![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:198 総数:498474 |
スタッフ・ミーティング
平成27年9月26日(土)12:00-12:30
どてらの後はスタッフ・ミーティングです。 一人一人に合わせた指導方法、課題や成果を交流しています。スタッフのみなさんはたいへん意欲的で、とても楽しいミーティングです。 ![]() ![]() 学校協力者会議(提言部会)
平成27年9月25日(金) 19:00
第2回の提言部会を行いました。 学校の様子や取組を報告する中で、委員の皆様から家庭教育の重要性の話も出ました。 家庭(保護者)と地域と学校がともに理解し合い連携を深めて子どもたちを育てていきたいですね。 今後は、提言部会と本校PTAが協力して「こんな家庭がいいな」のパンフレットを保護者の皆様に配布できるように計画しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ 未来の体育の先生
平成27年9月24日(木) 10:00
3年3組の男子体育で教育実習中の谷口先生による研究授業がありました。 3組はとても活発で反応も良く、みんな楽しそうにバレーの練習を行うことができました。終わったときはみんな汗・汗・汗・・・ よく頑張りました。 谷口先生が所属している順天堂大学からも長登教授が来校され、授業見学と指導助言をされていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いきいきサロン
平成27年9月19日(土)13:30-14:20
上温品地区社会福祉協議会主催の「いきいきサロン」に、本校の吹奏楽が出演し、上温品地区のお年寄りをお招きして、日頃の練習の成果を聴いていただきました。 毎年多くのお年寄りが楽しみにしておられるそうです。 「吹奏楽部は温品の宝だ」と言っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どてら再開
平成27年9月19日(土)9:00-11:50
夏休み中には休止していました土曜寺子屋(どてら)が、今日から再開しました。 来月は、英語検定と数学検定があります。今年の3月に卒業した高校生も、応援に駆け付けてくれました。 全員合格目指して頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホタル飼育中
平成27年9月19日(土)
今日は土曜日ですが、ホタルの幼虫に餌を与えに山上先生が来ておられます。 前PTA会長の久光さんから、ホタルの幼虫をいただき、あゆみ学級で育てています。 あゆみ学級の生徒は、近くの小川にカワニナを取りに行き、ホタルの餌として育てています。 12月頃には放流できる大きさまで育つそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日の部活<芸術部・バドミントン部>
平成27年9月19日(土)11:00
土曜日の校舎内を回っていると、芸術部とバドミントン部が活動をしていました。 芸術部は文化祭のポスター制作、バドミントン部は3年生を送る会の練習中でした。 グランドではサッカー部、陸上部、テニス部が頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 温品町民運動会に向けて
平成27年9月18日(金)16:10
9月27日(日)に、第9回温品町民運動会が開催されます。 そのオープニングで、小学校4年生と本校3年生の有志が、ソーランを共演します。 今日は、初めての合同練習を第二グランドで行いました。 小学校も中学校も、体育祭でソーランを披露しましたが、共演は初めてです。新たな小中連携の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業力パワーアップ研修 研究協議
平成27年9月17日(木) 15:00
授業の内容や進め方、生徒への対応や質問の仕方、ポイントになる部分など多くのことを学び合いました。 市内の各中学校より20名の先生方が参加され、広島市教育委員会の指導第二課の岩渕指導主事と神尾指導主事に指導助言をいただきました。 道徳の重要性については、今さら言うまでもありません。我々教師は学び続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業力パワーアップ研修 公開授業
平成27年9月17日(木) 14:00
今日は2年1組で坂井先生による道徳の公開授業を実施しました。 「法や決まりの意義を考えよう」ということで、2つの新聞の記事から考えさせられる内容でした。落ち着いた雰囲気の中、2−1のみなさんは真剣に学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校協力者会議(評価部会)
平成27年9月16日(水) 19:00
第2回学校協力者会議の評価部会を開催しました。 学校の様子や生徒指導の現状、また学力向上を目指した取組の進捗状況や、学校評価の中間アンケートの結果などを報告しました。 各委員の方々よりたくさんの御意見をいただきました。今後の学校の取組に活かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科パワーアップ講座 公開授業研究会
平成27年9月16日(水) 14:00
授業力向上を目指して公開授業を行いました。 今回は2年2組の理科、授業者は藤村翠先生でした。 市内の中学校から20名の理科の先生方、広島市教育委員会の指導第二課より川上美和指導主事が来校されました。 本校の教職員も参加し、授業観察後に熱心な研究協議を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンサルテーション会議
平成27年9月16日(水)10:30
本校では、教員の生徒指導力向上を目指し、月1回専門家を招いて研修を行っています。 若手の教員、養護教諭、学年主任等が集まり、生徒理解を深めるための視点を学び、さらに具体的な指導方法について協議しています。 ![]() ![]() 全校朝会
平成27年9月15日(火) 8:30
集合時間はまあまあ・・・ でも黙動がいまいち・・・ 今日の全校朝会は、部活動で活躍した生徒への表彰状を披露し、校長先生の話では、3年生の進路に向けた取組について、1・2年生を含めて学校全体のチーム(団体)としての自覚を持ち、決して地域等へ迷惑をかけないように・・・ とのことでした。 みんなみんな気を引き締め直して頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月 PTA運営委員会
平成27年9月14日(月) 19:30
第4回PTA運営委員会がありました。学年PTCや、各部の今後の計画などについて確認しました。 それぞれの部長さんを中心によくまとまっており、順調にPTA活動が進められています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指導主事による授業観察
平成27年9月14日(月)2校時 2年1組理科
本日は、広島県内から理科の指導主事が10名来られ、理科の授業を見ていただきました。 本校は、授業改善推進校(理科)の指定を受けており、9月16日(水)には、広島市内の理科の先生方をお招きして、公開研究授業を実施します。 藤村先生のアイデアあふれる授業は、いつも楽しく盛り上がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶運動
平成27年9月14日(月)7:50-8:15
今朝も、生徒会と地域の方々と一緒に挨拶運動をしました。 部活を引退した3年生がたくさん参加してくれて、たいへん活気ある挨拶運動です。 サッカー部も挨拶運動に合わせて、清掃活動を続けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生引退試合<男子バスケット部>
平成27年9月13日(日)8:30試合開始
体育館では、男子バスケット部の引退試合が始まっていました。 男バスは3年生が少ないので、卒業生が助っ人に入っています。でも息が切れて苦しそう・・・? 1,2年生は元気です。やっぱり毎日走っていないとダメですね! 結果は、前半が終わって2年生チームがちょっとリードしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生引退試合<野球部>
平成27年9月13日(日)9:00プレイボール
3年間野球を頑張って来た、3年生の引退試合です。 3年生の監督は、片山先生・・・? 後輩達は先輩に負けないと頑張っています。主審は、温品中が広島市で優勝した時に主将だった谷口君です。(現在、教育実習中) 多くの保護者のみなさんも、温かく見守っておられました。 現在3回まで終わって、0−0です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA基準服リサイクル
平成27年9月12日(土) 13:30〜16:00
土曜授業ということもあり、PTAによる基準服・体操服等のリサイクルバザーを実施しました。 予想していたより、多くの方がが訪れ、集まっていた基準服のほとんどがあっという間に売れました。収益金は土曜寺子屋の教材費などに充てさせていただきます。 今回で在庫不足となりましたので、改めてのリサイクル品の募集を含めて今後も取組を続けていきますので、御協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1 TEL:082-289-1890 |