幟町中学校へ、中学校体験に行ってきました!
先日、6年生16名で幟町中学校に行ってきました。来年の4月から、中学生になる6年生は楽しみ半分、不安な気持ち半分だと思いますが、今回の中学校体験で、少しでも中学校への楽しいイメージを膨らませてくれたらいいなと思っています。
今回体験させていただいたのは、自分の受けてみたい科目の体験授業と、部活動です。小学校での授業時間は45分間ですが、中学校では5分多い50分授業。たった5分でも長く感じますよね、、、。授業を受けた後の子ども達の顔を見ると、どの科目も「もっと知りたい!」と思うような魅力的な授業だったことが分かりました。
あいにくの雨で部活動は中止になり、代わりに部活動紹介ビデオでしたが、子ども達はみんな、どの部活動に入りたいかを考えながら見入っていました。
基町小学校から約30分かけて歩く道のり。へとへとになりながらも、自分たちの中学生になったイメージをしっかりもつことができているなと感じました。中学生になった子ども達の姿がとても楽しみです。
【6年】 2015-09-15 20:14 up!
情報提供
先日9月7日にお知らせをしました、「横川付近での事案」の容疑者を逮捕したと情報提供がありました。詳細は、わかりません。子どもたちには、「保護者不在のおうちの中では、遊ばないこと。」「複数人であそぶこと。」の指導は続けていきたいと思います。各ご家庭でもご協力をお願いします。
【お知らせ】 2015-09-11 14:10 up!
ほのぼの会食会 その2
4年生担任の竹當先生から「この会を通じて地域の方との関係性を深くしたり強くしたりできたらいいですね。」とお話がありました。
また地域の方の中には、児童の登下校でお世話になっている方や児童が赤ちゃんの頃から見てくださっている方も多くいらしていました。「4年生ともなると話す内容も話題も豊富ですね。」とほめていただきました。
おいしい給食をしっかり食べて、心も体も成長している4年生。今日は、たくさんほめていただき、ほのぼのした気持ちになって午後からの学習もがんばっていました。
近い将来、基町地区で活躍する予定の子どもたちをこれからもよろしくお願いします。
【給食】 2015-09-09 19:58 up!
ほのぼの会食会
9月8日(火)の給食の時間に「ほのぼの会食会」がありました。年間5回程度、地域の方と本校児童が給食時間に交流しながら会食会をする日です。
前回の7月は、6年生の予定でしたが台風の影響で中止になりました。今回は4年生が地域の方と会食をしました。今日メニューは、むぎご飯、牛乳、こうやどうふのごもくに、ごまあえでした。
【給食】 2015-09-09 15:39 up!
本日の下校について
本日横川周辺で事件性のある事案が発生したと一報が入りました。
1年生は、今教職員が一緒に児童と下校しています。本日は帰宅後も外出を控えるよう指導していますのでよろしくお願いします。
2年生以上も、学年ごとにまとまって16時には、学校を出ます。こちらも教職員と一緒に各通学路ごとにまとまって下校します。
事件の詳細はわかっていませんが、本日は外出を控え自宅で過ごすよう指導していますので保護者の方も早めに帰宅してあげてください。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2015-09-07 15:15 up!
気をつけて登校させてください
本日は、通常通り行います。気をつけて登校させてください。
【お知らせ】 2015-09-01 07:02 up!
基町の取材
ライターの佐々木さんとカメラマンの方が来校されました。
【校長室】 2015-08-20 13:46 up!
長崎県 被爆エノキの植樹
長崎県大村市の長崎医療センターであった被爆エノキ3世の植樹式へ参加しました。この度、植樹されるエノキ3世は、基町小学校から翠町中学校へ贈られたエノキ2世が平和交流のある長崎市立山里中学校に寄贈され、その子どもです。
基町小の子どもたちが守り続けてきた平和への願いが全国各地に広がっていることを嬉しく思います。
式典には、「ひろしまのエノキ」作者・長崎源之助の奥さまや同センター院長など多数のご出席がありました。作家、C.Wニコルさんのメッセージも朗読されました。
【校長室】 2015-08-14 12:57 up!