![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:93 総数:503391 |
たねが取れました!![]() ![]() ![]() 最後の水泳![]() ![]() ![]() 顔付けや宝探しに加え、水中鬼ごっこや輪くぐり、浮島の連結・・・など、水中での活動を楽しむことができました。 上学年の子ども達は下学年のお世話をしたり、お手本を見せたりしていました。下学年の子ども達も、大好きなお兄ちゃん達が、25m泳ぎきる姿を一生懸命応援していました。 あいさつ運動 3年生![]() みんな笑顔で元気よく,明るいあいさつをしていました。 最後の水泳です!!![]() ![]() ![]() あいさつ運動 4−2![]() 今日は4年2組のあいさつ運動がありました。まぶしい朝日に照らされながら、元気なあいさつを届けていました。 気持ちの良いあいさつから一日をスタートできました。 レクイエム・コンサートのレポートがアップされました![]() こちらから御覧になれますので、是非アクセスしてみてください。 神崎小学校PTA(facebook)も御覧ください![]() 学校ホームページの右側「リンク」からアクセスしていただけます。 是非御覧ください。 掃除の様子![]() ![]() 担任の先生の話をよく聞いて,一生懸命に掃除をしている姿が見られました。 参観授業 4年生![]() ![]() 「お母さんのせいきゅう書」という話から,家族が協力し合うことの大切さ,家族を思う心について考えました。 参観授業 3年生![]() ![]() どちらのクラスも静かに先生の話を聞き,じっくり考え,意見を発表していました。 2年生合同音楽〜小さなゆうき〜![]() 佐々木教諭の指導のもと、今月の歌「小さなゆうき」の学習に取り組みました。 始めは、音の強弱や伸ばす音に苦戦しながら歌っていましたが、練習するにつれて、美しい歌声が音楽室いっぱいに響くようになりました。 今日、指導していただいたことを意識しながら、教室でも練習していこうと思います。 今年度最後のプール 〜4年生〜![]() ![]() 最後に泳力測定をしました。4年生の最初と比べて、上達している子どもが多かったです。中には20m近く記録が伸びた人もいました。 また、印象的だったのが記録に関係なく、泳ぎ切った後の達成感に満ちた顔や、教師が話をする時に、何も言わなくても背筋がピンとして、教師の方をサッと向いていることです。 プール指導を通して、成長してきているなぁと改めて感じることができました。 最後の水泳![]() ![]() ![]() 水慣れの運動をした後,25mのタイムをを計りました。 昨年度と比べて記録が大きく伸びており,子どもたちの成長を感じました。 ふんわりふわふわ![]() ![]() ![]() 子どもたちはビニール袋を膨らませてふわふわとする様子を楽しみ、風を受けた袋が面白い形になるよう飾り付けを工夫していました。出来上がった作品がふわふわと浮き上がると、子どもたちからは歓声が上がっていました。 防災訓練![]() ![]() 本校でも朝の時間にテレビ放送で地震が起きたときの対処法を学びました。 2校時には,緊急地震速報の音を放送で流し,素早く机の下に避難する練習をしました。 マツダスタジアム見学 3![]() ![]() 11月には修学旅行,12月は劇団四季のミュージカル鑑賞などの行事があります。 スポーツや芸術鑑賞,歴史に触れることで子どもたちは,これからも多くのことを学んでいきます。 マツダスタジアム見学 2![]() ![]() 選手が使っている椅子に座れたり,バットやボールに触れることができたりすることができました。 マツダスタジアム見学 1![]() ![]() 公共のマナーを守り,態度よく電車に乗ることができました。 始めに記者席を見せていただきました。普段入ることのできない場所で,いすに座って眺めを楽しんでいました。 委員会活動![]() ![]() 夏休みが終わって,9月からの活動が充実するよう,それぞれの委員会で話し合いました。 図書委員会では,学校朝会で学年おすすめの本を紹介するので,どのようにしたら全学年にわかりやすく説明できるかなどを話し合いました。 昼休憩 みんな遊び![]() ![]() |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |