最新更新日:2025/07/04
本日:count up26
昨日:38
総数:193043
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

練習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
参観の練習中です。
自分の発表を班の人に聞いてもらって、よりよい発表ができるようにがんばっています。
いい発表ができたかな〜?

教育実習の先生

教育実習の先生が、1週間黄金山小学校に来られました。将来、先生になる勉強をするために、全ての学年のいろいろな学習を見られました。

1年生も、体育でドッジボールをしたり、算数を教えてもらったりしました。休み時間には、外で一緒に遊んでもらって、先生ととっても仲よくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいポスター

「ともだち」「なかよし」「えがお」をテーマに、ポスターをかきました。仁保中学校区の3校に通う児童生徒全員が取り組むポスターです。

指絵の具を手のひらにつけて、背景をかきました。指先だけに絵の具をつけて、ちょんちょんと飾っている子や、手形を並べて押す子もいて、同じ方法でやっても、様々な背景ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

9月4日に最後の水泳がありました。
5、6年生は着衣泳をしました。

子ども達は「重い」「泳ぎにくい」と、いつもの水泳とは違う感覚を実感していました。

そこで、長く浮く方法を考えました。
服に空気を入れたり、ペットボトルやビニル袋を使ったり、ズボンをくくって浮き輪のようにしたりしました。

命を守るためにどうしたらよいか、子ども達は真剣考え、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観懇談日

画像1 画像1
今日は、夏休みが終わっての参観日でした。多くの保護者の方に授業を見ていただきました。

平成27年度最後の水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の水泳の授業は今日でおしまいになります。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月のあいさつ運動は、38人の参加でした。明るい声で元気よく気持ちのよいあいさつができました。

茶道

画像1 画像1
六年生は毎年、お茶を教えていただいています。おいしいお菓子を食べ、抹茶を飲んでお作法を教えていただきます。
また、思いやりの心、感謝する心なども話していただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 ベルマーク収集・職場体験
9/9 出前授業(5年)・職場体験
9/10 習熟度・職場体験
9/11 避難訓練予備日
9/14 集会朝会・陸上教室(5・6年)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322