![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:62 総数:445183 |
子どもたちは元気もりもりです!(久しぶりの昼休憩)
9月1日(火)の給食
<献立名> 牛乳 ビーンズカレーライス フルーツポンチ <ひとくちメモ> レンズ豆…カレーライスの中に入っている平たく小さい豆は,レンズ豆です。レンズ豆は名前の通り「レンズ」によく似た豆ですが,実は昔から食べられている豆で,後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。主な生産国は,インド共和国やトルコ共和国・カナダで,世界中で食べられている豆です。カレーとの相性がいいですね。ところで,長かった夏休みが終わり,今日からまた給食が始まります。もりもり食べて,元気にスタートしましょう。 すてきな音読と元気な発表の声!(校内さんぽ・・・)
野外活動!修学旅行!を成功させよう!(三篠小恒例!学年集会 2)
5・6年は,子どもたちが最も楽しみにしている,野外活動や修学旅行があります。「成功目指して頑張ろう!」という雄叫びが,体育館中に響き渡りました。
優しさや思いやりを大切に!(三篠小恒例!学年集会 1)
長期休暇の後は,三篠小恒例!学年集会がありました。学年ごとに,これからの目標やめあてを,子どもたちと先生たちとが共有しました。3年も4年も,いいお話でした。
学級は,一人一人が作るもの!
雨にも負けず,元気な声でおはようございます!
311名の皆様,ありがとうございました。(PTA親子清掃)
夏休み最終日の8月30日(日),PTA主催の親子清掃がありました。総勢311名の参加があり,校内が見違えるようにきれいになりました。花壇,生垣,側溝,グラウンドなどなど・・・あらゆるところがきれいになりました。休憩している6年生が,お父さんたちの働きぶりを見て「すげえ,おれたちより,父さんの方が元気だ!」とつぶやいていたのが,印象的でした。通常なら,やり残した宿題に追われている日にちだったのではないかと思いますが,さすが三篠っ子!今日までにきちんとやりとげ,参加した子どもたちも多かったです。
こんなにきれいになりました!(PTA親子清掃 2)
子どもたちを迎える準備完了!(職員作業)
さっぱりしました!(剪定作業)
地域の温かいご協力に感謝!(学校協力者会議)
ペンキ塗り2回目(北門付近の渡り廊下)
また,本日は,業務の先生方が共同作業で,渡り廊下の2度目のペンキ塗りをしてくださいました。生まれ変わってきれいになった。渡り廊下をぜひご覧ください。 図工は人間を丸ごと育てる教科です!(校内研修 その2)
台風接近中ですが・・・研修中です!(校内研修 その1)
あれから1年・・・。
ペンキぬり1回目!(北門付近の渡り廊下)
ギリシア神話に出てくる花(三篠小の植物たち 8)
お盆前から咲き始めたキンセンカ!ギリシア神話にも登場する花です。この花が,昼間はいつも太陽に向かって咲くけれども,日が暮れると花をとじてしまう理由は,アポロンとクリムノンのお話を読むと納得です。匂いもかいでみてください。
1000日咲き続ける?(三篠小の植物たち 7)
センニチコウ(千日紅)・・・1000日咲き続けることができるでしょうか?
大丈夫!よくドライフラワーになって,咲き続けて?います!
100日咲き続けます!(三篠小の植物たち 6)
100日咲き続けるということで,ついた名前がヒャクニチソウ(百日草)!玄関のところで,子どもたちが来るのを待っています!
|
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |