《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

9月15日(火) 授業の様子 その3

2年生、2年1組美術、2組理科、3組技術家庭科(技術)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 授業の様子 その2

1年4組美術、5組理科、6組社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 授業の様子 その1

明日から前期期末試験が始まります。今日の授業の様子、1年生からです。1年1組社会、2組理科、3組数学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 生徒朝会 その3

その後、厚生委員長の那須さんが、給食の牛乳パックの片付けについて、生徒へ協力を呼びかけました。最後に益田先生から、冬服への更衣についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 生徒朝会 その2

次に、生徒会副会長の平野君が「今年度の生徒会スローガン、『笑顔多校』を達成するためにがんばってほしいこと」として、「あいさつのレベルを上げよう」、「あたり前のことをあたり前にできる力を継続していこう」という内容の話を生徒全員にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 生徒朝会 その1

今日は生徒朝会の日でした。今日も全体の集合が早くチャイムがなる前に開始することができました。最初に賞状の披露がありました。今回披露されたのは、卓球部、水泳部の市、県総合体育大会の賞状、旗と「おーいお茶新俳句大賞」佳作の賞状でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 放課後学習 その2

放課後の教室、つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 放課後学習 その1

暮会後に残って学習、放課後の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 暮会学習(3年生)

3年生の暮会学習も英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月) 暮会学習(2年生)

2年生の暮会学習は英語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月) 暮会学習(1年生)

今日の暮会学習、1年生は数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月) 正面玄関美化作戦

掃除時間に、正面玄関を徹底的に掃除しました。
生徒の皆さんがとてもよく頑張ってくれて、美しくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業の様子 その7

3年5組英語(少人数)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(月) 授業の様子 その6

3年2組英語(少人数)、3組美術、4組音楽の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業の様子 その5

2年4,5組保健体育女子、3年1組社会、2組英語(少人数)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業の様子 その4

2年2組家庭科、3組数学、4組保健体育男子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業の様子 その3

1年6組道徳、2年1組国語、2組技術の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業の様子 その2

1年3組国語、4組社会、5組理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業の様子 その1

今日の授業の様子、1年1組英語、2組音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 小学校の校長先生に授業を見ていただきました(その3)

可部小学校の阪田校長先生と可部南小学校の加藤校長先生のお二人が、可部中学校にお越しになり、授業を参観されました。
「試験が近いので、頑張ってください。」との激励のお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 前期期末試験
祝日・休日
9/21 敬老の日
9/22 国民の休日
9/23 秋分の日

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224