最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:125
総数:1006889
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

8月10日(月) 部活動の様子 その1

今日午前中、校内で活動していた部活動の様子です。陸上部は最初全員そろってのランニングからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日(土)広島市総合体育大会(サッカーの部)安佐北区大会 5日目

8日の朝に,前日の可部中学校 対 白木中学校の試合の続きを行いましたが,動きが悪く逆転負けをしてしまいました。
そして1時間後に,市大会をかけた順位決定戦を行いましたが連戦の疲れも見せずに最後まで戦いチームみんなで勝利することができました。
たくさんの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日(日)中国大会を終えて 〜水泳部 2

この度、水泳競技では広島市の中学校でずっと共に行動し,普段はライバルとして競い合うメンバーが「広島」としてのチームになってしっかり声を出して応援し合いました。あっという間に学校をこえて繋がりあっていくその姿にスポーツの醍醐味が見えたような気がします。この大会を通して得たものを,可部中水泳部に活かして更に成長していってくれることを期待します。
応援ありがとうございました。

8月9日(日)水泳中国大会最終日〜松江 1

2日間の試合を終え,無事大会を終了しました。
今日出場した籠島沙希乃さんの100m背泳ぎでは惜しくも3位となりましたが,応援している人の胸を熱くさせる堂々の泳ぎで入賞です。
画像1 画像1

8月8日(土)水泳中国大会初日〜松江 2

水温32度という厳しい暑さの中で,まず50m自由形に河野杏桜衣さんが出場しましたが,結果は惜しくも予選敗退となりました。
続いて200m背泳ぎに出場した籠島沙希乃さんは,堂々の1位優勝です。
二人とも競技のみならず,練習時のマナーで他校の監督から褒められるなど,色んな面で広島県の代表としての意識を高く持って臨んでいる姿が頼もしく見えます。
明日は籠島沙希乃さんの100m背泳ぎがあります。応援よろしくお願いします。

8月8日(土)水泳中国大会初日〜松江 1

島根は快晴,炎天下の中での中国大会開催です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木)7日(金)中国地区バレーボール選手権大会の結果報告

8月6日(木)予選グループ戦 Cゾーン
 第1試合 可部中学校 対 斐川西中学校(島根)戦
  第1セット 25−21 第2セット 25−11 で勝利。
 第3試合 可部中学校 対 大栄中学校(鳥取)戦
  第1セット 25−20 第2セット 25−8 で勝利。
 予選リーグ1位で決勝トーナメントへ進出。

8月7日(金)決勝トーナメント
 準々決勝 可部中学校 対 平川中学校(山口)戦
  第1セット 25−15 第2試合 25−14 で準決勝進出。
 準決勝  可部中学校 対 岡山理大附属中学校(岡山)戦
  第1セット 23−25 第2セット 26−28 で惜敗,代表決定戦へ。
 代表決定戦 可部中学校 対 就実中学校(岡山)戦
  第1セット 23−25 第2セット 21−25 で惜敗。
 残念ながら,全国大会への出場は果たせませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金)広島市総合体育大会(サッカーの部)安佐北区大会 4日目と延期について

可部中学校 対 白木中学校 の試合がありました。途中から雷が鳴り始めたので,前半2−1でリードした状態で一旦中止し,延期となりました。
この試合の続きは,明日8日(土)8時から口田中学校で行います。
この試合に勝てば,11時から順位決定戦,負ければ,9時30分から順位決定戦を行います。順位決定戦に勝つと市大会出場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 8月7日(金) 夏休み中の登校日等の確認

夏休みも後半に入ります。夏休み中の登校日・授業開始日及び登校時刻の確認を行います。

○8月20日(木) 8:25〜 9:40(体育館集合)
○8月26日(水) 8:25〜12:45(体育館集合,4時間授業,昼食不要)
○8月27日(木) 8:25〜12:50(教室集合,4時間授業,昼食不要)
○8月28日(金) 8:25〜12:50(教室集合,4時間授業,昼食不要)
○8月31日(月) 8:25〜15:40(教室集合,6時間授業,昼食必要)

※給食は,9月1日(火)から始まります。また,教科によっては,登校日に宿題提出がありますので,「夏休みの生活ノート」などで必ず確認をしてください。

8月7日(金) 部活動の様子 その6

女子バスケットボール部、よくまとまった練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 部活動の様子 その5

男子バスケットボール部、3年生も練習に参加していて活気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 部活動の様子 その4

男子バレー部、人数が少ない中声を出して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 部活動の様子 その3

卓球部は中国大会が終わったばかりですが、元気に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 部活動の様子 その2

パートによっていろいろな練習スタイルがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 部活動の様子 その1

吹奏楽部は午前中パートごとに分かれての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 部活動学習会

練習前に男子バスケットボール部が学習会を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(木) 中国中学校卓球選手権大会3日目

個人戦

可部中からは1年の寺岡君1人の参加です。
団体戦よりもさらにとんでもない選手しか出場できない個人戦で、寺岡君は予選リーグを全勝で通過して決勝トーナメントにすすみました。
ここで抽選、監督が引き当てたのは優勝候補の山口県1位でした。敗者復活も、岡山の1位で万事休す。
全国レベルを体感したことが来年以降の成長につながることを祈りたいと思います。
暑い暑い夏の三日間、晴れの国岡山は思い出に残る大会になりました。

画像1 画像1

8月5日(水) 中国中学校卓球選手権大会2日目

団体戦
男子は山口県2位の華陽、岡山県1位の京山に勝って1位で予選リーグを突破しました。
女子は岡山県2位の就実、鳥取県2位の久米に完敗して、予選リーグ敗退。短い夢でしたが、どれだけ練習して、どのくらい強くなったら、ここに戻ってこれるのかを、1,2年生が感じてくれて、来年は中国大会を、目標にしてくれることを期待しましょう。

男子決勝トーナメント初戦は島根県2位の松徳、何年か前には全中でシード入りした強豪に、善戦及ばず1-3負け。去年と同じ敗者復活に回ることになりました。
その一回戦で、やりなれた広島県の2位戸坂に3-1で勝ち、二回戦は予選リーグで
当たった京山。敗者復活で1度勝った相手と戦うのはとてもやりにくいものです。負けた方がモチベーションが高くなりやすいからです。予想通りフルセットの苦戦になりましたが、なんとか勝つことができました。
最後の全中をかけた試合の相手は、トーナメント初戦で完敗した松徳!1度負けた相手と全中をかけて戦うのも去年と一緒です。そんな神頼みで始まった試合は抜群の集中と気合いを見せたダブルスの活躍がポイントとなり、3-2勝ち。
全中が決まったのは7時前という長い長い1日は、応援してくださった保護者や女子も一緒に笑顔で終えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(火) 中国中学校卓球選手権大会1日目

岡山県総合グラウンドの桃太郎アリーナで、団体戦の組み合わせ抽選会と開会式がありました。
男子は3年連続の出場で、夢の全中をかけた勝負の大会です。
女子は4年ぶりにやっとこさたどり着いた夢のステージです。
明日から始まる試合に向けて、県1位の誇りを胸に、笑顔で行進しました。

画像1 画像1

8月6日(木) 平和学習 その6

3年生4,5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
生徒会行事
10/1 代議員会・専門委員会

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224