最新更新日:2025/07/04
本日:count up34
昨日:38
総数:193051
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

りっちゃんのサラダ

国語科『サラダでげんき』のお話に出てくる、りっちゃんのサラダを作ってみました。といっても、野菜ではありません。色紙です。きゅうりやトマトをトントントンと切り抜いたり、キャベツをシャシャシャキと細切りにしたり、かつおぶしはクルンと丸めて本物みたいです。作っているうちにおなかが空いてきた子どもたち、給食では本物のりっちゃんのサラダが食べられて大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のおもちゃで遊ぼう

友だちに、作ったおもちゃを紹介しました。
「いい音がするね。」
「大きな魚がつれたよ。」
「ここに入ったら100点なんだね。」
みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図画大会 色付け

「校舎のある風景」の色付けが始まりました。

校舎をよく見て下描きをしたものに、細い筆を使って、てんてん塗りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剪定

画像1 画像1
共同作業で木の剪定をしてもらいました。門の横がすっきりとしました。

手のひらを太陽に

ひまわりミニコンサートでは、1年生もひまわり学級のみんなと一緒に『手のひらを太陽に』の歌と踊りを披露しました。立候補した実行委員のメンバーは、お面をつけて、みんなに踊りの説明もしました。ステージの上に立つのは、少しドキドキだったようですが、楽しく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目に見えない障害

画像1 画像1
3・4年生は、「目に見えない障害を理解すること」の学習をしました。
三宅静香さんを講師に招き、活動を通して理解できるようにお話をしていただきました。

本を紹介しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
学級活動でお気に入りの本を紹介しました。
自分が好きな場面やセリフなど、オススメポイントを交えての紹介でした。
聞いている児童は本の名前を書き留めたり、気になった部分を質問したりしていました。
中には読んだことある本の紹介を聞いて、知っているところをあえて質問してみんなに内容がわかりやすくなるような聞き方をしている児童もいました。

終わってみればまだまだ紹介したりないという気持ちでいっぱいだったようです。
読書の秋、たくさんの本を読んで、たくさん良いところを見つけて、たくさんの人に紹介したいですね。

名前を見てちょうだい!

国語科「名前を見てちょうだい」の劇をしました。
みんな登場人物や帽子になりきったり、場を盛り上げるようなナレーターになったりして、作品に対する思いを役に込めました。

この中から将来、演技派俳優が生まれてくる日が来るかもしれませんね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

ひまわりミニコンサート

画像1 画像1
Duo Colorsのお二人にきていただき,ひまわりミニコンサートが行われました。リズムに乗って楽しく参加をしました。

エプロン完成

 家庭科で作っていたエプロンが完成しました。
ポケットやアップリケを工夫して、みんな自分らしいエプロンになりました。
画像1 画像1

陸上記録会

画像1 画像1
18日(日)ビックアーチで陸上記録会がありました。5年生・6年生合わせて18人が出場しました。練習の成果をしっかり出し、自己記録の更新が出来たようです。大きな声での応援も力になったようです。

自然のおもちゃ〜けん玉〜

たくさんの松ぼっくりが集まったので、全員で松ぼっくりけん玉を作りました。ひもを結ぶのに四苦八苦していた子どもたちですが、けん玉ができたら大喜び。何度も、何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北大河公園

校区内の北大河公園に遊びに行きました。この公園には、学校にはないブランコもあって、みんな大喜びです。公園での約束や、危険なこと、迷惑をかけることはしないということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『輝き』訪問

学校のすぐ隣にある『輝き』という老人施設を訪問しました。ちょっと緊張しましたが、元気な歌を聴いてもらいました。併設している教会の中も見せていただき、ステンドグラスやパイプオルガンを見てびっくりした子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のおもちゃ〜魚つりゲーム〜

布や毛糸にくっつく植物を使っての魚つりゲームです。
「たこの足って何本だっけ?」
「どんな魚をつくる?」
友だちと相談しながら、魚をどんどん増やしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のおもちゃ〜どんぐりのまといれ〜

箱の中に、紙コップや缶で的をつくり、どんぐりを投げて入れます。それぞれの場所に得点をつけたり、入るのが難しい的を作ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のおもちゃ〜たいこ〜

空き缶でたいこをつくり、どんぐりばちでたたきました。缶の形や大きさによって音が違うのにびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

呉高専 出前授業

呉高専の方に来ていただいて、出前授業を受けました。
圧力とは何かを学習した後、浮沈子やポンポン船を作りました。
圧力のことを楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋みつけ

ころころ落ちているどんぐりを、みんなで集めて回りました。畑に行くと、小さな虫もいました。黄金山小学校には、自然がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マツダ工場見学

マツダ工場に見学に行きました。
工場内で車が組み立てられていくところを見学したり、車のできるまでを学習したりしました。新車にも乗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 子ども安全の日 習熟度
10/23 出前授業(5・6年)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322