最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:106
総数:321471
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

くるくるクランク 9月11日

 6年2組の子どもたちが、図工の時間にくるくるクランク作りに取り組んでいました。クランクを回すことによって、ストローの先につけた物が上下運動をする仕組みを利用して、楽しい物を作るのが、課題です。さて、どんな発想で取り組んでいるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

読書感想文を書こう 9月11日

 2年2組の子どもたちが、国語の時間に読書感想文を書いていました。最初に本を選んだわけを書く、次におもしろかった場面を書く、最後に友だちにおすすめしたいことを書くという手順で書いていました。さて、うまく書けたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

野外活動 4日目 退所式

画像1
三滝少年自然の家で退所式を行いました。

紙と水の魔法2

 切った厚紙を水にひたすと、紙が柔らかくなり、自由に曲げることができます。まるで魔法のように。子どもたちは、不思議な感じをもちながら、自分が作ってみたい物に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

紙と水の魔法 9月11日

 4年1組の子どもたちが、図工の時間に「厚い紙を切って、魔法をかけよう」というめあてで学習に取り組んでいました。最初は、カッタ―ナイフで紙を切る活動からです。間違って指を切らないように慎重にね。
画像1
画像2
画像3

野外活動 4日目 昼食

画像1
野外活動で食べる最後の昼食です。メニューはカレーです。

野外活動 4日目 振り返り

画像1
野外活動振り返りの後半は、民泊家庭での体験を伝える新聞作りです。グループごとに模造紙にまとめます。次の参観日に発表します。お楽しみに。

野外活動 4日目 振り返り

画像1
点検が早く合格しました。チームワークが出てきました。野外活動の振り返りとして、始めに民泊家庭にお礼の手紙を書いています。

キャンプファイヤー2

 キャンプファイヤーの最後は、火をトーチに分火して、代表が誓いの言葉を言います。この野外活動で経験したことをこれからの学校生活で生かす内容でした。
画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤー 9月10日

 野外活動3日目の夜は、三滝少年自然の家でのキャンプファイヤーでした。学校からそう遠くないので先生方と応援に行きました。ボンファイヤーでは、各グループがスタンツをしました。一番心に残ったのは、落語グループの落語でした。キャンプファイヤーで素晴らしい落語が聴けるとは思いませんでした。
画像1
画像2
画像3

野外活動 4日目 室内整理

画像1
宿泊室の荷物を片付けて、室内整理です。これから厳しい点検が待っています。

野外活動 4日目 朝食

画像1
朝ごはんです。おかわり続出です。

野外活動 4日目 朝の集い

画像1
野外活動も最終日となりました。昨夜は嬉しくてなかなか眠れない児童もいましたが、今朝もみんな元気です。朝の集いを行いました。

野外活動 3日目 入浴

画像1
キャンプファイヤーが終わり、入浴です。さっぱりしました。

野外活動 3日目 キャンプファイヤー

画像1
ゲームも盛り上がっています。

野外活動 3日目 キャンプファイヤー

画像1
スタンツが始まりました。

野外活動 3日目 キャンプファイヤー

画像1
キャンプファイヤーが始まりました。

野外活動 3日目 夕食

画像1


野外活動 3日目 夕食

画像1


野外活動 3日目 夕食

画像1


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
予定
9/29 読み聞かせ ふれあい給食7(1の2)
9/30 身体測定(〜2日)
10/1 身体測定(4〜6年) クラブ4回目
10/5 視力検査(低)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680