![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:195 総数:342241 |
前期終業式
10月9日(金)、いよいよ今日で前期が終わります。朝、体育館で前期終業式を行いました。神明校長先生から、前期のがんばりをしっかりほめていただき、また、後期もがんばりましょうというお話がありました。また、今日でお別れの先生に全児童でお礼を言いました。
3連休の後、後期が始まります。後期の目標を決めて、一歩一歩前進していきましょう! 地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。後期も、引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験
10月8日、9日と広島市立広島中等教育学校の2年生2名が、職場体験に来られ、主に、3年生の教室で活動していただきました。
朝は、挨拶運動や通学路の掃除、休憩時間は、子どもたちと運動場で遊び、放課後は、印刷をしたり掲示物を作ったりといろいろな活動をしていただきました。 2日間でしたが、子どもたちも、すっかり仲良くなった様子でした。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ランランタイム
10月6日(火)、運動会が終わって、久しぶりに大休憩に「ランランタイム」を行いました。今日は、体育委員の6年生がビブスをつけて各学年の先頭を走りました。5分間、黙って同じペースで走るようにがんばっています。スポーツの秋になりました。しっかり体力をつけてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 2年生
2年生は、それいけ!ラン ラン ラン(短距離走)、めざせ!オリンピック(表現)、あつまれ!元気玉(団体)をしました。めざせ!オリンピックでは、オリンピック種目を元気いっぱい表現しました。最後のポ−ズもばっちりきまりました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 6年生
6年生は、天下統一 〜騎馬戦〜、颯爽〜ラスト ラン〜(短距離走)、飛翔〜夢に向かって〜(表現)に出ました。小学校生活最後の運動会、どの種目も全力を出し切り、運動会の係活動も5年生をリードして取り組み、運動会を大成功に導きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 5年生
5年生は、ヒッパレー!ヒッパレー!みんなでヒッパレー!(団体)、本日のラッキーカラーは!?(障害走)、クチタソーラン!常昇魂(表現)に出ました。クチタソーラン!常昇魂(表現)では、腰を落として大きな声を出し、迫力のあるソーラン節を披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 4年生
4年生は、Go for it!〜その手でつかめ〜(表現)、Go for it!〜みんなのために〜(団体)、Go for it!〜最後まで・・・〜(短距離走)に出ました。Go for it!〜その手でつかめ〜(表現)では、難しいボディパーカッションに挑戦し、練習の成果を見事に発揮しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 3年生
3年生は、走るぞ!口田っ子パワー全開!、きんさいよさこい、サイコロ コロコロ何が出るかなに出ました。走るぞ!口田っ子パワー全開!では、自分が選んだ旗と校長先生の出す旗の色が同じだったら進むことができます。旗の色が違ったら、戻って前跳びを10回します。旗の色が違っても、元気いっぱい前跳びをして、一生懸命走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 1年生
1年生は、ランラン♪かけっこ、ニンニン♪にんじゃ(表現)、ピョンピョン♪たまいれをしました。ニンニン♪にんじゃ(表現)は、神明校長先生が口田っ子忍者の敵になり登場!見事、かわいい口田っ子忍者が力を合わせて敵を倒すというストーリー仕立てでした。ピョンピョン♪たまいれでは、玉を入れる前に、ミニダンスがあり見どころ満載でした。
小学校に入学して半年、がんばっている姿を発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会
9月26日(土)、爽やかな秋晴れのもと、口田小学校運動会を行いました。運動会当日の子どもたちのがんばりをお知らせします。
はじめに、全児童556名の入場行進です。午前、午後の応援合戦では、応援団の児童が、休憩時間も使って毎日練習した成果が発揮され、大いに盛り上がりました。 地域、保護者の皆様、温かい応援を本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のめあて
9月24日(木)、いよいよ運動会2日前となりました。中庭には、全児童の運動会のめあてが掲示されています。登校した子どもたちが、熱心に各学年の決意を見ていました。シルバーウィークも終わり、運動会の練習も大詰めとなりました。運動会当日は、温かい声援をよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童係打ち合わせ(運動会)
