![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:53 総数:365045 |
連合野活14
みんな元気です(^O^)/ 今日は登山とプール。 そして夜はキャンプファイヤーです 2枚目は 今日の朝食 連合野活13
体育の授業の成果を発揮。 大きく体を動かし、 みんなをリードする チームもりやま。 連合野活12
連合野活11
連合野活10
連合野活9
連合野活8
連合野活7
連合野活6
連合野活5
連合野活4
連合野活3 7-2
もりやまの心 夏やまびこ合唱隊 連合野活2 7-2
重い荷物をもって歩いて宿舎へ 海がきらきら輝いています こしあかつばめも・・・
こしあかつばめなど野鳥たち 仲間を求めて 鏡の前で 友と語るんです 鏡の前の手すりが 止まり木としてぴったり 鏡に映つる仲間を求めて チュンチュ〜ン なんとも ほほえましい場面に遭遇します 場所は 東玄関 階段踊り場の鏡の前 その様子を皆さんに伝えようとして 鏡の前で 待ち構えること 数回 どうしても 証拠写真を撮影できません ということで ぬいぐるみをモデルに パチリ コシアカツバメ君たちも 友を求めています。 清和中生徒も 友を大事にします。 連合野活へ もりやま学級
清和中学校ご一行様は 似島へ向けて出発しました。 迎えのバスには他の中学校生徒も同乗しました。 まず、広島港まで 楽しいバスの旅が始まりました。 このあと、引率された先生から連絡が入り次第 HP上にアップします。 プルタブ収集 40kg
職場体験中に実施しました。 合計40kg 安佐公民館館長様と記念写真 巣箱つくり
巣箱を作りました。 安佐公民館館長様を初めとする安佐公民館全職員の皆様の ご協力ご支援により ポスターつくり 看板つくり プルタブ収集整理 図書室整理 ・・・・ たくさんの体験をありがとうございました。 トマト畑で 7-1
二年生の技術家庭科の中で実践中 大きくなりました。 緑の葉っぱが青々としています。 かわいい プチトマトが結実しています。 夏だプールだ 6-30
他の学校に比べて2倍以上 掃除への労力をかけました。 安佐北消防署安佐出張所の 2度にわたる出動という 大きなご支援をいただき やっと プール授業の開始となりました。 例年より きれいになったのですが 周囲からの多量のプレゼント落ち葉・・・・ 丁寧に拾うのですが・・・限度があり・・・ でも、プールの魅力は大きい 歓声が響きます。 気温23度 水温26度 プール水質検査 6-30
水質検査を実施していただきました。 プールの3箇所から 採水します。 体育科教諭の夏木先生が、プールの中を攪拌し 採水してまわります 薬剤師 大賀先生による試薬検査が始まりました。 試薬への反応を厳しい目で検査していただきました。 傍には、真剣に反応を観察しあう 養護教諭の蓮沼先生 プール完成からかなり年数がたっていること その上に、 プールの設置環境 周辺の落葉樹の多さと 必ずしもよいとはいえないのです 落ち葉を丁寧に拾いながら利用する プールの中で 一周行進水泳しながら攪拌し 洗濯水流を起こしながら 浄化に努める 学校教職員は 大賀先生のご支援をいただきながら 生徒に気持ちよく安全に水泳授業してほしいと願って 教育環境の適正化に努めます |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |
|||||||