![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:90 総数:351777 |
民泊先のお父さんおかあさんとの対面式![]() ![]() ![]() ![]() 歴史探訪体験コースの5人です![]() ![]() ![]() ![]() 鷹ら島大橋 200億円 平成21年完成![]() ![]() ![]() ![]() 鷹ら島 学級写真![]() ![]() ![]() ![]() ごはんがおいしい ゆっくり昼食![]() ![]() ![]() ![]() タイの刺身、トンカツ、メロン おかわり食欲全開![]() ![]() ![]() ![]() 壇之浦 関門大橋バックに記念撮影![]() ![]() ![]() ![]() 鹿野と壇之浦間は おやつタイム 盛り上がるバスの中![]() ![]() ![]() ![]() 鹿野SA バス酔いなし 絶好調51人です![]() ![]() ![]() ![]() さあ出発 51人の県外研修 ワクワク 行ってきます![]() ![]() ![]() ![]() 県外研修結団式 6-22![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清和中学校では 今年から 修学旅行を改め 「県外研修」となりました。 明日の朝 出発して 長崎県松浦市・福岡県北九州市へ 漁業体験・民泊など体験学習へ出かけます 今日は 結団式 明日からの県外研修の様子は このHPで刻々と公開していきます。 楽しみに 何度もHPを閲覧ください。 月曜日の朝は 6-22![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土日曜日の住人=コシアカツバメやすずめ たちの 活躍した証拠を 発見する清和中学校です。 朝、忙しくしていると レッドカーペットを 察して来てくれた一年生女子 気持ちよくスタートできます。 (朝 7時30分の清和中の風景) この姿を見てるだけで なんか あたたかくなります。 さらに 今日6月22日は夏至 広島市は ライトダウンキャンペーンを展開中 夏至の日と七夕の日には 家中の電気を消して 夜空を見上げて見ましょう 各ご家庭で そんなひとときを ゆったりとした時間が 各ご家庭で 展開されることを 願っております。 グラウンドに何人? 6-19![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 細かな小雨の中で グラウンドでは 4つの部活が練習に励んでいます 野球部 サッカー部 テニス部男子 テニス部女子 さあ、広い広い清和中のグラウンド 何人の生徒がいるでしょうか? 安佐北消防署安佐出張所の皆さんに感謝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町民プール時代からの遺跡のような 老朽化したプールを 何とかできるだけきれいにして 生徒の皆さんに使ってほしい・・・ と、今日も 安佐北消防署安佐出張所の隊員4名の皆さんが 消防訓練に来校いただきました。 先週の6月12日に続いて2回目 今日は 雨の中を 放水訓練していただきました。 周囲の桜の木からの落ち葉 昨年秋からの工事による土砂 ブルーシートに穴が開き、水漏れして浮き上がった床面 朽ちたコンクリートからの苔 生徒たちも、 この1週間 デッキブラシ片手に磨き上げました。 やっと ここまでたどり着きました。 水をためていきます・・・ 安佐北消防署安佐出張所 木村隊長をはじめとする隊員のみなさんに感謝 1年2組の授業(数学) 6−18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算できる自分自身を実感 1年1組の授業(社会)2 6-18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のことを知ってもらえる機会 班員の考えを知る機会 自分はこのクラスの一人であることを実感する機会 ここに、小グループ学習の意義がある。 1年生の授業(社会) 6-18![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大学から担当の先生も来校され、 清和中の先生も授業参観 いつもとは違って神妙だった? 梅漬け込み 6-17![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は 「漬け込み」 ホームアート部の二・三年生が調理室に集合 カビ発生防止のためのアルコール殺菌 味がマイルドになるようにと、天然にがりを含んだ粗塩をまぶし 梅の重さの12パーセントの粗塩を投入し 樽2つ 合計20kgの梅を漬け込みました。 この後には 紫蘇漬け込み 土用干し 保存 パック包装紙作成 配布準備 配布作業 と、生徒が活躍してくれるはず。 まだまだ作業が続きます。 ホームアート部の生徒たちが 作業に携わります。 ホームアート部の活動として伝統になる? 朝ボラ 3人娘 6-16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除機をかける一年生3人 「手伝ってくれる?」 「ハイ ヨロコンデ」 朝 7時50分の 清和中正面玄関での出来事でした。 ホームアート部が洗浄 6-15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日洗いましょう」 と 部員を集めてくれました 調理室で梅の洗浄とヘタ取り てきぱきと 地道に続けました。 ヘタ取りは地味な仕事です。根気強くなりました。 洗浄専属となった生徒は、 流しを2つ専属で受け持って、これも大変。 とにかく、一つの製品が出来上がるまでは たくさんの手間仕事があります。 梅干しが出来るまでのストーリーを このHPで伝えていきます。 たくさんの生徒が関わって たくさんの手間をかけて 出来上がります。 |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |