クラブ活動 その2
体育館でも子どもたちの元気な声が響いていました。クラブの回数を重ねるうちに動きもどんどん良くなっていき、上達する感覚に喜びと楽しさを感じながら活動しています。
【学校の様子】 2015-09-24 20:25 up!
クラブ活動 その1
今日はクラブ活動がありました。外でのクラブは天候が心配されましたが、なんとか行うことができました。約1時間子どもたちはしっかりと体を動かしました。
【学校の様子】 2015-09-24 20:24 up!
理科の授業
今日の3,4時間目は4年3組の理科でした。気温を計ったり、ヘチマの観察をしたりしました。自然や科学にふれ、子どもたちの目は輝いていました。
【4年生】 2015-09-18 12:53 up!
下水道出前講座 3
さまざまな実験から,下水に関する学習を深めることができました。御家庭で取り組むとよいことも教えていただいたので,ぜひ,お子さんに聞いてみてください。
【4年生】 2015-09-16 20:54 up!
下水道出前講座 2
下水をきれいにしてる微生物を,顕微鏡で観察しました。微生物を見つけると,「うわぁ、いるいる!」「走ってる!」などと声が上がりました。また,見つけた微生物を,夢中になってワークシートへ描き写していました。
【4年生】 2015-09-16 20:52 up!
下水道出前講座 1
5,6時間目に下水道の出前講座がありました。4年生は総合的な学習の時間に「身の周りの環境とわたし」という学習を進めています。今日は実際に,水道局で働いておられる方から,下水道の役割や仕組について詳しく教えていただきました。
【4年生】 2015-09-16 20:50 up!
合同音楽がありました!!
神崎小学校では,毎年5年生が文化の祭典に出場します。今年は12月12日(土)が本番です。それに向けての練習が始まりました。合唱の曲目は「リフレイン」。とてもきれいな曲ですが,3部合唱なので大変難しいです。でも最高の舞台で,最高の発表ができるよう,一生懸命がんばります!!
【5年生】 2015-09-16 20:40 up!
ナップザック完成を目指して!パート2
使い方のをマスター?した後は,からぬいにチャレンジです。ゆっくりゆっくり・・・まっすぐまっすぐ・・・??あれ?「まっすぐいかなーい!!」「「あー,はみ出したー。」でも,次の日の日記には,「手をぬわなくてよかったです!。」「早くナップザックを作りたいです。」「ミシンはとても楽しいです!。」と,多くの児童が書いていました。ナップザックの完成まで・・・・がんばりましょう。
【5年生】 2015-09-16 20:37 up!
ナップザック完成を目指して!!
家庭科ではミシンの学習に入りました。まずは,使い方です。上糸のかけ方,下糸の巻き方,初めてのことに困惑するかと思いきや,みんな楽しそうに班で協力しながら活動していました。
【5年生】 2015-09-16 20:30 up!
あいさつ運動 1年2組
今日は1年2組にあいさつ運動がありました。生憎の天候でしたが、登校してくる児童に元気なあいさつを届けていました。
【1年生】 2015-09-16 11:30 up!
外遊びの日
今日は外遊びの日です。
ロング昼休憩にはクラスでドッジボールをしたり長縄跳びをしたりして元気よく遊んでいました。
【学校の様子】 2015-09-15 19:53 up!
公園清掃 〜3・4年生〜
今日は公園清掃の日でした。夏休みが終わって一回目の公園清掃でしたが、集合も遅れることなく、また担当する場所を黙々と掃除することができました。
【4年生】 2015-09-15 19:53 up!
あいさつ運動 2年
今日は2年2組が正門前であいさつを行いました。
礼儀正しく,大きな声であいさつすることができました。
【2年生】 2015-09-15 19:52 up!
広島市子ども会夏季球技中央大会〜フットベースボール
9月13日(日)、雨で延期になっていた広島市子ども会夏季球技中央大会が行われ、神崎学区連合フットベースボールチームが中区代表として出場しました。
開会式では、神崎小学校児童が堂々と選手宣誓し、とてもリラックスした様子で試合を迎えました。
対戦相手は、昨年度優勝チーム。静かな中にも闘志ある、落着いたよい試合が行われました。試合には敗れこそしましたが、どの選手の顔も達成感に満ち、これから先を見据えているかのように輝いていました。今後が一層楽しみに感じられました。
【PTA・地域との連携】 2015-09-15 19:52 up!
たねが取れました!
ホウセンカとマリーゴールドの観察をしました。発育不足で心配しましたが,小さいながらも花を咲かせ,遂に実を結びました。子どもたちは,ホウセンカの実がはじけてたねがが出てくる様子や,マリーゴールドのたねがわさわさと出てくる様子に大喜びでした。
【3年生】 2015-09-11 19:55 up!
最後の水泳
なかなか天気に恵まれなかったひまわり学級の水泳の時間でしたが、最後の最後は絶好の水泳日和でした。
顔付けや宝探しに加え、水中鬼ごっこや輪くぐり、浮島の連結・・・など、水中での活動を楽しむことができました。
上学年の子ども達は下学年のお世話をしたり、お手本を見せたりしていました。下学年の子ども達も、大好きなお兄ちゃん達が、25m泳ぎきる姿を一生懸命応援していました。
【ひまわり学級】 2015-09-11 19:55 up!
あいさつ運動 3年生
今日は2組の子どもたちが担当でした。
みんな笑顔で元気よく,明るいあいさつをしていました。
【3年生】 2015-09-11 16:03 up!
最後の水泳です!!
5年生最後の水泳の授業を行いました。記録会では,夏休みの練習成果を十分に発揮することができました。最後は,プールの中でしっかりと体を動かし,今年の水泳を締めくくりました。
【5年生】 2015-09-11 07:05 up!
あいさつ運動 4−2
9月は、いじめを防ぐための強化月間です。8日から、各学年の2組、3組が、交代で朝の挨拶運動を行っています。
今日は4年2組のあいさつ運動がありました。まぶしい朝日に照らされながら、元気なあいさつを届けていました。
気持ちの良いあいさつから一日をスタートできました。
【4年生】 2015-09-10 13:40 up!
レクイエム・コンサートのレポートがアップされました
8月1日に行われた「クラシック・レクイエム・コンサート」当日のレポートが、広島県のホームページにアップされたとの連絡を、県の担当者からいただきました。
こちらから御覧になれますので、是非アクセスしてみてください。
【歌いっぱい作戦】 2015-09-10 08:06 up!