最新更新日:2025/07/18
本日:count up44
昨日:125
総数:1006931
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月1日(木) 授業の様子 その3

2年1,2組音楽、「夏の思い出」の学習、3組数学、1次方程式のグラフの学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木) 授業の様子 その2

1年4組英語、プリントの単語の復習、5組社会、映像を見ながらアメリカの文化の学習を、6組英語、疑問文の復習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木) 授業の様子 その1

今日の授業の様子です。1年1組国語、朗読テストの様子です。2組、3組は家庭科、ペンケース作りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 3年4組社会科の授業 その3

授業の最後の振り返りでは、代表者の発表を踏まえて自分の提案をワークシートにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 3年4組社会科の授業 その2

グループでまとめた案を代表者が、市長として全体に提案発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 3年4組社会科の授業 その1

1校時の3年4組の社会科の授業を参観しました。今日の学習は「市長の立場に立って企業の跡地利用を考えよう」という内容でした。安佐市民病院移転に関する昨日の新聞記事を授業の導入にしながら、自分が市長の立場に立ったら…と今日の学習のねらいに入っていきました。活動はまず、跡地利用の4つの案のうち一番良いと思う案の利点と問題点を個人で考え、その後、同じ案のグループごとに分かれ、考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木) あいさつ運動(サッカー部)

今朝はサッカー部があいさつ運動を行いました。あいにくの雨でしたが、多くの生徒が校門に立ち、登校する生徒にあいさつを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) PTA校内見守り活動(3年2組)

午後からは、保護者の方による校内見守り活動がありました。今日は3年2組の保護者の方です。担任と一緒に校内をまわり、感想や気づきをいただきました。お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(水) 授業の様子 その6

3年4組英語、5組技術の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(水) 授業の様子 その5

3年生が家庭科で作っている「じゃがいももち」です。3年2組国語、3組家庭科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) 授業の様子 その4

2年4組理科、5組社会、3年1組家庭科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) 授業の様子 その3

1年6組音楽、2年1,2組保健体育、3組道徳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) 授業の様子 その2

1年3組国語、4組理科、5組理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) 授業の様子 その1

今日の授業の様子と生徒作品の紹介です。1年1組美術、1年生が書いている絵文字の作品です。2組社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) あいさつ運動

今朝は1年6組の保護者、生徒と2年5組の生徒があいさつ運動を行いました。参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(水) メンガタスズメの幼虫

技術教室の前に、授業で植えたナス、トマトがあります。そこに、メンガタスズメの幼虫を3匹見つけました。メンガタスズメの成虫は羽を広げたら12cmぐらいにもなる大型のスズメガです。ナス、トマト、ジャガイモなどを好んで食するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(火) 授業の様子 その5

3年3組数学、4組社会、5組英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 授業の様子 その4

2年4組技術、5組社会、3年1,2組保健体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 授業の様子 その3

2年1組数学、2組美術、3組家庭科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火) 授業の様子 その2

1年4組数学、5組国語、6組社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 諸費引落
10/8 諸費再引落
10/9 前期終業式
1学年
10/8 教育相談
10/9 教育相談
2学年
10/8 教育相談
10/9 教育相談
3学年
10/8 希望懇談会
10/9 希望懇談会

学校からのお知らせ

図書だより

学年通信

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224