![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:58 総数:136740 |
合同運動会ほのぼの場面7
毎年の運動会で恒例となった「おしどり競争」です。中学生が優しく手を引いて一緒にゴールに向かいます。みんな優しい笑顔です。(雅)
![]() ![]() ![]() ![]() 合同運動会ほのぼの場面6
午前中最後の種目は「PTA綱引き」です。男性と女性に別れての力勝負の迫力はすごい。生徒達も飛び入りで参加します。男性女性1勝1敗のあとの第3戦では、力の限り出し合い勝負がつかず、最後の最後で20センチだけ女性が上回りました。名勝負となりました。これも湯来の伝統ですね。(雅)
![]() ![]() ![]() ![]() 合同運動会ほのぼの場面5
運動会の華「騎馬戦」です。中学生の男子も女子も本気で騎馬を組みます。その必死さが小学生にも保護者にも感動を呼ぶ場面を作ります。(雅)
![]() ![]() ![]() ![]() 合同運動会ほのぼの場面4
合同運動会の最後の場面では、小中学生全員が輪になって手をつなぎました。ケツメイシのヒット曲「仲間」が気持ちよく流れています。(雅)
![]() ![]() ![]() ![]() 合同運動会ほのぼの場面3
本館屋上からの風景を撮影しました。耐震化工事が完了してから初です。きれいに引かれたラインは、昨日の雨から守るために、多くの先生方が行った努力のたまものです。(雅)
![]() ![]() ![]() ![]() 合同運動会ほのぼの場面2
中学3年生が一人一人、マットに向かってパフォーマンスを行う場面です。小学生もみんなで大声援を送りました。緊張の中で、ちょっと嬉しい瞬間です。(雅)
![]() ![]() ![]() ![]() 合同運動会ほのぼの場面1
小中学生全員で行う競技です。昨年度は「きりなしオセロ」でしたが、今年は「スプーンリレー」です。美味く連携してゴールへ一直線だね。(雅)
![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(土) 合同運動会 その11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(土) 合同運動会 その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(土) 合同運動会 その9
おおなわです。色別練習で一番,時間を使って競技です。心を1つにし,みんなでジャンプをしました。色別での活動は始まったばかりです。1年間を通して,団結力を深め,強いチームになってくれるでしょう。(勝)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(土) 合同運動会 その8
「騎馬戦」です。1戦1戦真剣勝負です。リーダーの掛け声に合わせて,全員集合です!戦いの表情はいつも美しいものです。この時のようなチャレンジする姿をこれからの色々な場で見せてくれ。(勝)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(土) 合同運動会 その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(土) 合同運動会 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(土) 合同運動会 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(土) 合同運動会 その4
愛命園のみなさんと行う「おしどり競争」です。この競技で使うメダルは毎年,生活環境委員会が手作りしてくれています。折紙を上手に折り,中の絵も創意工夫を凝らして作ってあります。毎年,このメダルを気に入って頂き,お土産に持ち帰ってくださる方もいます。生徒たちも愛命園のみなさんとの交流を楽しみにしています。来年もぜひ参加してくださいね。(勝)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(土) 合同運動会 その3
次の競技はおおむかでです。「右足上げて〜」とスタートの時に先頭の人が掛け声をかけるのも湯来中学校の運動会の伝統になりました。みんなで心を1つにして,走ることもできました。本番での失敗もあったけど,最後まで諦めない姿が素晴らしかったです。応援に来て下さった坂本先生,岩崎校長先生にも良いところが見せられました。(勝)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 (土) 合同運動会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 (土) 合同運動会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 読み聞かせ朝会![]() ![]() ![]() ![]() バレー部その3
バレー部だけでなく、野球部、テニス部ともに、春の新人戦では積極的に良い試合をしました。人数は少ないけれども、どこにも負けないチームワークは、湯来中の伝統となりました。これからも楽しみながら頑張れ!先生達も全力で応援していきます。(雅)
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112 TEL:0829-83-0547 |