最新更新日:2025/07/16
本日:count up65
昨日:217
総数:856478
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

技術×家庭科 7月7日(火)

チャーハンを上手に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術×家庭科 7月7日(火)

仲良く調理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術×家庭科 7月7日(火)

メニューはチャーハン、小松菜の炒め物、寒天です。クッキングスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術×家庭科 7月7日(火)

技術の授業で栽培した小松菜を家庭科の調理実習で使いました。技術と家庭科のコラボした授業です。2年2組の授業の様子です。植木鉢の小松菜が収穫された前後の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修 7月6日(月)

講師の生方も一緒に、先生方がグループを作り、お互いの授業を公開して研修をしています。今日は2年生の佐々木先生が書写の授業で文化祭の作品づくりをしました。友達の作品の良いところを見つけ、参考にしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大町学区文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
続きです。

大町学区文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
続きです。

大町学区文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
古市公民館で大町学区文化祭が行われています。トップバッターで安佐南中学校の吹奏楽部が魔女の宅急便とふるさとを演奏しました。

1年生小さなPTA

画像1 画像1 画像2 画像2
安佐南区福祉センターで1年生は小さなPTA、小さな小さなPTAを行っています。成績の出し方の説明や野外活動のスライドを見ていただき、最後は学級ごとに交流をしました。

今日の掃除 7月3日(金)

玄関掃除の人たちはいつも黙々と掃除をがんばります。すばらしいです。
画像1 画像1

すばらしいですね

空き教室を覗くと、椅子が机にすべてきれいに入っていました。1年1組の教室でした。当たり前だけど、すばらしいですね。
画像1 画像1

配膳室 7月3日(金)

配膳室の掲示物が7月は朝顔、七夕、風鈴に変わりました。配膳室の先生の手作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 7月3日(金)

1年生の理科の授業ではガスバーナーについて学習しています。
3年生の英語の授業は習熟度別少人数でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール 7月2日(木)

水泳の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール 7月2日(木)

水泳の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳 7月2日(木)

3時間目に1年2組・3組は水泳の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 7月2日(木)

2時間目の授業です。
上の写真…1年4組の数学の授業の様子です。
下の写真…1年5組の数学の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業 7月2日(木)

2時間目の授業です。
上の写真…1年1組の社会の授業の様子です。
中の写真…1年2組の英語の授業の様子です。
下の写真…1年3組の理科の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 7月2日(木)

2時間目の授業です。
上の写真…3年5組の社会の授業の様子です。
下の写真…3年1組の社会の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業 7月2日(木)

2時間目の2年生の授業の様子です。
上の写真…2年2組の書写の授業です。
中の写真…2年3組の数学の授業です。
下の写真…2年4組の英語の習熟度別授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/30 心の参観日(1年)
10/1 定例委員会 部活冬時間17:30
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358