最新更新日:2025/07/07
本日:count up5
昨日:66
総数:503631
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

シーツたたみ

画像1画像2
自分のことは自分でがんばります。

キャンドルサービス2

画像1画像2
第二部では神崎小学校は、営火長から火をもらい、他の友だちに分けていく役でした。全員に灯が広がり、とても厳かな気持ちになりました。

キャンドルサービス1

画像1画像2
第一部では、本川小学校の友だちとスタンツをしました。探険家やサーベルタイガーになって「もうじゅうがり」をしました。
たくさん踊り、とても楽しかったです。

夕食2

画像1画像2
夕食の後は、机もきちんと拭きます。お昼のお弁当箱もきれいに洗いました。

池の周りの探検と夕食1

画像1画像2
雨のため牛頭山登山はあきらめて、池の散策に出かけました。睡蓮、黄菖蒲と校長先生が次々に教えてくださいました。

お弁当を食べています。

画像1画像2
お母さんが心をこめて作ってくださったお弁当、おいしかったです。お弁当の後は校長先生と風船バレーを楽しみました。

野外活動センターにつきました。

画像1画像2
あいにくの雨ですが、心はうきうきです。高西校長先生が、横断歩道で皆の安全を見守ってくださっています。

英語科 「今何時?」

画像1画像2
 今日の英語の授業では,時間をたずねたり答えたりすることを学びました。
 コミュニケーション活動では,積極的に交流し,学習を深めることができました。

バスレクレーションの司会をしました。

画像1
「踊るぽんぽこりん」や「妖怪体操第1」など、キャンドルサービスで歌う歌を、皆で歌いました。
マイクを持って、熱唱しました。

連合野外活動に出発しました!

画像1
天候は少し心配ですが、皆との2日間をとても楽しみに、力強く出発しました。

お見送り

画像1画像2画像3
今日から連合野外活動。
交流学級の友だち、ひまわり学級の友だち、たくさんの友だちに見送られて、元気に出発しました。
学校に残ったひまわり学級の子どもたちも、教頭先生と「がんばります!」と約束し、はりきって留守番しています。

合同音楽

画像1画像2
 6校時の合同音楽では,竹本先生にお越しいただき,歌唱指導していただきました。
 歌詞に込められた想い,平和とは何かをわかりやすく教えてくださり,子どもたちはその想いを,歌声で表現することができました。

初!ソーイング!!

画像1画像2画像3
 新しい裁縫道具をやっと使うことができました!針に糸を通すことからはじめました。「余裕じゃん!!」「簡単、簡単。」と出だしは好調です。次に,玉結び,玉留めと進んでいくと・・・・「あれ?分からん。」「糸が抜けたー。」と一気にテンションが下がりました。これも練習あるのみ!!これから特訓です。

緊急下校訓練

画像1
 6校時終了後,全校で緊急下校訓練をしました。
 地域ごとに集まり,きちんと並び,安全に下校することができました。

学校朝会 2

画像1
 校長先生からは,西郷隆盛の話を紹介し,子どもたちに思いやりを持って行動することの大切さについてお話がありました。

学校朝会 1

画像1画像2
 飼育栽培委員会から「緑の募金」についての劇をしました。
 1年生から6年生までみんなが興味をもち,楽しみながら学ぶことができました。 

連合野外活動の準備

画像1画像2画像3
18日、19日に青少年野外活動センターで行われる連合野外活動に参加します。
シーツのたたみ方の練習、フェルトを使った名札作り、レクレーションの司会の練習・・・少しずつ準備をしてきました。
他校の友だちとも関わりながら、楽しい思い出を作りたいと思います。

雨の中のあいさつ運動

画像1
 6月10日(水)は、雨の中、あいさつ運動が行われました。
 傘を片手に持ちながらも、会釈し、あいさつをする人が多かったので、担当だった4年生も、とても気持ちがよくなりました。

〜児童の作文より〜
 今日は雨だったので、渡り廊下であいさつ運動をしました。みんなで「おはようございます。」と一人一人にあいさつをしました。6年生は、遠くであいさつをしたら、立ち止まって礼をして、近くに来てもう1回あいさつをしました。ぼくは、「すごいな・・・。」と思いました。ぼくもあいさつ名人を目指してがんばりたいです。

リコーダー教室♪

画像1画像2
 今日は音楽の学習で、東京リコーダー協会の小林先生にリコーダー教室を開いていただきました。
 小林先生は、ソプラノリコーダーとアルトリコーダーを巧みに使い分け、子どもたちのよく知っている『アナと雪の女王』の挿入歌やアニメの主題歌など、様々な曲を演奏してくださいました。その音色に子どもたちは「こんなきれいな音がでるんだ!」と驚き、熱心に聴き入っていました。
 また、リコーダーの吹き方の学習では、”勝手に吹かない名人”や”穴をふさぐ名人”など、5つの名人になることを目的に、楽しく指導いただきました。
 この教室を通じて、子どもたちはリコーダーのよい音色を聴くことができ、リコーダーの基本をとても楽しく学ぶことができました。

プレ町たんけん

画像1画像2画像3
 子どもたちは今月末の町たんけんに向けて,プレ町たんけんをしました。実際にたんけんするコースを北コース,南コースで二日間に分けて教員と一緒に歩きました。
 自分の行くお店や施設までの道のりを確認しながら,
「ポストがあるよ。」
「電停だ!!」
「ここにはあじさいが咲いているね。」
と,たくさんの発見もできました。心と目のカメラで撮りためた発見は早速クラスの地図にまとめています。
 本番はいよいよグループに分かれて探検です!とても楽しみにしている2年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

生活指導

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925