![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:93 総数:503362 |
被爆70周年 神崎学区原爆死没者慰霊式 6![]() ![]() ![]() 地域の方々の御支援と、先生方の指導のもと、子ども達は、とてもスムーズに、そして、礼儀正しく献花をすることができました。 初めて献花をする1年生は、6年生に手を引かれ、惑うこともなく、きちんとできました。 地域諸団体の方々、PTAの方々の子ども達や学校に対するあたたかい御配慮により、1年生から6年生までの全学年がこのような素晴らしい機会に与ることができました。心から感謝申し上げます。 被爆70周年 神崎学区原爆死没者慰霊式 5![]() ![]() ![]() 来賓席で目を閉じて聞いていると、子ども達の歌声に包み込まれるようでした。そして、中沢さんが次世代に伝えようと歌詞に託されたヒロシマの怒り、悲しみ、優しさ、そして、愛を感じ、胸が熱くなりました。 被爆70周年 神崎学区原爆死没者慰霊式 4![]() ![]() ![]() 代表の子ども達一人ひとりの名前を呼んでいただきましたが、今年も、皆、はっきりと返事をして立つことができました。お供えする時の態度も、とても立派にできました。 被爆70周年 神崎学区原爆死没者慰霊式 3![]() ![]() ![]() 子ども達は、静かに、そして、よい態度で、お話を聞いていました。 とても立派でした。 被爆70周年 神崎学区原爆死没者慰霊式 2![]() ![]() これまで学校で教わったりやってきたりした通り、1年生から6年生まで、きちんと黙祷をすることができました。 聞こえてきたのは、セミの鳴き声と、時折走る車の音だけでした。 被爆70周年 神崎学区原爆死没者慰霊式 1![]() ![]() ![]() 本年度も、1年生から6年生まで、全校児童が参列させていただきました。 酷暑の中、昨日、今日と地域の方々の献身的な働きにより、定刻どおりに式が始まりました。 水泳記録会![]() ![]() 5,6年生の児童8名が参加しました。 これまでの練習の成果を発揮し,よい記録を出すことができました。 クラシックレクイエムコンサート 4![]() ![]() 対岸から見てくださっている方々を見て,子どもたちの励みになったことと思います。 また,遅い時間に学校まで迎えに来ていただきありがとうございました。 8月6日,フェニックスホールで行われる「ひろしま子ども平和の集い」にも子どもたちが参加します。ご都合がつく方はきていただければと思います。 クラシックレクイエムコンサート 3クラシックレクイエムコンサート 2![]() ![]() 入退場や立ち位置,音響などを確認しました。 学校でしっかり練習していたこともあり,とてもスムーズに移動することができました。 クラシックレクイエムコンサート 1![]() ![]() 萩原麻未さんに伴奏していただき,心をこめて歌いました。 よい歯の健康大賞![]() ![]() いよいよ明日となりました!![]() あとは体調と心を整えて本番に臨むのみです。 幟用のベースを設置しました![]() ![]() いずれも、柱や杭に固定していましたが、必要に応じて移動して使うことができるよう、幟を立てるためのベースを購入しました。 体育館に続く渡り廊下の柱に固定していた幟10本をベースに移しました。 PTA、子ども会などの行事で御活用いただければ、幸いです。 駐車・駐輪の際に少し御迷惑をお掛けすることになりますが、どうぞ宜しくお願い致します。 開放プール![]() 明日も気温が高くなる予報です。プールから元気な子どもの声が聞こえてくることと思います。 フットベースボール、優勝しました!![]() (※ ソフトボールチームは、他の試合と日程が重なり、残念ながら棄権としました。) 当日は、大変暑い一日になりました。そんなコンディションの中、順調に勝ち上がった神崎は、決勝で舟入と当たりました。1点先制した後、1点を返され、以後は、両チームとも点を許さない、緊張感あふれる好ゲームになりました。 そして、最後は、ワンアウト満塁から始まる特別ルールで勝敗を決することになり、そのチャンスを生かすことができた神崎が勝利を得ました。 子ども達は、守備に、攻撃に、応援に、一人一人がよさを発揮していました。とってもいい顔でプレーをしていました。 監督・コーチの方々、保護者の方々、そして、子ども会役員の方々、子ども達の御指導、支援をありがとうございました。また、応援に駆けつけてくれたOG(中学生)の皆さん、ありがとうございました。 次は、市の大会です。続けて御支援を宜しくお願い致します。 不審者対応訓練 2![]() ![]() 本日の訓練中に撮影したビデオを見ながら,どうすればよかったか,不審者対応のポイントはどこなのか,わかりやすく説明していただきました。 不審者対応訓練 1![]() ![]() 子どもたちをどのように守るのか,不審者にどのように向き合うのかなどを意識しながら対応しました。 全体研修会![]() 本校の学校教育目標とリンクした内容で,本校の職員も深くうなずきながら聞いている姿が多くみられました。 学んだことを実践し,これからの教育活動に生かしていきます。 7月最後の練習が行われました!![]() ![]() ![]() はじめに、佐々木先生は、昨日わざわざ現場にいって、親水テラスから見る原爆ドームや対岸の様子、親水テラスの様子を撮影し、それをスライドにして子ども達に見せました。 昨日、一昨日の竹本先生の御指導と、このスライドを通して実際に会場で歌う様子をイメージとして持つことができた子ども達は、スイッチが入ったのでしょう、昨日とはまた一段とレベルアップした、本気度満点の練習態度となりました。 隊形移動練習の時間、全員による合唱練習の時間、半分に分かれて合唱を聞き合う時間、どの時間も素晴らしい態度で、素晴らしい歌声を響かせました。歌声の質、響きが昨日に比べて一段と上がっていました。 「やればできるのにやらない、ということが一番よくない。」 子ども達は、今日も大切なことを学び、一つのことをやり遂げた思いをもって、練習を終えることができたと思います。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |