![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:62 総数:445130 |
全クラスで実施!算数科公開授業
本校は,今年度から研究教科を算数科に変えて,取組を進めています。そのため,本日は,算数科の公開授業を全クラスで実施しました。児童,一人一人に確かな学力をつけるため,今後も真摯に取り組んでまいります。
1100人以上の参加,ありがとうございました!
9月14日(月)の給食
牛乳 牛丼 ひじきサラダ 冷凍みかん <ひとくちメモ> これからクイズをします。わたしはなんという食べ物でしょう。1わたしはおなかのそうじをする食べ物です。2四角いもの,丸いもの,糸のように長いものなどいろいろあります。3広島市の湯来町の特産品です。4おでんなどの煮物によく使われます。 答えは「こんにゃく」です。今日は,糸こんにゃくが牛丼の中に入っています。 やさしい歌声が響きました(育成会まつり 合唱部の発表)
合唱部の発表では,やさしい歌声が,体育館を包みました。
展示コーナーも来てね!
展示コーナーもあります。体験コーナーもあります。
バザーも始まっています!(育成会まつり)
バザーも始まっています!
♪同じ三篠の仲間だよ!ぼくらは・・・(育成会まつり 三篠小児童と育成会コーラス)
♪「同じ三篠の仲間だよぼくらは・・・」育成会まつりで,本校児童と育成会の方々とで,2年前に,本校の3年生児童が,育成会との交流を通じて出来た歌「ともだち」を,歌いました。
育成会まつりが始まりました!
明日,待ってます!(育成会まつり準備)
一斉下校
水害に備えて・・・(6年 参観授業 着衣水泳)
平和について考えよう!(5年 参観授業 総合的な学習の時間)
5年生の参観授業は,総合的な学習の時間でした。地域のゲストティチャーにおいでいただき,原爆に関するお話を聞くことを通して,平和について考えました。みんな,真剣な表情でメモをとっていました。その後,自分たちに何ができるか,これからどうしていったらよいか,しっかり考えました。被爆体験を,いつまでも,後世の人々に語りついでいかなければならないとの決意を,しっかり心に刻んだようです。
昔の道具について考えよう!(4年 参観授業 総合的な学習の時間)
大きな数について学ぼう!(3年 参観授業 算数)
花火を描こう!(2年 参観授業 図工)
あめふり・・・!(1年 参観授業 道徳)
PTA評議員会ありがとうございました!
6年生もブランコ大好き!(給食放送での大歓声!)
そして,本日の給食時間,「先日の事件の犯人が逮捕されました。」との放送が流れると,大歓声が沸き起こりました!それも職員室まで・・・!今まで我慢していた子どもたちです。 参観日の朝は?(登校指導)
もう少し我慢,がまん,ガマン!(一斉下校)
今日も,1〜3年は13:30,4〜6年は15:00の2回に分けて一斉下校をしました。放課後の生活については,ご家庭の方でも指導していただいているようですが,子どもたちは,外で遊びたい気持ちいっぱい!もう少し我慢,がまん,ガマンです。
|
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |