最新更新日:2025/07/22
本日:count up31
昨日:46
総数:351510
校訓「希望の実現」学校教育目標「安心して生活し学べる学校」具体的行動目標「人を大切にする 自分の考えを持つ 自分を表現する チャレンジする」

3年生 Vs 1・2年生 No2  8-5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドからもりやまへ向かって
 勝利の校歌が響きます
 やまびこになって返ってくる?
 生徒たちの一生懸命な歌声

 暑い中を応援してくださった保護者へ
 感謝の挨拶
 
 すばらしい野球部諸君

 野球道を
 体で形で
 表す生徒たち

3年生 Vs 1・2年生  8-5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後のグラウンドに
 野球部生徒諸君の
 元気いっぱい はつらつプレー
 緊迫した試合
 が続きます

重要 ありがとうございます 8-5

画像1 画像1 画像2 画像2
 清和中学校の玄関周りを
 いつもきれいにしてくださっている
 業務の徳安先生

 なにげなく通っていて
 咲いている花に 気づかなくなっていませんか

 立ち止まって ほっと癒されます
 暑い陽射しの中 凛と咲き誇る 夏の花


 雨の中・雪の中・暑さの中
 どんな天候であろうとも
 丁寧に校内を整備しておられる 
 徳安先生に 感謝

 仕事を誠実に
 やりきるその姿に 感謝
 
 

ホームアート部4 8-4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしい瞬間
 ごっくん 

 クリームでドレスアップ盛り付け
 錦糸卵の黄 トマトの赤 きゅうりの緑 

 きゅうり・トマトは高野農園産で今朝とりたて。

ホームアート部3 8-4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理って  
 協力しあうその姿が美しいし

 見ていてほほえましく
 食べておいしい

 魅惑的な活動時間となります

 みんなの目 
 みんなの心
 みんなの足

 ルンルン ランラン 

ホームアート部2 8-4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちゃくちゃくと進行中

 こうして シュークリームは 出来ました。

ホームアート部1  8-4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理室からいいにおいが流れてきます。

 みんなで 分担して 共同作業

 そうめん班
 シュー皮の班
 シュー種の班

 3つのグループに分かれて挑戦中
 

生徒会 慰霊祭参加 8-4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教師と子どもの慰霊祭に

生徒会執行部5名と代議員12名
引率 山口先生と夏木先生

総勢19名で出席し、
全校生徒が折った折鶴を献納してきました。

・・参加した生徒達の真剣な表情・・

今朝 6時半 安佐公民館前をバスで出発しました。
70年前の悲惨な原爆を
70年間の復興の歴史を
そして平和の維持継続を
語り継ぐことを決意する夏

あさって 8月6日は8時10分 体育館集合です。


 

地域清掃(鈴張) 8-3

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の参加者数
 5つの地域の合計で
 総数 172名でした。
 清和中学校の夏休みの大きな大きな
 ボランティア清掃イベントです。

 内訳は
   中学生   76名 
   保護者   44名
   中学校教員 13名
   小学校教員 11名
   小学生   28名
   
 暑い中、汗を流して
 頑張ってやりきったボランティア
 
 頑張ったからこそ
 PTA地区代表さんが用意していただいた飲み物
 おいしかった。
 ごっくん 体全体へいきわたりました。           

地域清掃(小河内) 8-3

画像1 画像1 画像2 画像2
 小河内小学校に集まりました。

 こよなく
 小河内を思う心

 ひまわりが集まった人へ微笑みかけます。

地域清掃(久地南) 8-3

画像1 画像1 画像2 画像2
 実家の86歳のおじいちゃんが言ってました。
 「草取りはなあ〜、
  朝はようやるもんよ。」
 
 確かにおじいちゃんは、朝5時・6時に起きて
 朝ごはんまでの一仕事として
 草取りしていたなあ〜

 8時半スタートは確かに暑い。
 かなりの汗をみんなで流しました。
 これ以上早くは出来ないし・・・ね・・・

地域清掃(久地) 8-3

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学生も一緒に
 保護者も一緒に
 中学校職員も一緒に

 8月3日の
 中学校区一斉清掃
 たくさんの参加者があると
 すぐにきれいになりますね。 

地域清掃(飯室) 8-3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は校区内5地域に分かれて地域清掃ボランティア
8時ごろまでは雲もあったのですが
開始時刻8時半には
太陽が照り付けます。
暑い 汗が流れ落ちる・・・

小学生と保護者の方と先生と
一緒に
夏の朝の一仕事ボランティア

地域に生きることを
一緒に考える
清和中学校生徒達
そんな夏の朝となりました。
  

わあ 40度超えました 7-31

画像1 画像1
 今日は 大変熱い・暑い一日です。
 玄関前の日差しの中に 
 温度計を掲げると
 みるみる上昇する赤い線

 40度を過ぎて ストップしました。

 暑い 痛いほど暑い

救命救急研修会 7-31

画像1 画像1 画像2 画像2
 傷病者の命を救うためには、
 その場に居合わせた「あなた」が
 救命救急処置を行うことが
 最も重要です。

 ということで、全教職員対象の研修会
 
 消防局救急教育センターから講師をお招きし
 実践編を中心に研修しました。

バスケットボール安佐北区大会 7-30

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の校内は 大変にぎやかです。
 安佐北区大会の会場校ということで、
 体育館は
 応援の声 気合を入れる声
 でいっぱいです。

 安佐北区内中学校のバスケット部が来校し
 公式戦を行っています。

 一生懸命 ボールを追う姿
 プレーする人も
 応援する人も
 声と拍手と汗と・・・

 誰もが仲間と共に
 勝利を求めて・・・   
 

友情の像 7-29

画像1 画像1
 西門を入ったすぐに位置するこの作品

 昭和42年3月に建立されました。
 第5回卒業生の建立です。

 合併した5つの地区から学究の徒が集まり
 協力・友情を旗印に
 お互いを切磋琢磨しようと誓い合う

 5つの地域から小学生・中学生・大人6人が
 お互いに手をつないでいる。
 友情を表した作品

 建立当時は、まだ、樹木や緑がなく、
 野球部生徒の活躍を見守り
 グラウンドを見渡す位置でした。

 いま、登校する生徒や
 門を入ってくる来客をもてなす存在といえます。
 
 

今日の部活風景 7-28

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が振りそうで降らない今日
 ひろ〜い 清和中グラウンド
 ファインダーの中に、生徒は小さく見えます。

今日の部活風景 7-28

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術室では ホームアート部が
 シュシュづくり ミサンガづくり

 清和中特産品 梅干の製作製造過程として
 梅の土用干し作業を予定していたのですが
 天候不順のため 延期になりました。

今日の部活風景 7-28

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨は降っていないのですが、蒸し暑い今日

 バレー部・バスケット部・サッカー部・テニス部・ホームアート部が活動中

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 あいさつ運動
9/8 体育祭学年練習
9/9 体育祭代休
9/10 体育祭全体練習
9/11 体育祭準備
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006