最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:93
総数:256547
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

5年生 稲刈りをしました。

 10月7日に稲刈りをしました。5月25日に植えた苗が136日間で立派な稲に成長しました。お世話をしてくださったたくさんの地域の方への感謝の気持ちでいっぱいです。
 子どもたちは、鎌を持って、一生懸命に刈りました。その後、機械での稲刈りの様子も見せていただき、昔の米作りの大変さについて改めて感じることができました。
今年は、はで木に掛けて天日干しをします。おいしい新米が食べられる日がとても楽しみです。
画像1
画像2

飯室っ子魂!優勝かけて熱くなれ!!

高学年として!
 運動会の係の仕事・自分たちの演技・練習の時から魂込めてしっかりと頑張ってきた5・6年生です。堂々と行進する姿、応援団の力強い声、さすが!と思わせる組み体操、作戦タイムをとって挑んだ「暴風警報発令」、全速力で走った徒競争。本当に気持ちを一つにして全力で頑張りました。組み体操の退場曲は、保護者の方・地域の方へ感謝の気持ちを伝えたいということで、子どもたちが是非にと望んだ曲でした。それは、過日講演会に来ていただいた加藤りつ子先生の息子さんの手紙「親愛なる母上様」の曲でした。
画像1
画像2

精一杯頑張った運動会

温かいご声援ありがとうございました。

画像1
画像2

運動会 中学年 パート2

3,4年生は大玉を使った競技「協力!大玉運び」でした。3,4年生がペアになって大玉を運び、前半は転がして、後半は持ち上げて運びました。
ペアと全員のチームワークが大切な競技、協力して運んでいました。
画像1画像2画像3

運動会 低学年 パート1

 1年生は、初めての運動会。2年生は、1年生のお手本になろうとがんばりました。
「かがやけ!いむろっ子〜ライジング〜では、ダンシングチーム41人が心を合わせて踊ることができました。力強くかっこいいダンス、とっても素敵でした。
画像1画像2画像3

運動会 低学年 パート2

 今年の玉入れは、「おどって、おどってかごいっぱいになあれ!」です。
 ♪チェッチェッコリ♪の音楽が流れている間は、玉をさわらず踊りました。曲に合わせて、腰を振る姿がとってもかわいらしい(*^_^*)1・2年生でした。
画像1画像2画像3

運動会 中学年

 3・4年生の表現は、「躍動!ニャティティソーラン」でした。ニャティティとは、ケニアに伝わる伝統楽器で、ニャティティの音色に合わせた躍動感あふれるアフリカンダンスでした。
画像1画像2画像3

運動会 赤白代表リレー

 リレーの練習も、休憩時間を使って行いました。3年生から6年生の児童の代表が、一生懸命バトンをつないで走ることができました。
画像1画像2画像3

2015 秋季大運動会

10月4日の日曜日に、秋季大運動会が行われました。応援係は、休憩時間に練習を重ね、一人ひとりの声がパワーにつながりました。
「飯室っ子魂!優勝かけて 熱くなれ」の運動会のテーマのもと、熱い運動会となりました。
画像1画像2画像3

ようこそハーモニカ名人

 10月1日木曜日に、地域にお住まいの西本先生にハーモニカの演奏を聴かせていただきました。
♪児童の感想より♪
 「みかんの花さくおか」を吹いてくださったり、新聞で手品をしてくださったりありがとうございました。さすが、ハーモニカ名人ですね。
 これからも、ずっとハーモニカと友達ですね。大切にしてください。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
10月
10/8 委員会
10/9 前期終業式,教育相談日(希望者)
10/10 秋季休業
10/11 秋季休業
10/12 秋季休業
10/13 後期始業式
10/14 なかよしタイム
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005