![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:92 総数:452323 |
9月10日(木)読み聞かせと道徳の授業![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の1時間目は、道徳の授業が行われました。男女がお互いの良さや、直して欲しい点を話し合って発表することで異性についての理解が深まり、お互いに相手の人格を尊重しようとする意識が高まりました。 今日気付いたことをこれからの生活の中で活かし、より良い人間関係を築いていきましょう。 写真1 読み聞かせの様子 写真2 道徳の授業風景 9月9日(水)読み聞かせと授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちは最初のうちは難解そうでしたが、話がつながっていくうちにどんどんと引き込まれていました。 午後には1年2組で言語数理運用科の授業研究会がありました。生徒たちはICTを使ったゆるキャラ紹介で見た目を確認した後、ゆるキャラに共通する特徴を見つけ出すためにキャラを比較し、気付いたことを持ち寄って話し合いを行っていました。 授業後の研究会では、iPadを活用して情報を絞って比較させるなど、生徒同士をつなぐ授業づくりが提案されました。「困り感」解消のための工夫を今後も研究していきます。 写真1 3年1組の読み聞かせ 写真2 言語数理運用科の授業でICT活用 写真3 研究会の様子 9月9日(水)昨晩のPTA活動![]() ![]() ![]() ![]() 夜遅くの開催でしたが、たくさんの方が来校され、話し合いに参加して下さいました。10月のPTAバザーが盛り上がるよう、ご協力をお願いいたします。昨晩は本当にありがとうございました。 9月8日(火)校長面接と学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 本日は学校朝会があり、表彰が行われました。広島市中学校総合体育大会陸上競技の部は走り幅跳び第1位、四種競技第5位、野球部が佐伯区第3位、広島県中学校陸上競技選手権大会は男子共通走り幅跳び第8位、広島県吹奏楽コンクール銅賞、中学生Tシャツデザインコンテストが最優秀と入選でした。全校生徒から大きな拍手を受けました。 校長先生の講話では、夏休み中の清掃できれいになった廊下は、きれいに使い続けて欲しいということ。もうすぐ試験ですが、努力しても成果が出ない時は方法を変えなければいけないので工夫をしてみようということを話されました。試験に備えて今から工夫をしていきましょう。 9月7日(月)季節の移り変わり![]() ![]() ![]() ![]() 校門横のイチョウの枝には、たくさんの銀杏が出来ていました。もう少しするとイチョウの葉も黄色く染まり、銀杏もたくさん落ちてくることでしょう。秋が待ち遠しいものですね。 写真1 登校時には長袖の生徒も見られます 写真2 たくさんの銀杏の様子 9月4日(金)一斉地震訓練など![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃の時間には中庭に生えてきた雑草の除去を行っていました。どんどん学校がきれいになっていくのは気持ちがいいです。 放課後には2年生の身体測定がありました。身長が伸びたりと、夏休み中に成長したことを喜ぶ声が聞こえてきました。 写真1 避難訓練の様子 写真2 中庭の除草作業 写真3 身体測定の様子 9月3日(木)生徒の活動のようす![]() ![]() ![]() ![]() 放課後には体育祭実行委員会があり、各クラスの実行委員が集まって本番に向けての話し合いを行いました。今年の体育祭も盛り上がるよう、今から着々と準備を進めていきましょう。 写真1 きれいに整頓されたゴミセンター 写真2 体育祭実行委員会の様子 広島県中学校視聴覚教育研究大会 二次案内
11月27日に本校で行われる、第64回 広島県中学校視聴覚教育研究大会の二次案内を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。 11月27日に本校で行われる、第64回 広島県中学校視聴覚教育研究大会の二次案内を掲載しました。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/... 9月2日(火) 小学生部活見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちは、自分達の部活動を6年生へしっかりとアピールしていました。 6年生も生徒たちの活動の様子を楽しそうに見ていました。 来年からの中学校生活の楽しみになってくれたらうれしいですね。 9月2日(水)朝の生徒の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝からしっかりと気持ちを切り替えて活動できていますね。 写真1 朝のあいさつ運動 写真2 朝読書の様子 写真3 登校後に荷物整理した後の教室ロッカー 9月1日(火)警報発令で休校でした
大雨警報が発令されましたので、本日は休校となりました。午前中は3つのグループに別れ、11月27日に行われる広島県教育研究会視聴覚教育研究会での公開授業の指導案の検討を行いました。
夕方からは雨も止み晴れ間の見える天気になり、学校説明会を予定通り実施できました。来年度本校に入学を考えておられる40名の保護者と児童の参加がありました。お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(月)校内の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は机椅子の足にテニスボールの取り付けを行いました。これで全学年で、椅子の移動時にも騒音の出ない、静かな環境が整ったことになります。 水曜日には前期期末テストの範囲発表があります。気を引き締めて授業に取り組みましょう。 8月28日(金)校内の花の様子![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(木)授業開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下や教室が夏休みの間に美しく整頓されて気分一新されたところで、1,2年生の机や椅子にテニスボールのカバーを取り付ける作業も完了しました。 これから新学期のような新たな気持ちで学校生活を送っていきましょう。 写真1 生徒の登校の様子 写真2 気を引き締めて最初の挨拶(3秒礼) 写真3 テニスボールカバーを取り付けた机・椅子 8月26日(水)カバー作成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは1・2年生から配布して、席の移動等で音が出ないようにし、静かな環境で勉強できるようにします。今まで以上に集中して授業に取り組んでいきましょう。 8月25日(火)美化活動![]() ![]() ![]() ![]() 二日後には夏休みも終了し、授業開始となります。きれいになった教室や廊下を汚さないよう丁寧に使い、美しさを維持していきましょう。 写真1 ワックスの跡を除去する教職員 写真2 ピカピカになった廊下 8月23日(日) ロング ロング ロ〜ングそうめん流し
地域の各種団体の共催で、城山中学校の60メートルのスロープを利用して「ロング ロング ロ〜ングそうめん流し」が行われました。グランド清掃や部活動の生徒、小さなお子様連れの地域の方など多数がそうめん流しを楽しみました。お手伝いのボランティアの生徒もたくさん参加しました。昨日の竹を切り、加工するところから参加した生徒もいました。昼にはビンゴゲームも行われました。準備をしていただいた各種団体の皆様、ボランティアの皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうめん流し2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月23日(日)グランド清掃
城山中学校のグランドを使って活動している地域の団体の皆さんと部活動の生徒でグランド溝の砂上げと草取りを行いました。暑い日差しの中でしたが、1時間ほどで砂上げが終了しました。草はまだまだありますのでこれからも続けて草抜きを行っていきたいと思います。参加して下さいました皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グランド清掃2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |