運動会の練習が始まりました<4年生>
9月25日5,6校時 4年生の運動会の練習が始まりました。5校時は,運動場で短距離走の練習をしました。6校時は,体育館で団体演技のオリエンテーションをしました。4年生の団体演技は沖縄の伝統芸能である、エイサーにチャレンジします。練習を重ね,運動会本番で光り輝いてくれると思います。楽しみにしておいてください。応援をよろしくお願いします。
【4年生】 2015-09-25 18:05 up!
みんなのことを考えて☆
最近子どもたちは,あいさつをしたり,靴をそろえたりすることに意識して取り組んでいます。このようなことを言われなくても自分から進んで行うことで,周りのみんなが気持ちよく生活できると思います。これを続けていけると良いと思います。
【2年生】 2015-09-24 18:37 up!
きらきらタイム
夏休みが終わり,9月のきらきらタイムが始まりました。2年生は毎週金曜日に行っています。今月は外でラジオ体操をしています。
2年生は明日から運動会練習が始まります。1回目の明日は,体育館でダンスの練習です。けがなく安全に運動会練習に取り組んでいけたらと思います。
【2年生】 2015-09-24 18:36 up!
わくわくEスクール<4年PTC>
9月18日(金)5,6校時 中国電力の方に来ていただいて4年生のPTC活動をしました。わくわくEスクール<4年PTC>では,発電所のしくみを聞いたり,スライム電池をつくったりする活動を通して電気について学ばせていただきました。楽しく学んだ中でも子ども達は,保護者の方といっしょに作ったスマイル電池でオルゴールを鳴らした活動がとても心に残ったようです。中国電力の皆様,4年PTAの役員の皆様,体験学習の機会をくださり,ありがとうございました。
【4年生】 2015-09-18 21:03 up!
シャボン玉遊びをしたよ!
9月18日(金)
1年生は,3時間目に,生活科で「シャボン玉遊び」をしました。
お家の方々に作っていただいた道具で使い方や吹き方を工夫し,シャボン玉遊びを楽しむことができました。工夫することで,大きなシャボン玉,たくさんの小さなシャボン玉など様々なシャボン玉を牛田小のグラウンドに飛ばすことができました。
桃色,青色,黄色,紫色,緑色などとてもきれいでした。
保護者の皆様,今日のために道具作りに協力していただきありがとうございました。
笑顔いっぱいのシャボン玉遊びでした。
【1年生】 2015-09-18 21:02 up!
広島市の産業について勉強しています!
社会科の「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」でオタフクソース株式会社の工場と広島市水産振興センターに社会科見学に行ってきました。学校で少しは勉強して行きましたが,いざ行ってみると知らないことにたくさん出会いました。
お好みソースの材料の数や管理温度,検査や商品開発など多くの事を教えていただきました。
水産振興センターでは,広島で有名なカキの養殖について学んできました。カキが大きくなるには,どんな人が関わっているのか?また,どうやって大きくしていくのか?などを学び、たくさんの方の手によって,わたしたちが安全においしくいただけていることに改めて気づくことができました。
これから各クラスで、学んだことをまとめていく作業に取りかかります。子ども達がどんな事を学び,紹介してくれるのか,今から楽しみにしています!!
【3年生】 2015-09-18 12:45 up!
牛田っ子ふれあいゲームラリーにむけて
今日は第5回代表委員会でした。
始まる直前まで,児童会のメンバーはリハーサル。。。
自主的に何度も練習する姿,すてきです☆☆
そして,元気にあいさつをしながら学級代表や各委員会の委員長が教室に入ってきました。今日も気持ちのよいスタートです!!
さて,今日の議題は「牛田っ子ふれあいゲームラリーの提案」
牛田小学校のみなさんが楽しみにしている児童集会です。
各クラスがどんな店を考えるのか,楽しみですね♪
そして,
生活委員会からは,「あいさつ」「正しい歩行」
美化委員会からは,「上靴をそろえること」
について話がありました。
みんなが気持ちよく過ごせる牛田小学校を目指し,
一人ひとりが意識していきましょう!
【児童会】 2015-09-16 20:28 up!
Cube Rocket
今日は2年生のPTCでした。
役員の方に企画から準備,進行等していただき,みんなで楽しく活動することができました。今日は,「Cube Rocket」を作りました。折り紙を折り,立方体に組み立てるのが難しかったようですが,みんなで協力しながら上手に作ることができました。Cubeと発射台が完成してからは,保護者と子どもに分かれ,飛ばしたCubeを赤白ぼうしでキャッチするというゲームをし,盛り上がりました。体育館中に,笑顔と笑い声が響きました。
役員の方をはじめ,保護者の皆様にはご多用の中お集まりいただき本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
【2年生】 2015-09-16 20:28 up!
和太鼓を楽しもう
たんぽぽ学級では、中本義幸先生(広島太鼓隊)を指導者にお迎えして、「和太鼓を楽しもう」というPTC活動を行いました。この日は、保護者の方もたくさん参加してくださり、親子で和太鼓の大演奏会となりました。子ども達は、体育館に入ると、和太鼓の数に驚き、先生方のきりっとした黒の衣装にも圧倒されていました。しかし、中本先生が優しく太鼓をたたくときに大切なことを話してくださり、模範演奏を聴かせてくださると、みんなやる気満々になりました。最初は、構えとばちの持ち方を教えていただき、1回打ちからはじめました。和太鼓をたたいてみると、大変楽しく、大きな音が苦手な友達も、はじけるような音と全身が自然に揺れるリズム感に引き込まれました。グループ打ちでは、たたくごとに両手を大きく振り上げて、どの子も和太鼓奏者になりきりました。隣のお母さんやお父さんに負けないように、大きな鼓動を響かせました。移動してのまわし打ちや名前打ちなどで、いろいろな打ち方を楽しみました。最後は、みんなの打ち方を、「彩り」という曲に仕上げて、和太鼓の醍醐味を味わいました。和太鼓を楽しもうが終わる頃には、みんなすっかりちびっ子和太鼓奏者になっていました。
【たんぽぽ】 2015-09-10 17:19 up!
広島市郷土資料館へ行きました<4年生>
9月4日金曜日午後 広島市郷土資料館へ社会見学に行きました。石うすで大豆をひいて「きな粉」を作ったり,昔の道具にさわらせていただいたりしました。また,昭和30年ころに家の中で使っていた道具や生活について,実物を見せていただきながら説明もしていただきました。これから社会科で「古い道具と昔のくらし」の学習をするのでよい体験をさせていただけたと思います。広島市郷土資料館のスタッフやボランティアの皆様,ありがとうございました。
【4年生】 2015-09-04 19:18 up!
広島市現代美術館へ行きました<4年生>
9月4日金曜日の午前中 広島市現代美術館へ作品鑑賞に行きました。アートナビゲ−ターの方々に作品を紹介していただけたので楽しい鑑賞になりました。特に屋外の作品鑑賞は,さわったり,動かしたりできたのでとても楽しかったようです。アートナビゲーターの方や美術館のスタッフの方々が上手に導いてくださったおかげで,お気に入りの作品に出合えたという子どもがたくさんいました。現代美術館の皆様,ありがとうございました。
【4年生】 2015-09-04 19:17 up!
平成27年度の非常時・緊急時の対応について
「台風や大雨による警報が発表がされたときの登校について」と,「登校後に警報が発表されたときの下校について」の情報を載せております。
台風と大雨の時の警報は登校方法が異なっていますので,確認をお願いします。
また,特別警報や地震時の対応も載せておりますので,あわせてご覧ください。
※ 右下の「非常時・緊急時の対応」の欄にございます。
【お知らせ】 2015-09-02 13:15 up!