最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:61
総数:352534
校訓「希望の実現」学校教育目標「安心して生活し学べる学校」具体的行動目標「人を大切にする 自分の考えを持つ 自分を表現する チャレンジする」

夏休み中の部活動1  7-27

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風12号は熱帯低気圧になりましたが
 雨の月曜日となりました。
 体育館の中は 熱気むんむん
 生徒がたくさんいます。

 まず 男子バスケット部
 シュート 
 「入ってくれ〜」

今日の清和中 7-24

画像1 画像1 画像2 画像2
 二学年の学習室には
 県外研修の写真が掲示されています。

 懇談を待つ間に 親子で 県外研修の思い出話

 「娘の手作り明太子は また格別でした。」
 「母さんの好きなワインでつけこみました。」
 
 「唐辛子を スプーン7杯入れたけれど
  あんまり辛くなかった・・・。」

 「まだ、冷凍庫に入っていて 食べていません。
  みんながそろった時にと。
  大事にしまっています。」

 写真1枚で たくさん会話できました。

 ・・・・・

 中学校生活 最高の思い出です。
 県外研修のエピソードは 色あせることのないメモリー

 

今日の清和中 7-24

画像1 画像1 画像2 画像2
 三者懇談中の場所へお邪魔しました。
 

今日の清和中 7-24

画像1 画像1 画像2 画像2
7月24日(金)の清和中は
 今日は三者懇談の二日目

  
 懇談の開始を廊下で待ちます。

 3年生の姿をスナップ撮影
   親子で手すりに持たれ青春したり
   高校別のガイドブックを見ながら

テストメールを送信しました

画像1 画像1
 清和中学校保護者の皆様へ

 清和中学校緊急メール配信に登録されておられる全ての保護者の皆様へ
 本日7月22日(水)19:00
 テストメールを送信させていただきました。

 登録されているにもかかわらず、
 このテストメールが届かなかったといわれる方は、
 清和中学校までご連絡ください。

夏休み前最後の日 もりやま2

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室前にくると 歌声が聞こえてきます
 3人の歌声が 大きく聞こえてきます。

 エーデルワイス

 プール授業のあとだったので
 ぬれた髪が光っています。

夏休み前最後の日 もりやま1

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業中
  真剣にミシンを使い
  器用にはさみで切り抜き
  糸と針で手縫いして

  集中力を切らすことなく
  和やかに先生と作業中 

夏休み前最後の日 3−2

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業でした
 クーラーが効いているにもかかわらず
 ・・・・ねむい・・・・
 睡魔に負けて
 とうとう うつぶせてしまった?・・・・

夏休み前最後の日 3−1

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術の授業
 明暗を鉛筆1本で仕上げる・・・・

  模倣するも 苦戦中

夏休み前最後の日 2−2

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業
  理科室はクーラーがない・・・・
 

夏休み前最後の日 2−1

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業
 生徒たちは 何を作っているのでしょうか
 「何を作っているの?」
   男の子2人に聞きました。
   ?
   返事が返ってきませんでした。
   

夏休み前最後の日 1−2

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の授業でした。夏休みレポートの説明を受けて
  例 卑弥呼のプロフィールを新聞レポートに

アイデアを思案する生徒たち
 彫刻家ロダンの作品「考える人」のモデルがいっぱい
  

夏休み前最後の日 1−1

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生の授業中でした。
ビデオ撮影しながら 進めていました
 「物質Xの正体を探る方法を考える」

東門風景 朝と夕方 7-21

画像1 画像1
画像2 画像2
挨拶運動の朝の風景
 地域の方々と一緒に

下校時刻直後の東門の賑わい
 それぞれ各方面に分かれて帰りますが
 先輩と後輩の交差点です

 

休日の部活動1 7-19

画像1 画像1
 野球部は 豊平どんぐり球場にて
 豊平中学校と 練習試合を行いました。
 結果は
 この写真の笑顔から分かりますよね
 
 順当に 勝ち進んでいるとか
 この調子で 天狗になることなく
 丁寧に戦って
 公式戦で結果を残してほしいです。
 ガンバレ 野球部

PTA地区懇談会2  7-17

 全体会の後に

 学校への要望
 わが娘・息子の子育ての悩み
 携帯・スマホ・ラインのこと
 ・・・・・
 
 鈴張・飯室・久地・久地南・小河内
 それぞれ5つの地域に分かれて
 情報交換しました。

 子育てや家庭教育の
 戸惑いを共有しあうこと
 PTA活動の意義が
 ここにあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA地区懇談会 7-17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時30分の時点で 暴風警報が発表されていたので
 今日 清和中学校は臨時休校でした。

 生徒は中学校には来なかったのですが
 夜 19:30〜
 保護者の方々が たくさん来校してくださいました。

 地区別懇談会を実施しました。
 それぞれの地区の
 青少年育成協議会の代表の方にも
 来校いただき、
 それぞれの地区の現状をお話しいただき
 また、学校への要望や質問などを
 率直に情報交換し合いました。
 
 出された意見を参考に
 抱える悩みに寄り添い、
 よりよい清和中学校へ
 たくましく やさしい生徒達へと
 教職員一同
 取り組んでまいります。  

バス通学生たくさん 7-16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清和中といえば バス通学
 市からバス代補助があって
 鈴張方面
  久地方面
   小河内方面
 広く遠い校区から生徒がバスで通学してきます。


 写真のバス通学生徒は 久地方面バス
 15:47のバスに生徒48人が乗りました。

 昔昔 20年ほど前の話
 臨時便を何台も出して
 バス停にあふれるほどのわんさかいる生徒を
 次々にやってくるバスに振り分けた・・・・

 今日は 台風接近対応ということで、
 部活動を中止して
 15:37のバス1台(大型バス 60人定員) 
 に さ〜っと マナーよく乗車できました。

 小規模の中学校になった証拠ですが
 清和中学校生徒のマナーのよさの証拠でもあります 


台風11号への対応について 7-16

清和中学校保護者の皆様へ

 台風11号の接近に際し、本校の対応を以下のようにいたしました。
 本日は
  (1)部活動を中止し、6時間目終了で下校です。
  (2)15:20下校となります。
  (3)バス時刻表を見ながら、教室を出て帰宅していきます。

 明日は、「気象警報発表時における対応」に添って、
  (4)朝 6時30分の警報の有無をご確認ください。
  (5)警報がひとつでも出ていたら臨時休校です
  (6)警報が出ていなかったら通常登校ですが、
    台風対応ということで給食は中止です。
    弁当持参です。ご準備お願いします。

 明日予定されている地区懇談会(19:30〜)については
  (7)16:00の時点で警報をご確認ください。
  (8)警報がひとつでも出ていたら中止です。
  
 以上の通りです。ご心配をおかけしますが、
 ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。
 ご不明な点がございましたら、中学校までご連絡ください

とまと トマト tomato 7-15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技術校舎周辺には トマトが赤くなるのを待っている。
 二年生の栽培の授業で育てる
   ペットボトルでの水耕栽培
 もりやま学級生徒の育てる
   露地栽培
   
 赤くなるの狙っているカラスたち
 そして、雨・風・温度・灼熱太陽の陽射し
 夏野菜だから太陽がいいようなものだけれど
 ペットボトル栽培だから
 管理が難しい

 一昨日の雨風を避けるようと
 そして灼熱の太陽からペットボトルを避けようと
 
 畑のトマトは
 生い茂る雑草から救出するために

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/25 授業開始 全校朝会 3年実力テスト(1 2年休み明けテスト)
8/26 3年実力テスト
8/28 体育祭学年練習
8/31 体育祭学年練習
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006