![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:301 総数:629996 |
いよいよ野外活動!!!![]() ![]() 天気が心配ですが,充実した3日間を過ごせると良いなと思っています。 野外活動に向けて,5月中旬から準備を進めてきました。まずは,野外活動説明会後,みんなで集まり目標を決めました。最終日どんな状態であれば,野外活動が成功したと言えるのか,そのためには,どんなことに気をつければ良いのか,それぞれが自分の考えを発表します。黒板に入りきらないくらいたくさんの意見が出ました。その中からみんなの意見をまとめ,5年生の目標が決定しました。 『チャレンジ』…自分から進んで行動する・一生懸命取り組む 『協力』…自分の意見を伝える・友達によびかける 『友情』…友達を思いやる・笑顔で取り組む この3つを心がけ,野外活動を成功させたいと思います。 責任をもって取り組もう!!!
野外活動では,子どもたちはそれぞれ班の中で役割があります。
『班長』『生活係』『食事係』『レク係』 です。 各係でも準備を進めてきました。係ごとに集まる係会議も行いました。それぞれ仕事内容は異なるため,自分の係に関することは,責任をもって伝えていかなければなりません。野外活動の間もそれぞれの係の仕事を意識し,きちんとやり遂げて欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんに行ったよ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4校時に生活科の学習で町たんけんに行きました。6つのコースに分かれて,それぞれのコースを回りました。 牛田の町には,いろいろなお店や建物,自然がありました。初めて見る場所に,「これは何のお店?」,「今度家族で行ってみたい。」など,終始わくわくしながらたんけんすることができました。 これから,クラスごとに見てきたものを出し合い,大きな牛田の地図にまとめていきます。今まで知らなかった牛田の町のすてきな場所を知る良い学習となりました。 英語は楽しいよ♪
5年生になって新しく始まった学習の中に,英語があります。
毎週AIEの高野先生と一緒に学習をしていますが,20日(水)には,ALTのジェームズ先生が来てくださいました。 ジェームズ先生の自己紹介はもちろん英語です。 子どもたちは一生懸命言葉を聞きながら,分かった時には反応していました。 自己紹介後は,体の部分を表す英単語の練習をしたり,歌を歌ったりして,あっというまの45分間でした。次回来てくださるのは,9月の予定ですが,子どもたちは今から楽しみにしています。 英語の学習では,『Big voice』『Big smile』『Eye contact』が大切なポイントです。このポイントを心がけながら,少しずつできることが増えるといいなと思います。 とにかく楽しんで取り組むことが大切ですね!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ 牛田の町をたんけんしよう ☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に歩いてみると,いろいろ見るところがあって牛田って広いんですね!! 早稲田神社や安楽寺,工兵橋,水道資料館などなど1日かけて回ってみると良さそうなところが多くみつかりました。 普段見慣れているところでもよ〜くみてみるとおもしろいものが見つかるかも!? 子どもたちからも行ってみたい場所をいろいろ聞いてみたいですね!! 図工〜どうぶつさんのおうち〜![]() ![]() ![]() ![]() 自分の好きな動物を粘土で,その動物が住むと楽しいおうちを空き箱やカップなどでつくりました。子どもたちは,家で集めた様々な材料を持って来ていました。ふかふかのベッドやくるくる回る遊具など,たくさんの工夫を凝らしたおうちをつくりました。 友達の作品を見合い,その良さも見つけることができました。 通級教室見学![]() ![]() 初めて入る教室に多くの驚きと発見がありました。 外の音を防ぐための二重窓,文字を書いても音が立たないホワイトボードなど,静かな環境で落ち着いて学習することのできる工夫がたくさんありました。 牛田小学校以外からも友達が来て学習することを知りました。出会った時にはお互いにあいさつを交わし,みんなで頑張って学習していきましょう。 ☆ キラキラタイム始動!! ☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒・雲梯・登り棒・ボール運動など,基礎体力を高める運動を重点的に行っています。 苦手なこともあるかと思いますが,少しずつでもチャレンジしてできるようになるといいですね。毎週みんなで頑張っていきましょう!! ☆ 見立山を散策しました ☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田小学校から20分くらい歩くと,山の入り口に到着!しばらく登っていくと,学校では見られない幼虫やキレイな花にたくさんであうことができました。 見立山の展望台からは学校もしっかりと見えていました。 バラ公園ではたくさんの種類のバラが咲いていました。見ているだけでも心が癒やされますね。じっくりと観察して丁寧に描いている子もいました。 これからも多くの植物や動物に出会い,心も体も成長して欲しいなぁと思います。 