![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:487 総数:361664 |
連合運動会ポスターコンテスト 9-18
みなさんはどの作品がお好きですか? コンテスト故、チャンピオンを決定します。 決定方法は《投票》です。 まずは、学級の生徒たち一人ひとりが投票を行いました。 ここで生徒たちは、 投票=自分の考えや思い、希望を伝える(一つの方法) ということを学びます。 投票本番は、12月2日(水)の生徒会役員選挙です。 これらの学習を通して、 将来、 自分の考えや思いを 持てる人、 堂々と伝えられる人 に成長してほしいと願っています。 1年調理実習2
1年調理実習 9-17
班の手際よいチームワークが要求されます あっ 危ない手つき ひやひやしているカメラマン もう一つの運動会 9-17
通称《連合運動会》 仲間たちの協力のもと、 清和中学校体育祭を大成功に終えたもりやまの生徒たちは、 次の運動会に向けての学習を始めました。 学習第一弾は 《ポスターコンテスト》 優勝者には、入場行進でのプラカード持ちの栄誉が 与えられます♪ さて、優勝の栄冠はだれの手に!? 9-16 雨の下校
朝は晴れていたので、 かさを持たずに登校した生徒のための 「助け合いのかさ」の必要性を感じ 用意したのですが 天気予報を見ていた生徒も多かったようです。 3年生は 部活を引退しました。 暮会後 すぐに下校します。 どんな 放課後を過ごしているのでしょうか パワースポット in 清和中 9-15
紅白の彼岸花の自然美しい場所 この場所を指差すとご利益があるかも? 図書ボランティア 9-14
昨年度 耐震工事のため、 ほとんど使用できませんでした。 今年は年度当初から ホコリだらけの図書室・本の整備を 図書ボランティアの皆さんの手によって 整備し続けていただきました。 おかげで ほぼ毎日の昼時間 生徒たちは 図書室を利用出来るようになりました。 8:30〜の朝読書の時間も豊かに流れています。 図書ボランティアのみなさんに感謝 PTAバレー スナップ写真2
PTAバレー スナップ写真1
PTAバレー Aゾーン3位 大活躍
事実上の決勝戦? 1セット目 21対18 激しい追い上げの上 逆転勝利 2セット目 15対21 う〜ん 惜しい 選手の皆さん サポートの皆さん 清和中PTAの 結束力の強さ・高さ をみんなで確認できました。 すばらしい一日でした PTAバレー Aゾーンで大活躍
原南小学校チームと対戦 ここでも 見せます。魅せます。 盛り上がります。 一致団結 PTA大活躍 in 学区対抗バレー大会
城南中学校で、学区対抗バレーボール大会に 参戦中です。 ゾーン決定戦で、安佐南中学校と対戦。 1セット目 21対23 2セット目 21対9 で、1勝1敗でしたが、得失点差で、大勝利。 Aゾーン入りが決定しました。 続いて、Aゾーンでのトーナメントスタート。 安佐中学校と対戦。 1セット目 16対21 2セット目 21対10 で、1勝1敗でしたが、得失点差で、またまた大勝利。 すごいぞ、清和中学校チーム。 生徒ばかりではありません。 保護者の皆さんの大活躍。 PTA会長さんのリードのもと 素晴らしいチームワーク 次の試合は30分後 皆さん、城南中へ応援に駆けつけてください。 一緒に応援してください。 第52回体育祭4
第52回体育祭3
第52回体育祭 感動のうちに終了
第52回体育祭 感動の体育祭 終了
とぎれることない声援 大歓声が もりやまにこだまし続け 最後まで 大接線に 盛り上がり続け いま、心地よい感動につつまれています 写真で 一日を振り返ってみましょう いよいよ明日3 青組
燃えています 青組 今年の清和中3年生の良さが光ります 共に競い合い 共に讃え合い 清和中をレベルアップしています。 よい雰囲気と伝統を 後輩達に 伝え 示し 残し すばらしい3年生65人 明日の体育祭に 来校される全ての皆さんへ 3年生の たくましさ かっこよさ に声援を一緒に送りましょう いよいよ明日2 赤組
3年生 赤組 最後のフォーメーションチェック ダンスの切れ レベルアップめざして 練習に練習 中学生最後の体育祭 すばらしいリーダー学年 三年生に拍手 いよいよ明日1 9-11
全員で 準備しました。 よく動きます。よく働きます。 楽しんで動きます。 重いフェンスも 軽々と あっという間に準備終了しました。 部活動ごとの分担でスタートしましたが 部長の リーダーシップのよさと 手際よい指示 の効果です。 天候もよく 明日は 絶好の 体育祭日和 時には二匹も 9-11
9月2日は朝から たくさんの生徒が捜索活動に参加しました めでたく 見つけることができた生徒の先着3名には 記念品をプレゼント この場所は、清和中学校の警備装置の小さな隙間 毎朝、学校に到着して 警備解除する時 毎晩、学校を去る前に 警備をセットする時 必ずカードが通過する場所 清和中をガードする機械装置を 見守る「おたすけカエル」 といえます 今朝は 二匹スタンバイしてくれています。 カエルにとってはちょうどよい隙間? 清和機械警備には見守りの存在? 清和中の今 注目されている場所の話題 ホットスポット いえいえ、 今 清和中の最も注目されているのは 明日の第52回体育祭 ですよね。 |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |
|||||||