最新更新日:2025/07/18
本日:count up87
昨日:125
総数:1006974
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

9月29日(火) 授業の様子 その1

今日の授業の様子です。1年1組英語、2組国語、3組理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 刺し子作品(1年生) その2

苦労したことがわかる作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 刺し子作品(1年生) その1

1年生の廊下に家庭科で学習した刺し子の作品が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 図書ボランティア

午前中、PTA教養部の10名の方が、図書ボランティアに来てくださいました。生徒たちが図書室を活用しやすいように、本の分類を確認したり、整理をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 全校朝会 その2

校長先生からは国民性調査の結果から、日本人のよさとしてあげられている「礼儀正しさ」「勤勉さ」「親切」について、学校生活の中で培ってほしいという話がありました。
その後、益田先生が、PTAの構内見守りに来られた方の感想を紹介し、頑張れている所の評価とカバン、机、ごみなど教室の環境整備について自分たちで気づいて動いていこうと生徒に語りかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 全校朝会 その1

今朝は全校朝会がありました。時間より早く整列し、始めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 図書室より

現在、図書室では今年6月に教育実習で来られた4名の先生のオススメの本を展示していますので、ぜひ観に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(日)広島県総合体育大会(卓球)2日目

9月27日は個人戦でした。
男子は烏田くん、茶山くん、寺岡祐くん、木村くん、小林くんの5人が、女子は北井さん、倉本さん、吉村さん、福武さんの4人が出場しました。
個人戦は出場すること自体が難しい大会ですが、寺岡くんが3位、烏田くん、木村くん、倉本さん、福武さんがベスト16と健闘をみせてくれました。
本校の生徒だけでなく、多くの3年生の生徒が晴れやかな笑顔で大会会場を後にする様子は、3年間何かに打ち込んだ充実感のあらわれでしょう。
心から拍手をおくります。
画像1 画像1

9月28日(月) 県教委・市教委訪問

午後から、県教育委員会と市教育委員会の学校訪問があり、授業を見て回られました。日中気温が上がり、暑い中でしたが「多くの生徒ががんばっていました」と感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 授業の様子 その6

3年4組社会、5組理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(月) 授業の様子 その5

3年2組音楽、3組保健体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(月) 授業の様子 その4

2年4組数学、5組国語、3年1組美術の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 授業の様子 その3

2年1組技術、2組技術、3組理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 授業の様子 その2

1年4組家庭科、5組数学、6組国語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) 授業の様子 その1

間もなく9月が終わり、前期の終了ももうすぐです。1時間1時間の授業を大切にしてほしいものです。今日の授業の様子です。1年1組音楽、2組社会、3組英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月) あいさつ運動

週明けの月曜日は可部民生区の民生委員・主任児童委員さんが校門に立ってくださっています。今日も多くの方があいさつ運動に参加してくださいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(日) 安西高校の体育祭に行ってきました

「第30回 広島県立安西高等学校」の体育祭に行ってきました。
1年生から3年生までの生徒が一致団結して、力いっぱいの競技、演技をしていました。盛り上がりも申し分ありませんでした。
本年度、高校1年生に可部中学校から5人の生徒が進学しています。
画像1 画像1

9月27日(日) 創立40周年記念式典(可部南地区社会福祉協議会)

9月27日(日)10:00〜 可部福祉センターで「可部南地区社会福祉協議会 創立40周年記念式典」が行われました。
可部南地区社会福祉協議会は、可部町が広島市に合併した2年後の昭和49年8月に設立され、以来、地域福祉活動の推進に努められ、大きな成果と実績を積み重ねてこられています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(土)広島県総合体育大会(卓球)1日目

9月26日、大竹市総合体育館で、3年生最後の公式戦である県総体に参加しました。
県選手権優勝校として、男女とも目標は優勝です。
男子は三次、竹原、向島、庚午、廿日市を下して優勝。堂々の3連覇を決めました。
女子は熊野、段原、向島、八本松、幸千とギリギリの接戦を勝ち抜いて歓喜の優勝でした。
この半年の成長を実感する素晴らしい大会で引退する3年生を拍手で送りたいと思います。
画像1 画像1

9月26日(土) 可部高校の体育祭に行ってきました

平成27年9月26日(土)9:00〜 第67回広島県立可部高等学校の体育祭に出席しました。生徒がみんなシャツをきちんと入れて、一生懸命競技に取り組んでいました。声もよく出ていました。
本年度、高校1年生に可部中学校から33人が進学しています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 諸費引落
10/8 諸費再引落
10/9 前期終業式
1学年
10/8 教育相談
10/9 教育相談
2学年
10/8 教育相談
10/9 教育相談
3学年
10/8 希望懇談会
10/9 希望懇談会

学校からのお知らせ

図書だより

学年通信

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224