![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:41 総数:504025 |
全国学力・学習状況調査が行われています![]() ![]() ![]() 本校も、6年生が調査に参加しています。子ども達は、張り詰めた雰囲気の中、国語、算数、理科の問題に真剣に取り組んでいます。(写真は、1校時に最初の問題に取り組んでいる各クラスの様子です。) 今後、国によって採点、分析が行われます。学校では、その結果を踏まえ、本校の学力向上に係る取組を分析し、よりよい指導を行うことができるよう、改善を図ることとしています。 1,2年生 学校探検顔合わせ![]() ![]() ![]() 大休憩には、顔合わせをしたペアで遊びました。今日は雨だったので、教室の中でお絵描きや粘土をしました。本を読んであげる2年生もいました。 金曜日の学校探検が楽しみです。 1年生を誘って![]() ![]() 6年生は1年生を迎えに行き,手をつないで外に出ていました。 遊具を見て回ったり,鬼ごっこをしたりして楽しんでいました。 長靴もそろってます!![]() ![]() 靴箱を見てみると,長靴もきちんとそろっていました。 1年生も2年生も立派です。 あいさつ運動 〜代表委員〜![]() 雨に負けない元気なあいさつを届けていました。 ナノハナの観察をしました![]() ![]() ![]() 学校朝会 2![]() ![]() 初めて朝会に参加した1年生ですが,聞いている姿勢や態度はとても立派でした。 学校朝会 1![]() ![]() 代表委員会やクラスでの活動など様々な場面で仕事があります。 がんばってください! 歌声の溢れる学校を目指して![]() 本年度、扱う歌は、こちらから御覧いただけます。 一年間を通して、また、六年間の積み上げを通して、取り組んでまいります。 また、全教職員と共に、本年度も竹本先生に御指導をいただきます。 そして、本年度は、早々に大きなイベントが入りました。5月4日(月)のフラワーフェスティバル「ピースアクト音楽祭」において、中沢啓治さん作詞、山本加津彦さん作曲の「広島 愛の川」を、加藤登紀子さんや堂珍嘉邦さん他、多くの歌手の皆さんと一緒に合唱します。 素晴らしいエンディング、フィナーレとすることができるよう、今、全学年、全学級で練習を進めています。 応援をどうぞ宜しくお願い致します。 参観日 低学年![]() ![]() 神崎っ子の歌声をお聴きください![]() ![]() 平成27年度の「神崎っ子の歌声」は、まだ収録されておりません。 なお、平成25年度と平成26年度の「神崎っ子の歌声」は、こちらから動画で御覧いただけます。 また、「2014年度」のタグ、「神崎っ子の歌声」のタグとクリックしていただくと、画面につながります。 初!!英語!!![]() ![]() ![]() そうじ![]() ![]() 1年生は給食終了後,きちんと椅子を後ろに下げてそうじの準備をします。 初めのうちは6年生がそうじの仕方のお手本を見せるようにしています。 給食の様子 1年生![]() ![]() ![]() 給食放送のクイズに答えたり,となりの人とお話をしたりしながら楽しく食べていました。 授業参観![]() ![]() 子どもたちは集中して学習に参加していました。 学校では,様々な学習の中で,積極的に国語辞典を活用していきます。 公園清掃 〜3・4年生〜![]() ![]() 初めての給食 3組![]() ![]() 今日のように上手にマナーよく食べることができたらいいですね。 初めての給食 2組![]() ![]() 先生から食べ方を教わり,マナーよく食べていました。 初めての給食 1組![]() ![]() みんなとてもよい姿勢で食べていました。 給食の配膳![]() ![]() ![]() 給食の量を調節しながら,てきぱきと配膳することができました。 1年生の待っている態度もすばらしかったです。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |