったです。ひじき佃煮の残食は「0」でした!

前期終業式

 9日(金)朝、前期終業式を行いました。

 初めに、校長先生からの話がありました。
 合い言葉の「あ・え・そ・う・だ」を今までの自分がどうだったかを、一つずつ確認しながらふり返っていきました。
 その中でも、「挨拶」を自分から進んでする人が多かったです。

 その後、仁保小学校の近くで掃除をしていた人に声をかけ、手伝った五年生二人の話がありました。そこから、
「相手の立場で」「考えて」「動く」
ということを学んでほしいと思います。言葉で言うだけでは簡単ですが、それを実際に行動に移すことは誰しもができることではありません。

 後期に向けて、難しいことや勇気のいることなどにも挑戦してほしいと思います。新たな目標を見つけて、日々、努力していってほしいと思います。来年の4月の姿を想像しながら・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、2年生と一緒に東雲本町公園に行ってきました♪

 早く遊びたい子どもたちを少々引きとめ、遠足の記念撮影からスタートしました!
 はじめは、運動場を使って遊びました。途中で、クラス対抗の長縄対決の時間を取りました。3分間で八の字跳びができた回数を競うものです。結果は、2組が100回近く跳んで圧勝でした。1組と3組は、これからの練習に期待ですね♪

 そのあとは、遊具を使って遊び、まちにまったお昼ご飯です!

 「みてみて〜!かまぼこはいっとる♪」
 「ゼリーあるんじゃー!!」

 カメラを向けると、自慢のお弁当を見せてくれる子どもたちがたくさんいました!

 たくさんの友達と遊んだり、ご飯を食べたりして、とても楽しく過ごせたようでよかったです♪

芸術鑑賞会

 7日(水)、1・2時間目を奇数学年、3・4時間目を偶数学年が、体育館で芸術鑑賞会を行いました。

 初めに、「演劇教室」がありました。そこでは、劇団の方が、いつも練習していることの中から3つの練習を紹介してくださいました。
 1つ目は、右手を二拍子、左手を三拍子に同時に動かす練習です。ゆっくりはできても、だんだん速くなると右手と左手がこんがらがってきました。
 2つ目は、体をグニャグニャとこんにゃくのように動かす練習です。首、肩、腰、胸を同時に動かしました。同時となると、何が何だか分からなくなってしまいました。
 そして3つ目は、滑舌の練習です。口を大きく開けて「あいうえお」を並び替えながら言う練習をしました。これも、ゆっくりはできても、速くなると・・・
 その後、「河童の笛」と題した劇を観ました。やさしい気持ちを持つことの大切さを考えさせられた劇でした。

 間近で観る劇は、いいなあと感じた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式&遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(火)晴天の中、出発式を行い、その後、遠足に行きました。

 4・5年生は、「宇品第一公園」です。学校からは少し遠い距離でしたが、みんな頑張って歩きました。

 着いたらまず、広い公園で思いっきり遊びました。そして、待ちに待ったお弁当の時間!口にほおばりながら、仲良く食べました。その後は、もう一度の遊びタイムです。

 帰り道は、ちょっぴりへとへと気味でした。でも、思い出に残る遠足になりました。

白ネギ

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日の給食の献立は,ごはん,牛乳,いも煮,ごま酢あえでした。

 いも煮には,普段あまり使うことのない「白ネギ」を使いました。
ねぎのにおいは「アリシン」という成分で,ビタミンB1の吸収を助けてくれるそうです。
ビタミンB1を多く含む食品と一緒に食べると良いですね。アリシンは,疲労回復にも効果があるので遠足で疲れたからだにぴったりですね。

明日からは3時間目のあとに給食です。時間に間に合うように早く給食を仕上げます。

岩国れんこん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日の給食は,麦ごはん,牛乳,さわらの磯辺揚げ,筑前煮でした。

 筑前煮にはいろいろな野菜を使いました。
【写真1・2枚目】
有名な岩国れんこんをたっぷり使いました。
岩国れんこんは,普通のれんこんと穴の数が違うそうです。
歯ごたえがあり美味しかったです。
大根やにんじん,しいたけ,ごぼうなど味がしみこんでいました。

美味しいバナナがでました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日の給食は,減量ごはん,牛乳,親子うどん,五目豆,バナナでした。
 今日は美味しいバナナがでました。おまけは小さく切って全クラスにつけました。
高学年ではあっという間におまけも売り切れましたが,低学年では普通の量で丁度良かったようです。

 給食の残りは夏休み以降で一番少なかったです。すごい!

シェルマカロニを使いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日の給食は,バターパン,牛乳,ホキのマリネ,マカロニスープでした。

【写真1枚目】
 ホキのマリネには,甘みのあるパプリカを使いました。
さっぱりとしていて大人気でした。

【写真2枚目】
 マカロニスープのマカロニは「シェルマカロニ」です。
貝の形に似たマカロニが入って見た目がかわいらしいスープになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 修学旅行(1日目) 給食試食会
10/28 修学旅行(3日目) 4年PTC(カルビースナックスクール)
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314