最新更新日:2025/07/17
本日:count up134
昨日:112
総数:321715
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

野外活動 3日目 三滝

画像1
三滝少年自然の家で入所式を行いました。野外活動の総仕上げです。

野外活動 3日目 三滝

画像1
三滝少年自然の家へ着きました。

野外活動 3日目 北広島町出発

画像1
民泊家庭のみなさんに見送られて、三滝少年自然の家へ出発です。

野外活動 3日目 出発式

画像1
民泊家庭のみなさんと記念撮影です。

野外活動 3日目 出発式

画像1
民泊家庭の方へ感謝の言葉です。

野外活動 3日目 出発式

画像1
お世話に民泊家庭のみなさんに歌をプレゼントしました。

野外活動 3日目 出発式

画像1
3日間の活動を北広島町の職員の方が写真で振り返ってくださいました。

野外活動 3日目 出発式

画像1
あっという間の3日間でした。出発式です。

明日は、校外学習 9月10日

 3年2組の子どもたちが、社会の時間に「なぜ、広島湾では、かきがたくさんとれるのだろうか。」予想を立てていました。「海がきれいだからじゃない。」、「海が広いからだと思います。」「環境がいいからだと思います。」などなど、いろんな意見が出ていました。明日、水産振興センターで教えてもらってきてくださいね。
画像1

漢字の勉強 9月10日

 ひまわり学級の子どもたちは、国語で漢字の勉強をしていました。今日は、「木」です。なぜ、こんな形をしているのか、先生に教えてもらっていました。
画像1

漢字の勉強 9月10日

 1年2組の子どもたちが、国語の時間に漢字の勉強を始めています。今日までに、「山」、「木」、「川」を習いました。今日は、「口」です。上手に書けるようになったかな。
画像1
画像2
画像3

3つの数の計算 9月10日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に「3つの数の計算」を学んでいました。昨日はたしていく問題でしたが、今日はひいていく問題です。式を立てることができたかな。
画像1
画像2
画像3

野外活動 3日目 そうめん流し

画像1
時々、場所を入れ替わります。そうめんだけでなく、ミニトマトも流れています。

野外活動 3日目 そうめん流し

画像1
自分達が作った椀と箸を使ってそうめん流しが始まりました。そうめんは、民泊家庭のお母さん達が準備してくださいました。

野外活動 3日目 竹細工

画像1


野外活動 3日目 竹細工

画像1


野外活動 3日目 竹細工

画像1


野外活動 3日目 竹細工

画像1


野外活動 3日目 竹細工

画像1


野外活動 3日目 竹細工

画像1


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
予定
9/15 読み聞かせ ふれあい給食6(1の1)
9/16 全員外遊びスタート
9/17 クラブ3
9/18 参観懇談日(上学年・修学旅行説明会)
9/21 敬老の日
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680