![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:29 総数:250986 |
天体観測
入浴
夕食
ディスクゴルフ
海水プール
入所式
似島到着
フェリー
宇品港
野外活動に出発!
登校日
親子清掃
2年生平和学習
8時15分,黙祷をし,平和宣言に真剣な表情で耳を傾け,一人ひとりが平和について考えることができました。 その後は,被爆樹アオギリについて,道徳の時間に学習しました。 被爆してもなお新たな芽を出し,世界中へと命をつなげているアオギリに,子ども達は命の大切さを学びました。 下校の前には,矢野西小学校にも植樹されているアオギリに,自分の思いを手紙にして,アオギリの前で読みました。 8月6日の登校日,平和についてしっかりと考えることができた2年生でした。
西っ子ニュース
着衣泳の授業がありました
本校でも,「ういてまて」を合言葉に,5・6年生の児童たちは,真剣に授業に取り組んでいました。今後もこうした学習を通して,自分の命は自分で守ることができる児童の育成に取り組んでいきます。 水泳の授業
2年生着衣泳!
先日の着衣泳の様子です。
講師の先生方の話を真剣な表情で聞き,バディで協力しながら学習に取り組むことができました。 緊急時に,まずは「浮く」ということの大切さと,着衣で浮くことの難しさを学ぶことができました。
7月16日(木) チキンビーンズ
【給食一口メモ】チキンビーンズのチキンとは鶏肉,ビーンズとは豆のことです。鶏肉を油で炒め,たまねぎ,にんじん,じゃがいもを加え大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けし,さらにコトコト煮込んでいます。トマトケチャップの酸味が,食欲を増しますね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた「キャベツ」を卵と野菜のソテーに使っています。 7月15日(水) 郷土食「広島県」
【給食一口メモ】広島県は瀬戸内海に面し,海の幸が豊富です。瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんで,たこめしは,釣り舟の上で,「たこの炊き込みごはん」として,親しまれてきました。給食では,たこと油揚げ,にんじん,ごぼうを甘辛く味付けしたものを,しょうゆごはんの上にのせて,混ぜて食べます。 7月14日(火) レバー
【給食一口メモ】レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は,揚げたレバーにケチャップソースをかけています。 |
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1 TEL:082-888-6601 |