![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:124 総数:281351 |
運動場をきれいに・・・
運動会のために、みんな一生懸命に石を拾っていました。 きれいになった運動場で、練習に励んでいきます。 運動会に向けて・・・
今年度も、形(かた)と三宅木やり太鼓のグループに分かれて、一生懸命、練習に励んでいます。 すでに気合は十分。今から運動会本番が楽しみです。 南区民児協児童福祉部会9月街頭巡回(大州地区)
南区民児協児童福祉部会9月街頭巡回が大州小学校区で行われました。市教委健康教育課伊藤謙一指導主事様、荒神交番 田辺様をはじめ、協助員、老人会、交通安全推進隊、本校PTAなど多くの方に参加いただきました。また、仁保、宇品東の民児協の方々にも応援いただきました。ありがとうございました。
正門での見守りのあと、地域をパトロールし、懇談会では、伊藤指導主事様に「みんなで守ろう子どもの安全」、荒神交番 田辺様に「管内の状況について」お話をしていただきました。 短い時間でしたが、とても充実した活動でした。地域のみなさま、これからも児童の見守りをよろしくお願いします。
校外学習に行ってきました!
9月8日(火)に校外学習に行きました。広島市こども図書館、広島市こども文化科学館、広島市現代美術館の豪華3本立てです。図書館では実際に本を借りる体験をし、こども文化科学館では不思議な遊具・おもちゃで思いきり楽しみ、美術館では現代アートに親しみました。たくさんのことに触れ、学びの多い校外学習になりました。
避難訓練。
児童朝会〜折づる献納報告〜
夏休みに企画委員会の児童が平和公園に折づるを献納しに行きました。 折づるは、平和集会で全校児童で折ったものです。 世界中から集められた折りづるや資料館の見学を通して、 平和について考えを深めることができたと報告しました。 校外学習に行きました
中工場は、ごみ焼却としての役割だけでなく、排ガスを処理したり、ごみを燃やす時の熱を使って発電したりと、最新設備の整った 環境にやさしい清掃工場でした。 郷土資料館は、広島の歴史に関する資料や道具などが展示してあり、今日は石うすをひく 体験をしました。 今日見たり 聞いたり 感じたことを新聞にまとめる予定にしています。 What animal do you like ?
What animal do you like ? I like tigers. 次回は、好きなフルーツのたずね方と答え方について学習します。 いよいよスタート!
全校朝会では、はじめに校長先生から夏休みを振り返ってお話がありました。 そして、夏休み中に行われた競技会の表彰、9月の行動目標「すみずみまできれいにそうじをしよう」についてのお話がありました。 生活リズムを早く整えて、毎日を大切に過ごしてほしいと思います。 学校がはじまったよ!
夏休みが終わり、今日からまた学校が始まりました。子ども達は元気いっぱい。楽しそうに夏休みの思い出や工作の作品を見せてくれました。
体育実技研修会
全校職員で体育実技研修会を行いました。児童の実態をふまえ、運動能力を高めることにつなかる運動について皆で研修しました。児童のさらなる体力アップを目指していきます。
きれいになりました!
1時間半にわたる側溝の土砂上げや草抜きで、とてもきれいになりました。 今週末からの授業開始を気持ちよく迎えることができます。 暑い中にも関わらず、たくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。 残暑お見舞い申し上げます
この夏も、いろいろなところで、本校児童が活躍してくれました。 夏休みもあと少しですが、8月28日に元気な児童の顔が見られることを楽しみにしています。 広島市児童水泳記録会〜表彰式〜
6年男子100m平泳ぎ第1位、 6年女子50m平泳ぎ第2位、 6年男子50m平泳ぎ第3位に輝きました。 表彰式で、大きな拍手と歓声をもらいました。 デジタルカメラ活用研修
ICT活用の一環として、デジタルカメラを使用した 授業づくりを教員で考えていきました。 今までよく使ってきたデジタルカメラでしたが 実は使っていなかった便利な機能もたくさんあり これからの授業づくりの役に立ちそうです。 広島市児童水泳記録会
みんな大舞台の空気にのまれることもなく、のびのびと練習の成果を発揮することができました。 この経験を糧に、さらに活躍の場を広げていってほしいと思います。 水泳記録会前日
明日は、いよいよ水泳記録会です。
限られた練習時間でしたが、みんな頑張りました。 記録会では、練習の成果を発揮してくれることでしょう。
水泳記録会に向けて・・・
練習機会は限られていますが、みんな自己ベスト更新を目指して、一生懸命練習に励んでいます。 Do Your Best !! キャッチボールクラシック
18日(土)、6年生の代表がキャッチボールクラシックに参加しました。
オリックスの西選手と阪神の藤浪選手がチームに加わってくださりました。 これまでの練習成果を十分に発揮し、記録は65回でした。 憧れのプロ野球選手と一緒に、広いグラウンドでキャッチボールができ、 夢のような時間をすごしました。
いよいよ夏休み・・・
校長先生から、「台風」と「夏休みの過ごし方」についてお話がありました。 その後、18日(土)に行われるプロ野球オールスターゲームのキャッチボールクラシック(17:20頃予定)に出場する6年生代表児童によるデモンストレーションを見ました。 生活リズムを整え、計画的に、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。 |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |