![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:89 総数:517385 |
8月26日 授業日 2
2年2組では,「夏休みにしたこと」「夏休みの思い出」を発表していました。絵日記にも思い出がいっぱい。競争で発表したいようでした。
1年1組では,新しい教科書を配られていました。配付時には「ありがとうございます」と上手に受け取っていました。夏休みがあっても学んだマナーを覚えていました。 6年生はもはや近づいてきた修学旅行についての説明や話し合いなどをしていました。修学旅行の班を決める方法はどうしたらよいか,を話し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日 授業日
本日は授業日となりました。9月を前に夏休みの宿題提出も一つの大きな目的です。2年1組と4年1組でも作品を集めていました。一人ひとり一生懸命描いてきた絵です。「すごいね」「よく描いているね」とがんばりをほめてもらって笑顔の花が咲いていました。
3年1組では,読書感想文を出していました。もう一度読み直していました。読書感想文も原稿用紙数枚にしっかり書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の校内研修会
特別支援教育士スーパーバイザーの竹内吉和先生にお越しいただきました。竹内先生は難しいことも身の回りのことに置き換えてわかりやすく話してくださいます。聞いている私達は「それって自分のことを言われているのかな?」「先生はお見通しだな」「もしかしてどこかで知り合いだった?」と思うほどです。人間って一人ひとり違うけど同じような悩みも抱えているものだなと思うことができ,安心もできます。人って安心感があるのとないのでは生きる意欲に雲泥の差が生まれるのだなと思います。
人間の認知についてとてもよく学ぶことができました。子ども達への対応が少し変わるかも知れません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トライアスロン大会 4
閉会式で,彩が丘小関係で表彰された児童を紹介します。
表彰式の最後に6年間出場して宮崎祐希君と山本柚芽さんが特別表彰を受けました。 (1年総合) 第1位 宮崎慎也君(水泳・自転車1位) 第2位 山本大海君(ランニング1位) (2年総合) 第2位 坂根空輝君 第3位 浅野裕輝君 (3年総合) 第1位 橋本七美さん(自転車1位) (4年総合) 第3位 加藤悠香さん(自転車1位) (5年総合) 第2位 野村晃平君 第3位 守田圭吾君 (6年総合) 第1位 川戸大知君(自転車 ランニング1位) 第3位 山本柚芽さん トライアスロン大会 3
自転車・ランニングです。暑い日でしたが,皆さん精一杯全力でがんばっていました。
完走したときの感激もひとしおだったことと思います。 最後,表彰式と閉会式が行われました。学年別・種目別に行われ,たくさんの人ががんばりを表彰されました。表彰台に立たなかった人たちもそれぞれに記録を残しています。毎年出ている人は,成長が感じられる人が多くいました。 6年連続表彰もありました。 多くの人に支えられているこの行事。素晴らしい成果をおさめて無事終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トライアスロン大会 2
最初はプールです。就学前の子どもさんも出場しました。足がたわないほどでしたが,全員最後までがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第18回 彩が丘トライアスロン大会
8月23日(日)に表記の大会が行われました。晴天の中,90名ほどの参加者が集まってきました。体協さん町内会さん学校では準備万端お待ちしておりました。
最初にエントリー受付です。腕と足に番号を書いてもらい,自転車を登録し・・。8時30分から開会式です。選手宣誓は小学校6年間フル出場した宮崎君と山本さんが行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() また,より多くの方にご参加いただき,みんなで学んでいくことができたらよいなと思います。 図書館開館日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り紙を折ったりしおりを作ったり,本を読んだりお絵かきしたり,閉館まで楽しんで帰りました。 彩が丘夏祭り 3
来賓としてお呼びいただいた校長先生に挨拶のご依頼がありました。地域の人々がたくさん集まっている夏祭り。日ごろのご恩に感謝です。本校でがんばっていることも喧伝させていただきました。
三和中学校の校長先生も同様にお越しになり,ご挨拶をされました。 賑やかで楽しかった夏祭り。ご準備された皆様には本当にお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 彩が丘夏祭り 2
今年は残念ながら盆踊りはなくなりました。でも,小学校の運動会でしたソーランは健在。最初は遠慮がちだった子ども達もだんだん踊りの輪に加わり,しっかり踊って汗を流していました。また,3年生以下の子ども達による太鼓実演もさせてもらっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 彩が丘夏祭り
8月9日(日)に彩が丘の中央公園通称せせらぎ公園にて,夏祭りが開催されました。大勢の人が集いました。とても暑かったので,かき氷やアイスクリームがよく売れていました。でもその他の夜店も魅力いっぱい。
子ども会でがんばって「光るこまなどの光るもの」を売っていた子ども達。大きく成長した卒業生の中学生もたくさんいました。女の子は浴衣の人が多かったです。男の子も甚平や浴衣で涼しそうな人もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱クラブ 練習
明日はNHK学校音楽コンクールの広島大会です。今日はそれに向けて最後の練習となりました。今日まで小槌先生と練習を重ねてきました。たくさんの著名な先生方のご指導も受けてきました。伴奏の三好先生と横内先生にもたくさんお世話になりました。今日は2年前まで彩が丘小でご指導されていた河野先生もお忙しい中お休みを取って応援とご指導にかけつけてくださいました。
皆さん、合唱が大好きで合唱を愛しておられます。今回の歌は子ども達により「好きという気持ち」(きっとほんとはみんな)をどこまで表現できるかにかかっています。みんなの応援を受けて,ぜひ彩が丘小合唱部の真価を表現してこれたらよいなと思います。 彩小のお友だちも先生方も保護者の皆さんも地域の皆さんもみんなで応援しています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 瀧口先生 離任式 2
離任式の後,お別れの時間を少しずつですが,持ちました。子ども達と先生は最後まで別れを惜しんでいました。子ども達,先生,がんばって!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 瀧口先生 離任式
8月6日に瀧口先生の離任式を開きました。瀧口先生はこの度,庚午小学校の主幹先生になられました。式では,校長先生から・児童会代表で清水さんの言葉・瀧口先生のお別れの言葉・PTAより,お餞別と花束の贈呈がありました。
突然の別れで,みんなびっくりしましたが,瀧口先生の言葉で励ましをいただきました。瀧口先生はおられなくなりましたが,特に最近教えていただいた算数をこれからもがんばっていくことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA開放プール無事終了
去る8月5日に今年度PTA開放プールが終了しました。今年度は天候にも恵まれ,暑かったので子ども達も大賑わいで楽しく満喫していました。最終日は水温が35度くらいあったので,足し水の所に行って涼(!)を取っていました。
監視員さんも最後まで一生懸命がんばりました。補助監視員の保護者の皆様,当番ではお疲れ様でした。 事故なく終了したのが何よりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室前掲示板作成
業務の三吉先生と指導監督の保田先生が保健室前に掲示板を作成してくださいました。作っている過程です。角を取ったり,寸法を合わせて止めたり,細かいところまで気を配って丁寧に作ってくださいました。主に保健関係の掲示板がなかったので作っていただき活用してもらおうと思いますが,他にも必要に応じて使用していきたいと思います。
連日汗びっしょりの作業。本当にありがたいです。廊下が少し明るくなった感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第32回八幡川リバーマラソン![]() ![]() ![]() ![]() 彩が丘小からは6名の児童がエントリーしてありました。出発の合図に合わせて,水しぶきをあげながら走って,ゴールを目指していました。途中で転ぶ子どももいましたが,途中で諦める子どもは1人もいませんでした。 平和集会 3
歌「夾竹桃の子守唄」です。心をこめて2部合唱をしました。参観に来ていただいた保護者の方も「普段からあんなに素晴らしい歌声なのですね」と言っていただきました。久しぶりの合唱でいつものようには行かなかったのですが,子ども達の純真な心が聞く人の胸を打つのだと思います。
校長先生のお話とその中で岡田先生の「8月6日のこと」の絵本の紹介がありました。平和を守るため私達にできることはまず身近なことです。友達と仲良く,思いやりの心をもって,いじめを許さない・・・・・。 企画委員大田さんがおわりの言葉を言いました。今日の集会から学んだこと「身近なことから・・」という内容をきちんと入れていてすごいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |