最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:125
総数:1006889
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

8月21日(金) 緑化ポスター その1

昨日の登校日、いくつかの教科の夏休みの課題の提出日でした。生徒が提出した美術の作品、力作がたくさんありました。いくつかを紹介します。まず緑化ポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(金) 小中部活動交流 その2

中学生が小学生に演奏指導したり、一緒に演奏したりと、中学生、小学生どちらにとってもよい練習になったのではないでしょうか。次回は来週25日(火)に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(金) 小中部活動交流 その1

今日午前中に、吹奏楽部が可部小学校に出向き、音楽同好会の小学生と合同練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 吹奏楽部演奏訪問 その3

最後に「ふるさと」を合奏しました。演奏にあわせて歌を歌っていただいたり、たくさんの拍手をいただいて、生徒たちもとても励みになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 吹奏楽部演奏訪問 その2

ホルン 「星に願いを」
ユーフォテューバ 「山の音楽会」
フルート「赤とんぼ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 吹奏楽部演奏訪問 その1

午後から、吹奏楽部が地域にある「デイサービスセンター可部」を訪問し、演奏を披露しました。
演奏曲目
 クラリネット 「キラキラ星による変奏曲」
 サックス   「贈る言葉」
 トランペット 「アンパンマンのマーチ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 全校登校日 その4

その後、各教室で今日が期限の夏休みの課題を集めたり、夏休み明けからの取組について各担任からも指導や話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日(木) 全校登校日 その3

その後、教頭先生と益田先生からの話がありました。
教頭先生からは、3つの話でした。1つ目は、土砂災害にかかわって、災害に対する準備と防災意識についての話でした。2つ目は、夏休みの部活動やサマースクールでの生徒の頑張りについての話でした。3つ目は、前期前半の取組を踏まえて、夏休み明けからも、あたり前の事をあたり前にすることを大切にし、あたり前にできることを広げ、あたり前のレベルを上げていくことが、一人一人の「生きる力」となるから、皆で頑張っていこうという内容の話でした。益田先生からは、夏休み中の生活についてと夏休み明けの取組について、より具体的に例を示しながら話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 全校登校日 その2

全員で1分間の黙祷です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日(木) 全校登校日 その1

今日は全校登校日でした。登校後、体育館に集合し、最初に1年前の広島市土砂災害でなくなられた方への哀悼の意を表し、全員で黙祷を行いました。会の最初の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(水) 部活動の様子 その6

陸上部、練習の合間の休憩中の様子です。
画像1 画像1

8月19日(水) 部活動の様子 その5

水泳部です。今日は泳ぐ前に体幹トレーニングを丁寧に行い、怪我をしにくい柔軟な身体作りをしていきました。9月にある県総体に向けて、練習中です。

画像1 画像1

8月19日(水) 部活動の様子 その4

男子バレー部です。人数が少ない分一人の練習は濃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(水) 部活動の様子 その3

女子バレー部。いつもながらよく声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(水) 部活動の様子 その2

男子ソフトテニス部です。新チーム、学ぶことも多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(水) 部活動の様子 その1

女子ソフトテニス部の活動の様子です。練習と同時にトイレの掃除もしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(水) 全国大会出場横断幕

卓球部男子団体の全国大会出場が決定したので、今年度も可部中学校同窓会、後援会のご厚志により、横断幕を作成しました。
画像1 画像1

8月18日(火) 広島市総合体育大会(卓球の部、個人戦)

前日の団体戦の流れに乗って快進撃、と行きたいところですが、そうはいかない所もまた、スポーツのすばらしいところです。可部中だけでなく、市内のどの中学校でも、この大会に向けて練習をしてきていることを実感させられました。
 初戦、次戦と次々敗退していった中で、男子は寺岡祐人君が優勝、木村君がベスト8、烏田君・茶山君がベスト16、小林君は敗者復活で、合計5人が県総体出場権を獲得。女子は福武さんが3位、倉本さん・北井さんがベスト8、吉村さんが敗者復活で、合計4人が出場権を得ました。
 後一歩、敗者復活で届かなかった選手をふくめて、負けたことから成長のきっかけをつかんでくれることを期待したいと思います。
 そして、今回もう一つ生徒の成長が見えました。それは仲間が試合をしているコートの近くに移動して応援している姿でした。仲間が戦っている時に、応援で一緒に戦えるチームになったんだなあと、二重に喜ばせてもらいました。

8月19日(水) 図書室より

図書室に新刊が20冊ほど入りました。人気シリーズの新刊も入っています。ぜひ明日の登校日、図書室に立ち寄ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月18日(火) 夏!部活!(サッカー部)その2

サッカー部の練習です。
そのひと蹴りに全神経を集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
生徒会行事
10/1 代議員会・専門委員会

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224