9月17日(木)5校時に2回目の児童係打ち合わせを行いました。運動会の係には、応援児童、準備、招集、記録、審判、放送、救護の7つがあり、5、6年生が行います。今日は、主に、本番の動きの確認や練習を行いました。
運動会まであと9日です。運動会当日は、5、6年生の運動会を支える姿も是非、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石拾い朝会
9月8日(火)、今日は「石拾い朝会」を行いました。9月26日に、安全に運動会が行えるように縦割りのグループ(きずなグループ)で協力して石を拾いました。
6年生が事前に用意した牛乳パックにグループのみんなで石を拾って入れます。きずなグループで活動することにも慣れ、「ここにも石があるよ。」「この石も牛乳パックに入れるの?」など会話が聞こえてきました。 運動会まであと18日、よい運動会になるように全校でがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みあけ学校朝会
8月31日(月)、長かった夏休みが終わり、元気いっぱいの子どもたちの姿が戻ってきました。
学校朝会では、神明校長先生から、秋から本校で取り組む『レッツ!5・7・5』に合わせて、「はじめはね 生活リズムを 大切に」「気持ちよく あいさつ・返事 ありがとう」「よし、やろう! 勉強・運動 チャレンジだ!」のお話が紹介されました。次に、9月26日に行われる運動会に向けての心構えのお話が、保体部の先生からありました。 朝会後、1年生の教室をのぞいてみると、初めての夏休みを終えた1年生が自分の作品をクラスのみんなに紹介していました。お友達から大きな拍手をもらい、とってもうれしそうな顔が印象的でした。 まだまだ、暑い日が続きますが、みんなで力を合わせてがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
8月21日、学校医の先生方、PTAの皆様にお越しいただき『学校保健委員会』を開催しました。
はじめに、本校より心とからだの学習や新体力テストの結果、生活リズムカレンダーの結果、給食の残食状況などについてご報告しました。 次に、学校医の先生方から保護者の方の質問にお答えいただきながらお話をしていただ きました。 これからも、校医の先生方のご指導のもと、保護者の皆様と連携を図りながら子どもたちの健康や体力つくりについて取り組みを進めていきたいと思います。 ![]() ![]() 平和の集い
今年も8月6日がやってきました。口田小学校では、NPO法人HPS国際ボランティア理事長、佐藤広枝様にお越しいただき、『祈る平和から創る平和へ』という題でお話をしていただきました。「戦争の愚かさや原爆の悲惨さ、平和の大切さを学び、それを伝えていくことができる人になりましょう。」と語られました。児童も、真剣に聞くことができました。
続いて、7月24日に計画委員会の児童が参加した慰霊祭について報告がありました。全児童で折った折り鶴を献納したこと、中学生の平和アピールにあったように、戦争や 平和についてこれからもしっかり学習していきたいという決意が発表されました。 被爆70年、口田小学校の子どもが、ヒロシマの子どもとして平和を創っていく人になるように、これからも学習を積み重ねていきたいと思います。 ご多用の中、大切なお話をしていただいた佐藤広枝先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市児童水泳記録会
8月1日(土)、5,6年生の16名がビッグウェーブで行われた広島市児童水泳記録会に出場しました。
大きな会場の雰囲気に緊張した様子でしたが、練習の成果を発揮することができました。 この経験を糧に、活躍の場を広げてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みプール開放
7月27日、雨もあがり夏らしい天気になりました。プール開放も行われ、たくさんの児童が泳ぎに来ています。暑い中、監視のご協力ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 平和集会![]() ![]() ![]() ![]() この平和集会に向けて,3年生では,「はだしのげん」を読んで,平和学習をしてきました。平和学習で感じたこと,考えたことを元に,発表しました。 平和の願いをこめて,「世界がひとつになるまで」を練習してきました。本番では心をこめて歌うことができました。 手には,地球の絵と,世界中の子どもの絵を描いた画用紙を持っています。 夏休み前の学校朝会
7月22日、いよいよ明日から、口田小学校は夏休みに入ります。今日は、夏休み前の学校朝会を行いました。
校長先生から、4月から7月までの各学年の振り返りとこんな夏休みにしましょうというお話がありました。「く・・・苦しいことや苦手なことから逃げない強い心を持ちましょう。ち・・・ちゃんときまりを守りましょう。た・・・楽しく元気で明るい夏休みにしましょう。」です。 また、生徒指導部の先生からも、楽しい夏休みにするために4つの約束のお話がありました。時間を守ること、きまりを守ること、知らない人についていかないこと、花火は大人と一緒に・水の事故に気を付けることです。 今日のお話を忘れずに、元気で充実した夏休みにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |