最新更新日:2025/07/02
本日:count up100
昨日:258
総数:498338
連日暑いが続きます。登下校も含めて熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

校内研修会≪道徳≫

平成27年7月24日(金) 14:30

今日の校内研修会は「道徳」ということで、広島大学 教育学研究科の鈴木由美子教授を講師にお迎えしました。

温品小学校からも上田校長先生はじめ、多数の先生方が参加され、2時間にわたって模擬授業なども行い、研究協議しました。

温品中学校区の児童生徒の皆さんに、思いやり・規範意識・勇気・正義・社会性・協調性・公共性・正直さなど・・・人としてとても大切なことを身につけてほしいと願っています。我々はこれからも「道徳教育」の充実を図るため、研修し続けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の全校集会

平成27年7月24日(金)  12:00

整然と時間内に集合ができました。先生からの話もきちんと最後まで聞くことができました。

校長先生からは、「学習面の課題を克服するために頑張ろう…」「みんな元気で過ごして、自分や友達の命を大切にしよう…」、亀本先生からは、「地域で信頼される中学生をめざそう…」「やってはいけないことは絶対にしない…」、坂井先生からは、「勉強について…」「登校日について…」、そして、土師先生からは、「地域の方もみんなを心配してみています。自転車通学などは絶対やめよう…」などの話がありました。

約一か月の夏休み、充実させてくださいね… また元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 ≪A期(4〜7月)の振り返り≫

平成27年7月23日(木) 15:00

昨日に続いての研修会・・・今日は学年や各部に分かれて本年度の4月〜7月までの取組を振り返りました。さまざまな成果と課題を明らかにさせ、次につなげていくためです。

授業がない夏休み中にもたくさんの校内研修会を計画しています。温品中の生徒のみんなが楽しくいきいきとした学校生活が送れるように、我々は日々精進していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会(救急法・AED)

平成27年7月22日(水) 14:30

日本赤十字社の高場さんを講師に迎えて、教職員の校内研修会を行いました。

もしもの時の救急法(人工呼吸・胸部圧迫による心臓マッサージ)や、AEDの使用方法について学びました。

これからも我々教職員は生徒の命を守るため、基本的な知識や技能を身につけていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3)

平成27年7月22日(水)1校時 1学年

1組は音楽です。
合唱の練習に、初めて取り組みました。文化祭が楽しみです。

2組は英語です。
自己紹介を英語で考えています。難しそう・・・?

4組は美術でした。
美術室はエアコンがないので大変ですが、良く取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2)

平成27年7月22日(水)1校時 3年生

1,2組の女子は、保健の授業です。

運動不足になると・・・、運動し過ぎると・・・・
しっかり学習して、生活習慣病の予防に努めます。

3組は数学です。有理数と無理数について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1)

平成27年7月22日(水)1校時 あゆみ学級

今日も、朝から雨模様です。
でも、生徒達は頑張ってます。

あゆみ学級では、この時間に製作するお皿(皿回しに使います)の確認をしています。
画像1 画像1

放課後の部活動(2)

来週から夏休みですが、月末から広島市総合体育大会の予選が始まります。

3年生にとって最後の公式戦です。3年間の努力が実を結ぶように、どのクラブも全力で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動(1)

平成27年7月21日(火)15:00

昨日、広島県の梅雨明けが発表になりました。
灼熱のグランドで、放課後の部活動に多くの生徒が取り組んでいます。

東区の中学校は、7月27日(金)まで、授業があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の最後のどてら

平成27年7月19日(土) 9:00

今日も多くの生徒が土曜寺子屋(どてら)に参加して勉強しています。まるで通常日みたい・・・
多くのボランティア指導者の方々も忙しい中、学習支援に来てくださいました。

7月25日(土)から夏休み・・・  長期休暇中のどてらはありません。

家庭での自主勉強も頑張ってね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もみんな元気に登校!!

平成27年7月17日(金) 16:30

台風11号の影響が心配されましたが、今日1日が無事に終わろうとしています。

生徒たちも朝、もしかしたら休みかも・・・でしたが、気持ちを切り替えて元気に登校してくれました。

授業を6時間受けて今は楽しそうに部活動中です。明日からは連休となりますが、部活動や家族でのお出かけなどどうか気をつけてください。授業は24日(金)まであります。

明日18日(土)は土曜寺子屋(どてら)の日、そして、21日(火)〜23日(木)までは弁当持参の日です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

平成27年7月17日(金) 7:00

午前6時50分に広島市の警報は解除となりました。
通常通りの授業を行いますので、気をつけて登校してください。

温品中学校区小中連携教育推進協議会 公開授業研究会(特別支援)

平成27年7月16日(木) 13:30

特別支援学級の「木で知恵の輪をつくろう」・・・山上先生の授業です。

指導助言者は広島市教育委員会の特別支援教育課より山領勲主任指導主事に来ていただきました。

保護者の方々も参観に来られ、生徒たちも緊張の中、楽しそうに授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温品中学校区小中連携教育推進協議会 公開授業研究会(美術)

平成27年7月16日(木) 13:30

1年4組の美術「色の感情 〜寒く感じる色、温かく感じる色〜」・・・亀本先生の授業です。

指導助言者には広島市教育委員会の生徒指導課より山近宏指導主事に来ていただきました。

生徒たちはいきいきとした表情で授業を・・・小学校先生方もとても熱心に授業観察や研究協議をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温品中学校区小中連携教育推進協議会 公開授業研究会(数学)

平成27年7月16日(木) 13:30

1年3組の数学「文字と式」・・・寺西先生の授業です。

指導助言者は広島市教育センターの梶江博史指導主事に来ていただきました。

グループ学習では積極的に意見を交わしあっている生徒の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温品中学校区小中連携教育推進協議会 公開授業研究会(音楽)

平成27年7月16日(木) 13:30

台風の心配もありましたが、公開授業研究会を無事に終えることができました。

1年2組の音楽「速度や強弱の変化を生かした表現を工夫しよう」・・・安藤先生の授業でした。

指導助言者に広島市立牛田新町小学校の川口万里教頭先生に来ていただきました。

生徒たちも張り切って授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風11号への準備…

平成27年7月16日(木) 11:00現在

少し、風が強くなってきたようです。 グラウンドのテントや防球ネット、校舎周りのプランターなどを片付け終わり、学校全体で台風に備えています。

明日17日(金)未明には中国地方に最接近の予報です。

関連ニュースを度々確認して、どうか皆様も風や雨に注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA運営委員会

平成27年7月14日(火) 19:30

図書室にてPTA運営委員会を行いました。学校の様子を伝えるとともに、これまでのPTA各部の活動の報告がありました。

つい先日の7月11日の地区懇談会では子育てに関するとてもいい話を講師の財満先生(修道大学名誉教授)からいただき、また、7月13日の教養部の「子育てトーク」では講師の石崎先生のお話も大変好評で、今後に役立てたいと参加者の皆さんが言われていました。

夏の校内クリーン作戦(8/22)の件や、夏のふれあいパトロールへの参加、その他のPTA行事の日程及び参加者の確認などを行いました。

いよいよ夏休み…その前に三者懇談会がありますね…

次回の運営委員会は9月14日(月)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雨・台風時の生徒の安全確保について

平成27年7月14日  保護者の皆様へ

大雨・台風時の生徒の安全確保について(お知らせ)

時下、保護者の皆様におかれましては、益々御清祥のこととお喜び申しあげます。
平素より、本校教育の推進につきまして御理解と御協力を賜り深く感謝申しあげます。
さて、この度の台風11号の中国地方接近に伴う対応として下記のようにしますのでお知らせします。なお、各御家庭に配布済みの「大雨・台風時の生徒の安全確保」についてのプリント(本校のホームページにも掲載)を参考にしてください。
生徒の安全確保について、みなさまの御理解と御協力をよろしくお願いします。

【7月15日(水)以降の対応】

≪テレビ・ラジオ・インターネット・携帯などで天気情報を確認≫
○朝6時に広島市に警報(警報例:大雨・洪水・暴風など)が一つでも発令中であれば自宅待機とします。
●朝10時までに警報が解除されれば
・各学級の電話連絡網・PTAメール配信で登校時間(授業開始時間)などを伝達します。
●朝10時まで警報が継続中であれば
・各学級の電話連絡網・PTAメール配信で別途指示します。
○朝6時に広島市に警報がなければ通常通りの登校で授業開始となります。
●予定された授業道具を準備して安全に登校してください。
●状況に応じて無理をされませんよう(安全優先)、お願いします。
●危険な場合は自宅待機し、学校へ連絡をしてください。

※各自宅で電話にすぐ対応できるように、また、各学級の緊急連絡網にもとづいて、次の人へ連絡を回す準備をお願いします。連絡先が不在の場合には、その次の人に連絡したのちに不在者へ確実に伝達してください。
※状況によっては自宅待機中に生徒の安否確認を行う場合もありますので御協力ください。
※登校となった場合、突風や飛来物、交通安全には気をつけてください。また、危険な場合は無理をせず自宅待機と学校への連絡をお願いします。
※決して河川や危険な場所へは近づかないように注意してください。
※自宅待機や臨時休校の場合、家庭での生活は無理をせず安全優先でお願いします。

広島市立温品中学校
校 長 内田 智久

今はいい天気ですが…

平成27年7月15日(水)14:50

大型で強い勢力の台風11号が西日本へ徐々に近づいています。本校でも万全の態勢で生徒の安全確保に努めていきたいと思います。

明日 7月16日(木)は、本校にて「温品中学校区小中連携教育推進事業」の公開授業研究会を予定しています。温品小・上温品小と本校の教員が集まって、児童・生徒のための授業改善を図り研究協議をします。
一部(1年2・3・4組と特別支援学級)を除いて、午前中の4時間授業のあと一斉下校の予定です。なお、台風に伴う警報の状況によっては生徒の安全確保のための対応も考えられますので、よろしくお願いします。

明後日(17日)の朝も大きな影響を受けることが予想されていますので、警報の有無にかかわらず、どうか皆さんくれぐれもお気をつけください。

校内は台風対策を実施中で、幟旗はすべて外し、倒れたり飛びそうな物や花のプランター等も片付けます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/30 3者懇談会(2日目)
7/31 ふれあいパトロール
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890