最新更新日:2025/07/03
本日:count up38
昨日:93
総数:503372
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

刷りました!! 〜4年生〜

画像1画像2
 版画ボードを掘り終え、いよいよインクを塗って刷る時がきました。ローラーでインクを塗って、和紙を二人で協力して静かに置いて、バレンですりすり…

 版画ボードからゆっくり和紙を剥がすと…
「おおぉ〜〜〜〜」と思わず声があがっていました。

 真剣に堀った分、達成感がありました。北校舎3階の廊下には子ども達の作品が並び、画廊のようになっています。

6年生理科の授業

画像1画像2
 グループごとに火山について調べました。
 調べたことを新聞にまとめ分かりやすく発表することができました。
 

こども図書館見学

画像1画像2
 21日(金)にこども図書館見学に行きました。
 こども図書館までは、路面電車に乗って向かいました。朝の混雑した電車の中でも、マナーを守って静かに乗車することができました。降車する時も「ありがとうございます」と運転手さんの顔を見ながら言って、降りる姿は大変立派でした。料金を支払いする体験も子どもたちにとっては、学びの一つとなったようです。
 こども図書館では、施設の説明を受けたり、本の読み聞かせをしてもらったりしました。普段は、見ることができない「書庫」を見学することもでき、19万冊という本の多さに子どもたちは、びっくりしていました。また、図書館にある本を自由に読む時間もあり、それぞれが読みたい本を手にとっていました。とても充実した見学となりました。

委員会活動

画像1画像2
 飼育栽培委員会の児童が,「カメさんクイズ大会」をしました。
 参加した児童はとても楽しそうにクイズに答えていました。

朝の朗唱

画像1画像2
 6年生の朝の朗唱の様子です。
 どのクラスからも凛としたよい声が聞こえてきます。
 神崎っ子の朗唱が,子どもたちの心にしみいっているように感じます。

舟入公民館祭り 3・4年合同練習

画像1画像2
 今日の1時間目に、舟入公民館祭りに向けての3・4年合同練習がありました。3・4年全体で練習するのは今日が初めてです。並び方や立ち方、一つ一つの細かい動きなどを中心に練習をしました。
 本番まであと約2週間。本番で素晴らしい歌と演奏をお届けできるようにしっかり練習していきます!

ほって… ほってほってほって!!

画像1画像2
 4年生は今図画工作で「版画」の学習をしています。初めて使う彫刻刀に苦戦しながらも、一掘り一掘り丁寧に掘っています。集中力が研ぎ澄まされてくると、教室には「ジョリッ、サッ、シュッ、シュッ」という音のみ。
 どんな作品になるのか、完成が楽しみですね。

神崎班遊び

画像1画像2
 今日のロング昼休憩は神崎班遊びをしました。
 今年度2回目ということもあり,1年生から6年生まで仲良く,楽しく遊ぶことができました。
 来月の神崎班集会も楽しみです。

英語科

画像1画像2
 今日の英語の授業は,エリック先生に来ていただきました。
 発音練習や買い物ゲームなどをし,楽しく学ぶことができました。

学校朝会 2

画像1画像2
 陸上記録会に参加した児童の紹介をしました。
 全員がよい結果をだすことができました。
 代表して男子リレーに参加した児童が賞状を受け取りました。

学校朝会 1

画像1画像2
 各委員会の後期委員長が,委員会の仕事やみんなに協力してほしいことを全校児童に伝えました。
 委員会が中心となって,みんなが安心して気持ちよく過ごせる学校づくりをこれからもしていきます。

神崎っ子新聞

画像1
 大きな壁新聞で,11月に行われる神崎っ子集会のゲームを紹介しています。
 子どもたちは,今年も縦割り班で協力して,様々なゲームに挑戦します。

陸上記録会 3

画像1画像2
 最後の種目は4×100mリレーでした。
 何度も練習したバトンパスもうまくいき,男女ともによい記録でした。
 特に男子は男子A1組で1位,全体のタイムでも2位になり,表彰されました。
 長い期間がんばって練習したこと,大きな舞台で競技ができたことは,子どもたちにとって大きな財産になると思います。

陸上記録会 2

画像1画像2
 フィールド競技は走り高跳びや走り幅跳び,ソフトボール投げが行われました。
 少し緊張気味でしたが,練習の成果を発揮し,よい記録を出すことができました。

陸上記録会 1

画像1画像2画像3
 秋晴れの気持ちのよい天気の中,エディオンスタジアム広島で陸上記録会が行われました。
 トラック競技では,100m走や80mハードルなどがありました。

中区図書館見学

画像1画像2
 16日(金)に中区図書館見学に行きました。
 普段からたくさんの子どもたちが利用している図書館ですが、今日の見学で、施設の設備や図書の分類の説明を聞き、新たに学ぶことができたようです。
 今日は、自分の図書カードを使って、読みたい本を借りました。どのクラスも見学のマナーを守り、図書館の方のお話をしっかり聞くことができました。
 来週は、子ども図書館に電車を使って見学に行く予定です。

靴箱の整備 2

画像1画像2画像3
 いよいよ、2度塗りの作業が進んでいます。本当に、丁寧に丁寧にペンキが重ねられています。

 日頃から、業務の先生は年間を見通して、学校行事や天候に照らしながら計画的に作業をしてくださいます。今回のように、児童の皆さんの生活リズムに鑑み一気に仕上げていきたい作業や、大掛かりな作業のときは、近隣の先生方と協同して進めてくださいます。

 さらに、仕上げが成され、来週中頃、東脱靴場に真新しい靴箱が並びます。

舟入公民館祭り 学年練習始まりました!

画像1画像2
 10月31日(土)の舟入公民館祭りに向けて、4年生は学年練習が始まりました。並びの確認、リコーダーや歌のポイントを絞った練習をしました。
 今年は3年生のお手本となります。歌やリコーダーだけでなく、態度でも3年生を引っ張っていきます。

リレー練習

画像1画像2
 朝休憩に,最後のリレー練習をしました。
 本番を想定してコースを作り,バトンパスのタイミングを確認しました。
 練習の成果を本番でも発揮できればいい結果がでると思います。

車いす体験

画像1画像2画像3
 総合の学習で,車いす体験をしました。
 子どもたちは,体育館の中に作ったコースを,車いすに乗って進みました。車いすに乗ると,普段は気にも留めないような段差で進むことができないことや,緩やかな坂道でも,降りるのが怖いことが分かったようです。
 また,介助するときには,段差で車いすを持ち上げることや,障害物を避けることが難しそうでした。
 今日の体験を通して,子どもたちは,身の回りには車いすの利用者にとって困難な場所があることに気付き,自分たちにできることがないか考える機会になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925