1年生にお守りもらったよ♪![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に向けて〜![]() ![]() ![]() ![]() こうつうあんぜんのきまりをまもるよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,今日の5・6時間目に市役所の交通安全課の方による「歩行教室」がありました。 「自分の命を守る」ということでお話をいただき,その後,実際に体育館につくられた道路を歩いてみました。 道路を横断するときには,「とびださない。」「よくみる。」がポイントです。 「止まる!右みて,左みて,右をみる!右をみながら歩く!左をみながら歩く!」 今日の歩行教室で学んだことをしっかりと頭に入れて,道路を歩くときには,信号を守り,飛び出しをしないで,安全な通学路を通ってほしいものです。 「『とびだすな』 ぼくたちみんなの あいことば」(広島市の安全標語) アサガオさん,早く芽を出してね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「すいかみたい!ゆりかごみたい!」 「くろっぽいたね、こげちゃみたいなたね、うすちゃいろのたね・・・。みんなおなじいろじゃないね。かたちも・・・。」 今日1年生は,アサガオの種を観察して,種まきをしました。 午後からは,恵みの雨となりました。 明日から,水やりが始まります。 「はやくめをだせ,アサガオさん!」 野菜の苗を買ったよ!![]() ![]() ![]() ![]() 2年生では、生活科の学習で、野菜を育てます。 今日は、自分が育てたい野菜を選び、苗を買いました。 その後、苗を植木鉢にしっかりと植えました。 苗をそっと植えたり、苗に名前を付けたりする姿から、おいしい野菜が育つといいな、という子どもたちの思いが伝わってきました。 これからしっかり世話をして、おいしい野菜ができることを期待しています。 ☆薬の基礎知識☆
5月8日(金)学校薬剤師の先生をお招きし,薬の種類や正しい飲み方,管理方法などについて教えていただきました。お話の中で,水以外の物で薬を飲んでしまうとどうなるのか,といった実験をしていただき,子どもたちはとても興味深そうに先生のお話を聞いていました。
もうすぐ野外活動があります。子どもたちの中には薬を持参し,自分でしっかりと管理をしていかないといけません。今日学んだ事をこれからの生活に活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と学校探検![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会・遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会では,運動会について発表をしました。全校児童の前で発表するのは,今年度初めてで,とても緊張しましたが,ふりつけもしっかりとやりきりました! 遠足では,中央公園でだるまさんがころんだ,けいドロ,はないちもんめ,しろつめくさやクローバーでブレスレット作りなどたくさんの遊びをしました。そして,楽しみにしていたお弁当タイム!!ニコニコ笑顔いっぱいの時間でした。 帰りの合図は「ピッピッピッ(うした),ピッピッピッ(かえる)」でみんなが集まり,最後まで楽しく過ごしました 2年生と「学校たんけん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「たのしみ!ドキドキする〜!」 「学校には,何があるかな?」 5月8日(金)の1・2時間目は,1年生は,2年生と一緒の学校たんけんの日でした。 8時50分,2年生のお迎えで,グループごとに出発! 「校長室。校長先生だ。おはようございます。」 「理科室,5年生が勉強している。」 「音楽室!」 「コンピュータルーム,パソコンがいっぱい。」 「屋上にプール,広いね。」 2年生さん,ありがとう! 学校のことが少しわかりました。いろんなものを見つけてきました。 今度は1年生だけでもっと詳しくたんけんします。 2年生のおかげで,きっと学校たんけんが上手にできることでしょう。 清掃工場の見学<4年>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、元気いっぱいです
平成27年度が、スタートして1ヶ月が過ぎました。たんぽぽ学級の10人は、元気いっぱいに新年度を向かえ、新しい学年の学習にも徐々に慣れてきたところです。
4月の終わりには、1年生を迎える会と遠足がありました。 1年生を迎える会では、2人の6年生が1年生の友達をやさしくエスコートしました。その後の遠足では、1年生が楽しく過ごせるように、広島城公園で多くの6年生と活動を工夫しました。 2年生は、交通ランド。3・4・5年生は、中央公園。各学年とも、新しいクラスもあり、互いが知り合い仲良くなるのに大変よい時間になりました。 最初の参観日には、一人ひとりが、今年がんばることを学習面と生活面で発表しました。その中でも、生活面では、「洗濯物たたみをする。」「洗濯をがんばる。」という目標がありました。学校でも、家庭と連携して、生活につながる生活習慣から日々の学習を積み重ねていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |