最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:24
総数:147570
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

いただきます2

お腹いっぱいになったかな。みんなと自然の中で食べる夕食は,思い出になったことでしょう。 
画像1
画像2

いただきます1

今日の献立は,ご飯・すき焼き風煮・フルーツです。できあがっておいしそうに食べています。
画像1
画像2
画像3

協力して野外炊飯!

みんなで仕事を分担します。調理チームとかまどチーム。おいしくできあがりますように。
画像1
画像2

自然散策3

画像1
画像2
三瓶山のふもとには,3つの草原が広がっています。思い切り走っている5年生がいますね。

自然散策2

大自然を体全体で感じていることでしょう。お天気も良さそうです。
画像1
画像2
画像3

自然散策1

澄んだ空気の中の散策は,気持ちよさそうですね。鳥の鳴き声が聞こえてきそうです。
画像1
画像2
画像3

部屋の準備をしています

自分の部屋に入り,荷物の整理整頓をしたり,ベッドにシーツをかけたりしています。自分のことは自分で行います。
画像1
画像2
画像3

第1日目の昼食です。

「国立三瓶青少年交流の家」に到着しました。食堂で班ごとに食事をしている様子です。午後からの活動に向けて,エネルギーを蓄えていますね。
画像1
画像2
画像3

野外活動 出発式

今日から3泊4日の野外活動が始まります。全員がそろって元気に出発しました。「楽しくおだやかに共働しよう」という学年テーマのもと,いろいろな活動に一生懸命取り組んでくれると思います。保護者の方も,手を大きく振って送り出してくださいました。
画像1
画像2
画像3

防犯教室

画像1画像2
 夏休み前に,安佐南地区更生保護司会の方に,万引き防止のお話をしていただきました。紙芝居と腹話術を使ってのお話に児童も夢中になって聞き入っていました。
 

トントンドンドンくぎ打ち名人

画像1画像2
金づちとくぎを使ってトントン...ドンドン...
自分が思いつくがままに作ってみました。

絵の具でペタペタ塗ってさぁ...完成です!!

下水道講座がありました

画像1画像2画像3
 先週、広島市下水道局の方に来ていただいて、「下水道講座」を行いました。当日は、水をきれいにするために働いている微生物の紹介や施設の工夫を教えていただきました。子どもたちは見たことのない世界に驚きが止まりませんでした。

たなばた集会

7月2日(木)に七夕集会をしました。七夕のお話を聞いたりみんなで猛獣狩りゲームをして遊んだりと,とても楽しい時間を過ごすことができました。短冊に書いたお願い事が叶うといいですね!
画像1画像2

ピースキャンドルを作りました

 PTC活動でピースキャンドルを作りました。ひろしま点灯虫の会の方にご指導いただき,平和へのメッセージを込めたキャンドルを作成しました。PTCの最後にはキャンドルをともしました。このキャンドルは8月6日に平和公園で点灯します。よろしかったらご家族で見に来ていただき,平和について改めて考える機会にしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

ヘチマとヒョウタンの観察

7月になり,植物がぐんぐん大きくなってきました。葉の数も増えてきました。4年生の子どもたちは,葉の大きさを調べたり茎の長さを測ったりした後,雑草を抜きました。これからも生長の様子を観察していきます。
画像1
画像2

じょうずな手洗い指導

6月25日(木)に広島市保健所食品保健課の方々に来ていただき,じょうずな手洗い指導をしていただきました。どうして手洗いをしなければいけないのか,どんな所に汚れが残りやすいのかをぬりえや脱脂綿を使って考えていきました。最後にはきれいに汚れを落とす手洗い方法を学びました。これからは,上手に手洗いをして毎日バイキンのないきれいな手を心掛けていきましょう!
画像1画像2

3年生「プール開き」

画像1画像2
6月17日の5,6時間目にプール開きしました。
子どもたちもとても楽しみにしていたようです。
今年ももっと泳げるようになろうね。


被爆体験を聞く会

画像1画像2
 今年も梶矢先生にお越しいただき被爆体験を聞く会を行いました。子どもたちは先生のお話から戦争の恐ろしさ,命や家族の大切さを実感したようでした。先生が最後に「伝承者になって,少しでもこの話を伝えてほしい。」と言われました。身近な人に語り継ぐことの大切さも教わりました。お家でも話を聞いてみてくださいね。

プール開き

画像1画像2
 月曜日の3,4時間目,今年度初めてのプールでの学習がありました。
あいにくの曇り空で,少し肌寒かったのですが,元気いっぱいの2年生パワーで太陽も顔をのぞかせてくれました。
 プールでのきまりを確認し,準備体操をした後,小プールで水慣れ,水遊びを楽しみました。


平和学習

画像1画像2画像3
 平和資料館の方に来ていただいて、原爆の被害や平和についてのお話を聞きました。原子爆弾の恐ろしさを学んだあと、被爆された方の思いもお話していただきました。身近な所から「平和」を広めていけるよう、自分たちがやっていかなければならないことを再確認しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761