![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:38 総数:193048 |
自然のおもちゃ〜魚つりゲーム〜
布や毛糸にくっつく植物を使っての魚つりゲームです。
「たこの足って何本だっけ?」 「どんな魚をつくる?」 友だちと相談しながら、魚をどんどん増やしていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然のおもちゃ〜どんぐりのまといれ〜
箱の中に、紙コップや缶で的をつくり、どんぐりを投げて入れます。それぞれの場所に得点をつけたり、入るのが難しい的を作ったりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然のおもちゃ〜たいこ〜
空き缶でたいこをつくり、どんぐりばちでたたきました。缶の形や大きさによって音が違うのにびっくりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 呉高専 出前授業
呉高専の方に来ていただいて、出前授業を受けました。
圧力とは何かを学習した後、浮沈子やポンポン船を作りました。 圧力のことを楽しく学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋みつけ
ころころ落ちているどんぐりを、みんなで集めて回りました。畑に行くと、小さな虫もいました。黄金山小学校には、自然がいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マツダ工場見学
マツダ工場に見学に行きました。
工場内で車が組み立てられていくところを見学したり、車のできるまでを学習したりしました。新車にも乗ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものづくりマイスター
広島県職業能力開発協会からものづくりマイスター、小笠原 省造様にお越しいただいて、車のエンジンのお話を聞きました。少しむずかしい専門的なお話でしたが、とても分かりやすくお話していただきました。実際にバンパーを開けて中を見せてくださったり、ブレーキのかかったタイヤを触らせてくださったり、子どもたちは興味津々でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仁保島村見学
社会科の「古い道具と昔のくらし」の学習で、仁保島村に社会見学に行きました。
仁保島村には、古い物がたくさんありました。 館長さんの楽しいお話を聞いた後、体験させてもらいました。 教科書や図鑑で見た物を実際に体験することができて、いい学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権の花贈呈式![]() ![]() 紙芝居を見たり、DVDを見たり、お話を人権擁護委員の方から聞きました。 校内図画大会
校内図画大会に向けて、校舎の絵を描き始めました。
遠近法を取り入れ、立体的に描くことに取り組んでいます。 今まで通った校舎を絵に残そうと、よく見て描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会朝会では、いつもと同じように縦も横もそろえて並んでいます。 話す人の顔を見ながら、聴く姿勢はとても立派です。 各委員長から、後期に取り組むことを全員に分かりやすく説明しました。 聴く姿勢から、みんなで協力していこうという姿が現れています。 五色百人一首 ピンク大会
10月7日に五色百人一首ピンク大会がありました。
この日に向けて、毎日練習してきました。 まずは、決勝トーナメントに進むために5勝を目指します。 どの子も表情は真剣です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和太鼓の練習が始まる
音楽で和太鼓の練習が始まりました。
姿勢や太鼓の叩き方を教えてもらい、挑戦! これからの練習が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() エプロン完成![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会の練習![]() ![]() 秋の歯科検診![]() ![]() 図書ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() 秋みつけ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の学習で秋みつけをしました。 それぞれが学校で見つけた「秋」を細かく観察して記録しています。 どんな秋を見つけられたのかな? 出前授業〜光のふしぎ〜
呉工業高等専門学校の先生に来ていただき、出前授業を行っていただきました。光の性質を簡単に説明していただいた後、分光器と万華鏡を作りました。きれいな虹が見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 その18 〜解散式
思い出がたくさん詰まった大きな荷物を持って、いよいよフェリーに乗船。
野外活動が終わるのは少し寂しいけれど、「早く家に帰りたいな。」 「ただいま帰りました。」 広島港では、たくさんの方にお迎えをしていただきました。 しっかりお家の人に野外活動の話をしてくださいね。 野外活動では「自主、協力、責任、友情」をめあてに、3日間を過ごしました。 一人ひとり、しっかり先のことを考えながら行動することができ、一回りも二回りも成長することができたように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |